そのほか漫画アニメなど
95話までで休載になってしまったので、このタイミングで書いておこう。 宝石の国のアニメが好きだ。 孤島に住む宝石生命体というのは、3D作画を活かせる最高の設定だった。 とても美しくオリジナリティのある映像だった。アニメ史に残るぞこれ。 しかし、二…
はてなのお題記事。 自分の本棚は、8割が漫画、1割が画集や絵本の類、1割が本だ。 本の内訳は、7割が文庫で、後が新書やハードカバー。 積ん読してるものもまあまあある。 あ、DVDも多少はあるなぁ。 ジブリ、今敏、新海誠、細田守、アナ雪、モノノ怪、…
チェンソーマンが意外と読みごろの巻数で描ききってくれた。 飽きちゃう前に読み終われてとても満足なきもち。 チェンソーマンのなにが面白くて読んでたかっていうと、絵がオサレなのと、 あの週刊少年ジャンプがこのアングラ感のカタマリみたいな漫画を載せ…
年始にBSプレミアムで放送してたのを録画。ようやく視聴完了した。 六時間っていうと、まあアニメだと一期十二話ぶんくらいのボリュームではあるけど、 なんせ根が田舎者だから歌舞伎なんて通しで見たのは初めて・・・、いや。 現代歌舞伎はワンピースとか…
あけましておめでとうございます。 今年もボチボチよろしくお願いします。 家で過ごせと煩く言われる昨今、ブログ始めてて良かったんだろうなと思う。 出掛けなくても一人でもできる趣味だ。 インスタ・FB・Twitterとかは向いてなくて辞めてしまった。 他…
鬼滅の刃、最終巻発売ということで書いておこうかと。 っていうかまた入手困難っぽいなあ。買えるといいけど。 まだ映画には行けてないんだけど、コミックはまとめて読み返してみた。 挟まってたオビにアニメ化直前!とあって、 これ買った頃はこんな大ヒッ…
哀悼。 金曜ロードショーで見たのでちょっと感想の覚書。 キャラクターの描写だけでここまで仕上げてくるクオリティには感心した。 モヤモヤイライラハラハラしつつ、最後まで見ることができた。 自分はファンタジーやオカルトやSFが好みなので、 こういう…
セーラームーン期間限定無料配信分、完走。 https://www.youtube.com/channel/UC7J1bN5V1kL6xJ42ue_W6Vg いやー、懐かしかったし、今になってまとめて見るから解ることも多かった。 古いアニメの文法も、色褪せないセンスも入り混じっていて面白かった。 水…
YouTubeで期間限定無料配信のセーラムーン視聴を続けているのだが、 https://www.youtube.com/channel/UC7J1bN5V1kL6xJ42ue_W6Vg Sシリーズに入ってからいまひとつついていけないものを感じていた。 二十年前のTV放送当時もこの辺からは見てなかったので、…
今日は有名どころの話題をちょいちょいつまんでいく。 セーラームーンRが無料配信中だ。 https://www.youtube.com/channel/UC7J1bN5V1kL6xJ42ue_W6Vg 自分的にはアニメオリジナルのエイルとアン編がお気に入りなんだけど、 武内直子原作のダークキングダム編…
自粛中に入れた週刊誌系アプリで色々読み漁ってて、自分的に傑作の予感がしたのがシャドーハウスだ。 ヤンジャンのアプリで一巻分無料、カラー版で読めるのでおすすめ。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shueisha.youngjump.android&hl…
YouTubeでセーラームーンが期間限定無料。もう懐かしくて懐かしくて。 https://youtu.be/22qS-xw57lg まあ、まだ最初のシリーズの途中だし解釈というのもなんだけど。 昔々リアルタイムで見てた時の記憶ともごっちゃにしつつ、少し書いてみたいことがある。…
サンデーうぇぶりで3月7日24:00まで無料だったので、 結界師全35巻を一気読みした。 サンデーで連載当時読んでたんだけど、途中で脱落して結末を知らない漫画だったので、 読めて懐かしく面白かったので感想をまとめとく。 結界師は、夜の学校で結界術で妖…
ドライブミュージックは、作業用BGMとは選曲基準がそういえば違う。 作業用BGMはジブリやゲームのサントラ、民族音楽や洋楽なんかもあるけど、 ドライブミュージックではそれらは除外だ。だって眠くなるもの。 エンヤやオルゴール曲なんか聞いてたら、うっか…
転スラもyoutubeで期間限定無料配信!ウオーヨッシャー! https://youtu.be/HurtjqboeV4 これとオーバーロードもそうなんだけど、最近流行りの、魔王が主人公の物語だ。 父性存在が自分の眷属、王国を獲得していく物語だ。 宮崎駿が逆立ちしても絶対描けない…
NHKスペシャル録画してたんだけど、これは思わず涙した・・・。すごく良かった。 https://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20190929 ディープラーニング、ボーカロイドの技術、モーションキャプチャや3D投影とか、 初音ミクのライブとか…
金ローでジブリは楽しいが、どうしてもCMが入る。 それも醍醐味かも知れないが、いつも戦慄するのがファブリーズのCMだ。 支配するものと対立せず、内なる完成を目指すのがブログのテーマなので、 嫌いなものは多々あれど可能な限りディスりは避けてきた。 …