体形カバーコーデというものがあるらしい。それ体癖でもわかるじゃんと思いついた。
っていうか、慣れてくると服装も体癖の見当をつける材料になることがわかってきた。
奇抜な服を好んで着てる人がいたら6種か9種っぽいな~、とか。
この体型だと、Оが10種、Aが8種、I が1種、Yが5種、Xが3種、ぽいかな。
もう少し詳しく考えていくつもりだ。
そして体癖は、カバー(覆い隠す)ものでなく、その人らしさとして活かすもの。
体型カバーコーデじゃなくて、体癖シェイプアップコーデというべきか。
まず自分の体癖が知りたい人は過去記事とか、どこぞの体癖診断とか、野口晴哉の本とかのほうでヨロ。コメ欄で相談してみてくれても当方は喜ぶよ~。
さて
1種体癖は、おおむねスレンダーで縦に伸びる力を感じさせる。そこを強調すると魅力的、ということでもあるばずだ。
手足が長く見えてスラっとしている、ということであり、
また大抵は貧乳でもある。胸が無いと似合わない形の服は諦めよう。
色は青やネイビー、寒色系で地味なほうが落ち着く。
柄ものを選ぶときも色数は控えめなほうがいいだろう。
つまりこういうの。
ストンとしてさっぱりしたAラインワンピースやマキシスカートが最も似合うはず。
縦に伸びるフィーリングを発してるから、服の丈の長さに負けないということだね。
太って見えるとかずるずる引きずってるみたいなことにならない。
これを基本と念頭において服を選ぶと似合うし、失敗しない。
小物の色やテイストを揃えるとか、秩序や統一感のあるコーデがしっくりくるぞ。
逆に言うと、マキシ丈の服が似合ってるスラっとした人がいたら、
1種っぽいなーという見当になるのだ。
2種体癖は、
1種みたいな人もいるけど、1種よりあちこちがやや角ばっていたり、首が前に出て姿勢が悪く見えがち。
姿勢を良くすることにも気をつけつつ、
1種より首回りにもう少し襟とかスカーフとかの装飾を足して誤魔化していこう。
2種はかっちりマジメそうな印象を伸ばすと魅力的になるはず。
つまりこういう。
私服でもオフィスっぽさをどこかに入れとくといいと思う。
角張った輪郭には、制服っぽさというか、襟付きのシャツやジャケットが似合う型だ。
色柄も1種と同じくアースカラーなど地味系がオススメだろう。
モノトーンとか、マリンカラー、
このモデルみたいに水兵さん風とか、制服系のコンセプトをもつのも役にハマるのが好きな2種向きだと思う。
この笑みがはにかみがちな表情、この首がちょいっと前に出てる感じ、2種っぽいわ。
それも活かせば魅力といえるかも?
3種体癖。
3種はヘタするときゃりーぱみゅぱみゅみたいになるので気をつけよう。
色柄の洪水。
色や柄には興味が向くけど、形に対する意識が弱くなりがちな点にも注意。
3種の体形は丸みがあり色白、巨乳傾向。
太って見えないようにウエストは絞ったシルエットであることと、柄×柄にしないように気をつけて選ぶとか。
今はどんなのが流行りなのか・・・。韓国ファッション?
3種はかわいらしさの体癖。ときめくままにガーリーに、花柄でもリボンでもフリルでも、その時々でホットなカワイイを存分に活かしていくと魅力的。
多少チープでも許されるキャラなので、お高い服でなくてもよく、
それより流行に敏感であるほうが良さが出る。
4種体癖。
4種は、空気が読めるおもてなし気質でもあるので、
特にアドバイスとか無くてもTPOに合わせた服を着れてるんじゃないかと思う。
痩せ型のわりに胸はある系で、あんまりスタイルに悩むこともなさそう。
いかり肩ってことはあるかもしれないので、
いかり肩にお勧めのコーデとかでググれば似合う形は紹介されている。
今だと、落ち感のある服、というやつがいいらしいね。とろみの質感。
3種4種は濃い色よりも淡い色や繊細な柄行が似合いそう。小花柄やペールカラー。
陽型の3種はパステル寄り、陰型の4種はくすみ寄りが雰囲気に合いそう。
4種女性は男からするとチョロく見えがちというか、押せばイケると思われがちなので、
モテたくない時は服から自衛するのも手だ。
好きな服を諦めることはないが、チラ見え対策インナーで煩悩を滅し、生地が厚め固めのアウターを羽織れるようにしておくとか。
先に言っちゃうと、4種5種6種10種は肩幅があるほうなので、
首元を広くとったりノースリーブにしたり、ドロップショルダーにしたり、
肩を目立たせない工夫のある服がいい。
対して、肩幅がないことに悩みがちなのが8種だろう。それは後述。
5種体癖。
5種は肩幅あるからな~。
で上半身が重いというかゴツくて、下半身が弱いというか、足が長い。膝より下が長い。
てことは基本形としてはこう。
上下は切り替えていくスタイルで。
上はタックインや収縮色で小さくまとめたり、上着などで肩を隠しつつ、
色や柄はスカートに持ってくる。足長を活かすとか。
フレアスカートやスニーカーみたいな、活動的な、動きやすそうな服が似合うだろう。
陽キャの5種は、ハッキリした柄や色が良さそう。
5種は爽やかさというか清潔感が大事なので、パリッとビビッと新しそうな服を着てるべき。
くたくたになった服はさっさと見切りをつけて捨てよう。
いや、言うまでもなくそういうタイプだろうけどw
綾瀬はるかがユニクロのCMしてるけど、5種のイメージとして大変わかる。
綾瀬はるかはスポーツ万能の5種の人。
カジュアルで活動的で、パリッと新しくビジネスシーンにも馴染む。
ああいうイメージを5種は参考にするといいな。
6種体癖。
お色気番長の6種は、ハッタリの効いた服を着る。
他者へのアピールが得意な6種も特にアドバイスは要らんだろうな。
独特のこだわりをもって好きな服を着てるだろう。
ああ、
NHKの美の壺ていう番組でヴィンテージのアロハシャツをコレクションしてるおじさん見たけど6種だったわ。いかにもだな。
睨みをきかせた虎の柄の色違いを何枚も持っていたw
アウトローっぽい恰好が好きというか。
6種ならくたくたにくたびれた服もなんかサマになったりするのだ。
女性だとこういう感じな。こういう気怠い朝帰り感w
虎とかヒョウ柄とか強そうな柄選びがちで~、
ワインレッドとか紫とかの濃いめの派手な色選びがちで~、
黒レースとか透けがちで~、スパンコール輝きがちで~、谷間も見せがちで~、
みたいな。
ピアスやタトゥーみたいな自傷的な装飾にも親和性がある。
いや、そういうのが似合うからね。
体癖というか感受性に合ってるなら、魅力的に見えるものなのだ。
まあ、この画像ほどじゃなくても、どこかしらエロスを意識した服が似合うだろう。
高いヒールとかタイトなスカートとか、
動きにくい服でも6種はあんまり気にしない。
オシャレのほうに重きをおく。
自分が動けないなら、甘えて人を動かせばいいもんね。
「今日ヒールだから車で迎えに来てぇ~♡」みたいな思考回路にメロメロですよ。
7種体癖。
ストリート系とかB系が7種的な文化なんだよな。
キャップとかTシャツとかパーカーとかホットパンツとかだろうか。
ジャケットとかフリルとか足しても良さそうだけど、
ラフに、ハンサムに、つよつよの姐御っぽく決めるのが一番似合う。
あと7種女性にはパンツスタイルを推したい。
泌尿器型はプリプリお尻を振って歩くと本にあるが、それ。
動くと尻に存在感があるというか、目を惹くのだ。
いいケツ体癖ナンバー1だから、そこはアピッていこう。
こういう。
刺繍のデニムとか最近すごいカワイイのが出てる。
ちょっと高くてもこういう勝負ボトムでキメて、あとは擦り切れたTシャツとかでいいや、みたいなメリハリのあるスタイルが似合いそう。
戦闘民族で脳筋の7種には、
殴りかかることを想定してシュバッと動ける服が心地いい服なんじゃないかな。
8種体癖。
まず言っとくと8種に一番似合うのは、着物だと思う。
なで肩で首が細くて面長で色白で下半身太くて、はんなりしっとりの色気があって生真面目でイケズな人に最も似合うのは、着物。
今はセパレート式とか自分で着れたり、洗えたりするものもあるらしいので一考の余地はあると思う。
腰が重くて我慢強い8種には、着物の動きにくさもなんのその。
ゆっくりのテンポがかえって品を生じるというものだ。
8種は、耐えることに快や魅力が出る。
動きにくい服、動き方を制限される服、というのがひとつのポイントかもしれない。
装飾でズシッと重い服とか。コルセットがいるような拘束的な服とか。
もっと普段着でいうと、
自分の弟が8種なのだが、シンプルなモノトーンの服を毎日何年でも着てるタイプだ。
で、ときどき老舗ブランドの十何万とかするアウターを買ってまた何年でも、みたいな。
多分、8種ってそういう買い物の仕方が合うと思うんだよね。
着物とか、何十万もするけど何十年も着れたりする。
そういうサイクル、そういう時間のスケールをもってる品物がふさわしいのが8種、まあ10種もそうかな。
祖母から譲られたバーキンとか指輪がとかそういうエピソードが一番似合う人だ。
まあ着物でなくとも、8種は同じ服を何年でも着たいだろうから、
縫製のしっかりした、流行り廃りがないシンプルで頑丈な服をベースに、
エルメスのスカーフとか足すようなコーデでどうか。
いっそ服はモノトーンで背景に徹し、ブランドのバッグやアクセをメインに据えるもアリ。
7種と8種はお金の使いどころにメリハリつけて、どこか一点いいアイテムを持つべきと思うが、
7種はユーズド感でもいいが、8種はピカピカする高級感があったほうが似合うように思う。
雰囲気がどっしりしてるからというか、8種の凄味ならブランドものにも負けないからというか。
清貧体質にはボロが似合い過ぎるからやめたほうがいいともいう。
9種体癖。
9種にはアドバイス全般は無意味。
人の言う事を聞くと良さがでないからな。
9種は黒やグレー、締まる感じの収縮色が好きでもあるが、
なんかヘンてこな服を着てるのも9種だ。珍妙な柄とか、何色とも言い難いような色とか。
6種もヘンな服を着るけど、6種は他者へアピールするための変さであり、
9種は、他人と自分を比較するという発想が無い故の変さになる。
変な服探しに古着屋に通うといいのが6種と9種だな。5種は古着ダメ絶対。
で、ええと、ああほら、TMレボリューションとか9種なのよ。典型的な。
きゅっと小柄で喉を締めた高音で歌う、体を閉じる力、締める力が強いタイプ。
これこれ。
でもこれ下丹田の色の赤でもあり、黒いベルトで締めたようでもあり、実に9種的表現の衣装ではあるなあ~。だからウケたのかもね。
これ以外にもTMレボリューションの服はいつもわけがわからないのだが、
唐突で、どこの文脈からそんなモンが派生したのかわからんような奇抜さなのに、
なんか、まあそういうもんだから、いっか。でそのうち許されるようになるのが、
9種のスター性の正しい発露といえよう。
富岡義勇の半々羽織とかもそうじゃん?これも黒と小豆色入ってるな。
相当おかしな色柄だけど、(姉と友の形見を繋ぎ合わせた服ではあるのだが)
そういうもんかと思って、誰もツッコまないで受け容れてるあの感じ。
名越康文も動画で毎回ヘンな服着てるしな。
9種は、何も気にせず着たい服を着るべき。周囲がそれに慣れていくべき。
10種体癖。
10種女子の悩みは、顔が大きいことと、お尻が大きいことしかも平たい。
おおらかなので深刻に悩むことはないだろうが、
服でフォローできるならしてもいいよね。
10種もスターが多いので参考にできる人が多いのも強み。
オススメしたいのはあいみょんのようなオーバーサイズコーデ。
横に広がっていく力が強いので、このような手を広げたポーズに魅力がでる。
10種は写真撮る時真ん中を陣取ってこんなポーズすると映えるよ!
横に広がるエネルギーが存在感として感じられるので、大きい服に着られてしまうことがないし、小顔効果も期待できる。
こういうフリルたっぷり&謎柄ボトムとか着てカッコつくのは10種だけじゃねーかな~。
堂々と、センスというよりカリスマで着こなすのがコツ。
柄や模様は大きめはっきりめがおすすめで、
色は結構何でも似合うんじゃないか?
どちらかというと寒色より暖色、濃いより淡い色寄りのほうがいいとは思うが。
10種は愛の間口が広いから、なんでもオッケーなカオスっぽさが似合う。
あれもこれもとわちゃわちゃアイテムを追加しても不思議と馴染む。
服のカオスを顔のハデさで圧して着るべしだ。
1種がストンとさっぱりの秩序コーデなら、
10種はダボッとごちゃごちゃの混沌コーデ。
そういう対極だなぁ。
擬音でまとめてみると、
2種は かっちりオフィス感
3種は ふわふわカワイイ
4種は くすみやとろみ
5種は パリッとビビット
6種は くたっとエロス
7種は シュバッとストリート感
8種は どっしりはんなり
9種は、えーっと…、キュッと?ギュギュッときてギャーン!みたいなw
まぁ、そういうイメージをもってコーデしてくと良さが活き、魅力的に見えるだろう。多分きっと。
女性の服のほうが多様なので先に書いたが、
男性であっても基本的に同じだ。
まあ、男はスーツ着とけばとりあえずカッコつくけど。
1種体癖は青系、さっぱりシンプルストレートに統一感をもたせたコーデ。マオカラーとか首元スッキリが似合うぞ。遠くを見て歩こう。
2種は、オフィス感が似合うからとりまシャツとジャケットで。俯かず歩こう。
メガネは大事なので信頼できるブランドで選ぼう。それか複数持ってシーンで使い分けるのもいいね。
1種2種はモヤシであることは気になるだろうが、
姿勢良くしとけば高身長っぽく見えるからそこを活かそう。
正しく歩き、骨盤の左右差を整えよう。
天パはまあ、個性として付き合ってこ。オイルで束感を出してまとめるとか。
オタク系からインテリ紳士系に進化していける。
3種男性は子供っぽく見られがちが嫌なのはわかるけど、
ヒゲは似合わないのでモテたければやめとけマジで。
流行りの色をさらっと着こなして、人懐こい笑顔が誰より魅力的な体癖であると知ろう。
4種男性ってだいたい上品ぽくセンスがいい。
肩幅とかスタイルもだいたい丁度いいしな~。うらやま。
あえていうなら、ビビットは避けスモークカラーとかで品よくソフトに。
ニットのような柔らかい質感が似合うと思う。知り合いの4種男性は、ノルディックセーターが物腰の柔らかい雰囲気にぴったりだった。
5種は肩幅あって足長いのでアドバンテージ高い。
とにかく清潔感。新しいパリッとした生地感で好印象になる。靴も新しいほうがいい。
私服でスーツっぽいとちょっとうさんくさいかもしれない。
スーツは肩幅が増す服、誰もが5種になるための服だから、5種みが強調され過ぎてうるさいというか。
差し色コーデとかいいと思う。好きな色でいいから、明るいハッキリした色や柄をポイントに使おう。
芸人の春日のピンクがトレードマークみたいな感じ。
6種はアロハでもアメカジでもデザイナーズでも、好きなテイストを追っていけばいい。
だらっとしてても何故かモテる。世話を焼きたがる女が寄ってくるので上手に甘えて相手の趣味に合わせてもいい。
ちょい悪オヤジの仕上がりを目指そう。
あと6種は座った時の姿勢が悪くなる傾向があるんだよなー。
前滑りとか猫背とか、座り方で6種と判ることも多い。
そこは日頃から意識して身体の整え方を習得しとくと、周囲からの印象が良くなってお得だ。
講義中とか会食とか、座り方がダラケてるだけで真面目に聞いてないヤツだと思われることあるからね。
7種もジャケットとかスーツぽいのも似合うが、
パーカーにジーンズにスニーカーのラフさが一番似合うのは7種。
7種は服のことを考える時間があるなら、筋肉をつけるほうにいそしむべき。
なんかこう、空手とかボクシングとか陸上フィールド種目とかの対人格闘ぽいヤツで自信をつけるとカッコよく見えるようになる。
8種はベーシックと一点豪華主義。
男だとまあ、時計か靴か、バッグかアウターか。どれかひとつこだわりのアイテムがあれば。
しかし8種男性はチャラつくより質実剛健とか実直とかのほうがいい男になる。
言ったらごめんだけど、こういう作業着が一番似合うし、水や泥で汚れるところで献身的に働いてるところが最も魅力的だ。
普段着もワークマンで探すといいかもね。
9種はもう、好きにしてください。
ああ、でもフォーマルは一式、好みじゃなくてもスタンダードなのを買っておくといいと思うんだ。変なグレーはガマンして、無難に黒にしておこう。
10種は顔がでっかく見えるから、黒とか紺の収縮色より、くっきり派手な柄モノとかのほうが似合う。
オススメしたいのはかりゆしウェア。沖縄の顔、縄文の顔、10種の顔に似合うようにつくられてきた服だから。
沖縄のおおらかでスピリチュアルで争い事が嫌いな精神文化は10種気質的だ。
こういう顔まわりのうるさい柄が似合う。
このモデルさん見るからに10種で、
収縮色で柄が無いのを着ると顔のデカさが目立ってしまうのがおわかりいただけるだろうか。
かりゆしウェア(沖縄版アロハシャツ)専門店:MAJUN OKINAWA WEB STORE
ふう~。
どや。
一応それらしく考察できたのではないだろうか。
1種体癖はこういうもっともらしいホラ吹かせたら最強やけん。
まあ、仮説ってことで、今後検証していこう。参考になれば幸いです。
参考文献
体癖ガチりたい人はAmazonでなく、公式サイトに野口晴哉の著書がある。
今週のお題「冷やし◯◯」