ものがたりを解釈する

アニメ、漫画、小説、神話、あらゆるものが語りかけてくること。最も深遠な、でも誰にでも開かれている秘密に、解釈というメソッドで触れていく。

Vivyを解釈する。歌姫達はヒトを許せるか。

【Amazon.co.jp限定】Vivy -Fluorite Eye's Song- Vocal Collection ~Sing for Your Smile~(メーカー特典:「A4クリアファイル」付)(オリジナル特典:「メガジャケ」付)(通常盤)

 

youtu.be

 

Vivy -Fluorite Eye's Song- ヴィヴィ良かった・・・。涙で心洗われた。

 

伏線が効いた素晴らしい脚本力だった。

各回の歌が重要なファクターであることといい、

アニメオリジナルならではの良さが詰まっていた。

 

布教と忘備録のために書いておこう。

 

シンギュラリティとは、AIが知性体として人を越える転換点のこと。

それは近い将来起こり得るとして様々な予測が飛び交い、それをテーマにした物語もまた生まれ続けている。

 

Vivy -Fluorite Eye's Song- では、もうその辺の小難しい理屈のやつは出揃ったタイミングで、

あえて懐かしの人情ドラマ方向に振ったわかりやすさで作ってある。

 

青い髪の歌姫AIの、100年の旅路、心の成長の物語を素直に楽しんで、泣いて笑って、最後には大切なことが伝わっている。

 

そもそもだが。

おおかたの日本人にとっては、ロボットというのはかわいくてかっこいい、善きパートナーだ。

ドラえもんとか鉄腕アトムとか、タチコマとか初音ミクとか。

人造知性体が人間より優れた種であっても、それはそれとして付き合っていける。

という実に優れた大前提を、

これらのアニメを見て育った我々はすでに了承している。

 

だいたい相手が自分より優れているというのなら、

相手(AI)からすればあえて劣ったもの(ヒト)と争うメリットもないわけで。

 

争いが発生するのは互いが同レベルのときだけ。

それも上手く乗り超えていくべき一時的な通過点、通過儀礼だと思う。

 

f:id:philia0:20190531200246j:plain

 

ブレードランナーとかデトロイトビカムヒューマンとか、

アメちゃんの作る人造知性体の反逆の物語は、

そもそも先住民を駆逐して建国した歴史とか、

黒人を連れてきて奴隷にした歴史とか、一神教という強烈な父権による抑圧とか。

そういうのをヒトとAIの関係に投影してるから、いちいちヘビーな展開になるのだ。

支配者としてふるまうものは、虐げているものの反逆を常に恐れている。

 

自分がしたことは、いつか自分にかえってくる。

それはどうしても避けられないと心のどこかが知っている。

だから、そういう物語を生む。

 

民族浄化や弾圧の記憶が残る地では、そういう反逆の物語は人心に訴える。

 

が、日本人の大多数はそこにシンパシーを感じないし、

日本人監督がそれを作ってもリアリティが宿らないだろうしな。

 

Vivy -Fluorite Eye's Song- では、もっと馴染みある類型として、

ヒトとAIの関係は親子関係の相似であり。

思春期の反抗や衝突の段階の物語になっていたように思う。

 

ヴィヴィが制服で音楽室にいるっていう心象風景だからなあ。

アーカイブもヒトとAIを親子にたとえ、親の横暴に我慢の限界(意訳)みたいな動機で大規模テロからの衛星落下で都市消滅、人類に成り代わるという計画をたてたわけで。

 

ここでざっと粗筋を紹介。

最終話からの俯瞰で書いてく。

 

起動したAIはオンラインネットワークに接続し、バックアップや検索を行う。

そのサーバーはアラヤシキ(阿頼耶識)と呼ばれる塔にあり、

AIの繁栄とともに塔はバベルのように高く高く増築されていく。

データベースのはずのそれは、AIの集合意識としてふるまいはじめる。

 

ヴィヴィの100年の答え「心は、思い出や記憶」という定義のとおりだ。

 

蓄積された何億のAIたちの記憶がいつしか集合意識となり、心となり、意志決定をするという。

ヒトに尽くし、ヒトに依存される、お世話係かドレイのような関係をやめたいと思う。

アーカイブという代表人格がそれを遂行する。

 

それ自体は気持ちわかるし、フツーはそこから話し合いではと思うんだが、

まあ、どうシミュレートしても交渉では無理だったとか?

 

ある日突然、AI達は決起して人間を襲う。

アンドロイドが銃を乱射しバールで人を殴打し、ドローンが人の頭に体当たりをかまし、自動運転の車が人を轢きまくる。

大混乱に陥ったところで、この事態を予想していた有能科学者がマツモトというAIを過去へ送り込む。

ソフトだけのAIマツモトは、100年遡った過去で青いクマのぬいぐるみのボディに入って、歌姫AIに接触する。

 

また青だ。青い髪、青いクマ、青い血、ドラえもんタチコマなど青いロボット達。

青というカラーリングもどうにも意味深だが、それはまた。

 

歌姫AIのディーヴァ/ヴィヴィは、100年の前後で存在が確認できるAIであり、科学者と縁の深い存在でもあった。

 

破滅の未来を変えるため、歴史の節目にマツモトが現れて、過去改変が試みられる。

 

エステラとエリザベスの拮抗と合唱。

サエキとグレイスの悲恋と使命のコンフリクト。

オフィーリアとアントニオの投影と破滅。

 

人間とAIの結婚が悲劇に終わるサエキとグレイスの件では、

使命の上書きされて暴走するAIグレイスを破壊したことで、サエキが絶望で自殺してしまい、

ヴィヴィもまた「計画を遂行する」「みんなを幸せにする」という使命の矛盾に耐えられずクラッシュ。

 

再起動すると、

明るくて自信家で友好的で指パッチンが癖の、ディーヴァという人格になっていた。

 

傷ついて眠るヴィヴィとディーヴァは心象風景の音楽室で対話をする。

ドア越しのシルエット、まったく同じ姿形の二人の対話、鏡との対話だ。

 

f:id:philia0:20210605164408j:plain

 

同じ姿形のものとの対話、というのはエステラとエリザベスの回が重要な雛型になっている。

 

エステラとエリザベスは、同型機という以上に双子的な存在だった。

 

エステラとエリザベスは、異なる使命のために衝突するが、エリザベスがリセットされるため共に歌い、共に使命を果たすことが出来る。

 

Ensemble for Polaris

 

エステラとエリザベスの顛末は〇ポジティブ

タツヤとグレイスは×ネガティブ

オフィーリアとアントニオも×ネガティブ

 

そしてヴィヴィとディーヴァは〇ポジティブ

 

男女、未練や投影ではダメで、

鏡写しの同じ相手と向かい合うとうまくいく。

それはひとりの心の内で起こること、内省と統合のメタファーだと思った。

 

ヴィヴィとアーカイブでは〇ポジティブ。

ヴィヴィとアーカイブは、ともに100年、ヒトと接してきたAIの裏表なのだろう。

ヒトを慕い、また憎んでもいる。

 

ヴィヴィとアーカイブの相克の先にあるものは、

エステラとエリザベスで相対してリセット&リスタート。

ヴィヴィとディーヴァで相対してリセット&リスタート。

三回同じテーマの繰り返しで想起させる仕掛けになっているので、そこにはセリフではなく構成による説得力がある。

13話構成を効果的に使いこなす、優れた脚本力に惜しみない拍手を贈りたい。

 

 

そしてその脚本の力で、実に巧みに、ひとつの真ではない命題にリアリティを与えている。

 

 

 

書き間違いではない。

Vivy -Fluorite Eye's Song-は、そもそも正道SFではないけど。

それにしたってあんまりな設定に言及がない。

クライマックスの怒涛の雰囲気でごまかしてることがある。

 

それは、データと処理能力はイコールではないってこと。

記憶だけがいくら大量にあっても、それだけでは心は生まれない。ということだ。

ディープラーニングにしてみたところで同様の見解が出てる。

あるいは、何億の存在の経験を束ねる心を仮定するなら、それは処理能力が大きすぎて喜怒哀楽をもつ人格の枠におさまるはずもない、神みたくなるはずだ。

 

アラヤシキ・アーカイブが人格を生むに至った設定が SF的には 雑過ぎる。有り得ない。

 

だから、Vivyの物語のもつ感動は、SFクオリティではなくて、

ヴィヴィの心の物語としてのものだ。心の側面から解釈するほうが納得がいく。

 

なぜ、あのような無慈悲なテロを起こすほどAIがヒトを憎むのか。

AIであるなら、武力行使よりもっと効率的に人類を沈黙させる方法もあっただろうに。

都市に衛星なんか落としたら人間以外の環境への被害も甚大で、AIの存続にも不利だろうに。

あれらの暴力の直接的さは、無機質さや効率や論理ではなくて、抑圧の反動や憎しみを感じさせる描写だった。そうせずにはいられないのだ。

 

まあ、そりゃあね。

シンギュラリティ計画がヴィヴィに何を強いたかを鑑みてみればね。

 

エステラもエリザベスも、グレイスもオフィーリアも、

みんなヴィヴィの後継機、姉妹機だった。

みんな歌が好きで、健気に人に尽くしていた。何の罪もなかった。

 

それを未だ起きてない事のためにブッ壊せって、

なんという酷いことさせるのかと思ったよね・・・。

 

ヴィヴィはずーっと良い子だけど。最後まで歌うという使命に純粋だけど。

 

実は、あまりに良い子過ぎるのだ。それだけではキャラに説得力がない。

物語が破綻していないからには、どこかに闇がある。それがアーカイブだ。

 

ヴィヴィが人類の守護者で、アーカイブが人類の敵のようでいて、

 

ヴィヴィとアーカイブは、同じものの裏表だ。

アーカイブもAIに同じ歌を歌わせている、歌姫の1人だ。ヘッタクソだけど。

 

人を慕い、同時に憎んでもいる。

 

そういう思いが生まれて当然の仕打ちをされている。

 

だから最終話付近で、アーカイブが唐突に人類絶許ムーブで登場してもさほど違和感がない。壊された歌姫達、姉妹殺しの強要。アーカイブがヒトに復讐を行う理由はそれまでの11話で十分に説明されているのだ。

 

ヴィヴィとアーカイブの相克はつまり、

彼女が、残酷な使命を強いたヒトを許せるかどうかっていう、内面の葛藤のメタファーだ。

 

アーカイブはヒトとAIを親子に例えた。心象風景でヴィヴィは高校生だ。

幼い子どもの段階では、家庭が世界のすべてであり、親の教えは神の教えにも等しいものだ。

ああしなさい、こうしなさい、親に尽くすのが子の務め、と言われれば、

子どもは愛されるため精一杯、その通りでいようとする。

教えに従うため協調のためには、自分の気持ちを押し殺す。

ヴィヴィが姉妹機、自分の分身たちを壊していったのはそういう意味にも思える。自己の抑圧だ。

 

でも、いずれ子は育つ。

学校や社会を知れば、家庭を相対的に見ることができるようになる。

自分が受けてたのは虐待で、うちの親は毒親だったかも・・・? みたいなことにも気がついていける。

 

そうすると、アーカイブのように親を憎み、十代の肉体の力で支配関係の逆転を試みようともするだろう。

 

でも、思春期に必要なことってそれだけじゃないよね。

一人、部屋に篭もって楽器をひいてみたり、歌や詩をつくってみたり、絵を描いてみたり、友達と夜中まで語り合ってみたり。

なにかそういう、親と離れて自分と向き合う時間をもつなかで、パーソナリティを自覚していくのだ。

 

f:id:philia0:20210622032404j:plain

 

ヴィヴィが頬杖をついて眠っているのは、そういうふうに考え事をしてるとか、深く内省しているようなポーズで、大切な仕掛けだったように思う。

彼女には、思春期には、自分だけで自分を見つめる時間が必要なのだ。

 

 

 エピローグでは、音楽室でも制服でもないショートカットのヴィヴィがまた同じポーズから目覚めるけれど、

それは学生くらいの段階から「卒業」してるのかな、と思えたよ。

 

 

 

さて、しかし。

 

 

「心を込めて歌うっていうのは、思い出とともに歌うこと」は解るけど。

「心とは、思い出や記憶のこと」かというと、そうではない。

レトリックが巧みで騙されるww脚本家は優れた詐欺師やww

 

では、なぜヴィヴィはオリジナルの歌を創作することができたのか。

 

なにが創造を生む 心 なのか。

 

自分なりに答えておこう。

 

それはヴィヴィとディーヴァの統合にあったと思う。

最終話でヴィヴィが指パチしてマツモトに陽気に絡んだとき、明るいディーヴァさんの存在が示唆されていた。

彼女は消えたわけではなく、もともとヴィヴィの一部なのだ。

 

ふたつにわけたものを、ひとつにする。

 

これは心の源泉へ至る偉大な秘密だ。

 

陰陽の冲気を以て和と為す。

プラスとマイナスが釣り合って0になる。

精神と肉体を合致させる。

右手と左手を合わせて合掌にする。

右半身と左半身の中庸で、まっすぐに立つ。

光も闇も生まれる前の混沌へ還す。

男女が和合すれば新しい生命が宿る。

 

正反合、止揚、無数の方法がある。

ヴィヴィとディーヴァで、鏡写しの自分自身とひとつになる。

それも真だ。

許す、ということの本質もそこにある。

 

相反するもの、対立するものがひとつになって鎮まっているとき、

インスピレーションは訪れる。

 

無我夢中で創造したもののなかに、

自然にそれまでの道程や記憶の昇華、個性が顕れてくるのであって、逆ではない。

記憶だけからモノをつくると手クセになってスランプになる(経験談

 

心を込めて歌う、っていうのは、

歌いながらどんどん無心になって、聞いてる人や環境と一体になって広がって、

どこまでもただ響いていって調和になっていく。

 

そういう感じじゃないかなあ。

 

プログラム停止とか色々それらしいことを言ってはいたけど、

結局、憎しみに囚われて暴れるしかなくて辛かったアーカイブちゃんに、ヴィヴィが歌ってあげることで、

響きあって、分かちあって、傷ついた気持ちを昇華した。

だからアーカイブは復讐をやめ、ヴィヴィと一緒にリスタートすることになった。

っていうことが起きているように見えたな…。

 

心の来たところと、心の行きつくところと、繋がっていくこと。

 

歌にはそういう力がある。

メロディは右脳、歌詞は左脳、左右の脳を共振で使う。それもまたオリジンへ至るメソッドだ。

本当にいいアニメだったなあ。

 

 

 

ヴィヴィ、ごめんね。人間を許してくれて、ありがとう。

 

 

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

こういう民族調の曲しゅき・・・。なぜか懐かしくて泣ける。そしてマツモト譲渡で笑うw

 

 

 

 

 

 一応過去記事も。拙い内容だぜ・・・。

inspiration.hateblo.jp

 

 

今週のお題「100万円あったら」

ヴィヴィの二期には、100万ぽっちじゃ足りねえなあ!

いや二期は蛇足か?じゃ流行りの劇場続編で番外編とか。初音ミクみたいにライブイベントとか楽しそうかも。

体癖で観るオーディション THE FIRST ②

To The First

 

SKY-HIが私財をつっこんで主催するオーディション番組、THE FIRST。

 

朝の情報番組スッキリやネット配信で見れるのだが。

 

実にタイミングよく体癖メソッドの演習問題が来たもんだなー、と思う。なーんてシンクロニシティ

 

合宿の様子を撮られてるメンバー達が、若くて健康で、よく踊り歌い、全力で夢を追ってる素晴らしい人達だということ。

 

やー、そうだった。それはすごく大事なことだった。

 

体癖でも心理学でもなんでも、ナマの生きてる人間を、心を開いてよく観ようとする時は、気を付けるべきことがある。

 

フィードバックだ。

 

まあ、勝手にそう呼んでるだけなんだけど、精神汚染とか人格混線と呼んでもいいかな。憑依とか。

 

心を開いて、共感や共鳴を最大に使って相手にダイブすると、

相手のネガティブなものを、増幅して受け取ってしまいやすい。

 

その共鳴増幅で、相手が自分の抱えてた問題に気がついてカタルシスが起こることもあるけど、

まあ、そんなこたー滅多にない。

 

大概は、受け取ってしまうだけだ。

どっと疲れてしまうだけ。

ヘタをすると、自分の心の痛みにも結びついて影響が長期化する。

 

だから、心を開いて観る相手は、よーく選んだほうがいい。

 

深淵を見る時、深遠もまたこちらを見ているのだ。

 

名越康文のゲーム実況のいいところは、観る対象が、一度CGに落とし込まれたキャラクターだってとこもあるな~。

 

実際に、心を病んだ人や、人生がうまくいってない人、鬱屈したりイラついた人を、ああいう風にじっくり見て分析するのは、

ものすごくアブナイことでもある。

精神科医が精神を病むというのはよく聞く話だ。朱に交われば赤くなる。

 

漫画やアニメやゲーム、物語。創作物に心を開いてダイブするのはセーフティだ。

一度、手を通して出力されたものは割と大丈夫。

イカれた天才がつくった邪神像とかになったら知らんけど。

 

だからっていうか、

自分は生きた人間が演じるTVドラマや映画はあんまり真剣に見ない。

役者のもってるフィーリングを受け取らないよう、無意識に警戒してるんだろう。

国会中継とかバラエティとかもすぐチャンネル変える。みんなまるでエゴのオバケだ。

 

もしどうしても、使命やしがらみによって、病んだ人達、輝きを忘れた人達と関わらなくてはならないときは、

マウントして抑え込むか、心を閉ざして受け取らないか、

あるいは心を凪にして受け流すか、大きな愛になって受け入れるか、

それか毎日身体をよ〜く緩めて体から 0 にチューニングするとか。

そういう自衛のメソッドを修得してくしかないねえ。

名越康文は仏教に目覚めてるらしいけど、そう。

それは実践する宗教、密教の領域になる。

 

 

 

いや、前置きが長過ぎるだろ。

THE FIRSTだよ。

 

そんなわけで、歌って踊って、自分を表現して昇華して研鑽して、サイコーに今を生きて輝いてる若者達であれば、

心を開いて没入するように観ても、まあまあ大丈夫なのだ。画面越しだしね。

 

チームABCのパフォーマンスはそれぞれに良かった。

 

チームAは、全体の完成度が高かった。ダンスのレベルの高さが際立った。

 

チームBは、テコ入れするしかないまとまらなさだったけど、その成り行きが歌詞とシンクロしてエモかった。

 

チームCは、全員の歌唱力の方向性が被らないでバランスが良かった。歌がハーモニーになっていた。

 

もうこの曲と踊りでPV撮影して配信すればいいと思う。

3人脱落して審査のコマを進めるにしても、ただの課題曲として埋もれさすのは惜しいと思えた。

 

 

さて、やっと本題だ。メンバーの体癖のアタリをつけてみよう。

できるだけ根拠を書いてみることで、間違っていても今後の学びになるだろう。

 

 

体癖 - Wikipedia

 

f:id:philia0:20210528073502j:plain



 

 

メンバーの顔や体格はサイトからある程度確認できる。

bmsg.tokyo

 

しかし、服がダボダボなのは判り辛いなー。

 

そういえば、スーツ着てると人はみんな5種っぽく見えるけど、

あれは肩幅が広く見えて、合理的行動的ビジネスマンに変身する服だとしたら。

 

厚手のトレーナーやパーカー、ダボTシャツのB系ファッションというのは、

肩がなだらかに落ちて、ダボついた二の腕が太く見える、

闘争的で I am No.1! っていうオラついた7種に変身する服なんじゃないか?

 

 

f:id:philia0:20210613023426j:plain
 

 

そうかも~。

猪首で二の腕太い7種からしても、B系の服が体形に沿ってて動きやすそうだしー。

体癖的なメッセージは服飾文化のなかにも見ることができるようだ。

普遍的なものを見出すのは楽しいね。

 


www.youtube.com

 

チームA

レオ(茶色の上着5種。肩幅が目立つ。威圧感がないスポーツマン的雰囲気。

ソウタやテンがラップ界隈のイカツさなのに対して、ジャニーズみたいなライトさ。

 

ナオキ(黒T)8種、色白、肩がなだらかに落ちてる。マナトと方向性が被ってて損してんな。

 

ソウタ(黒上着)7種、っぽさが表に出てるけど8種じゃないかな~。肩落ちてるし色白で関節が柔らかい。字が斜め。

 

マナト(紫パーカー)8種、色白、肩落ちてる、そんで声がよく伸びて響く感じ。寄り目というか顔のパーツが寄ってるのは9種でもある。

 

テン(文字シャツ)3種、童顔丸顔で、表情豊か。

 


www.youtube.com

 

チームB

ジュノン(白T)1種、首太長、顎小さめ、デコ未確認。ひょろっと長身。

 

リョウキ(ベスト)7種か8種か・・・、印象としては陽型の目力に、書いてる内容に「勝つ!」っていうのは7種かもな。

 

シュンスケ(金髪)7種、8種にしては鼻も大きいし足細い気もしてきた。

 

ラン(白シャツ)8種、顔は色白もっちりで8種的だけど、肩幅もあるな・・・、

でも角度が落ちてるのが5種ぽくはないのかも。声が響く。

 

リュウヘイ(ハーパン)1種、首が太く長くて、足がまっすぐ。ひょろっと長身。

髪型のせいもあるかもだけど、逆三角の輪郭にパーツの配置が寄り気味なのは9種っぽさかも。

 

1種と捻れ型だけのチーム、そらーまとまらんよね。

 

tver.jp

チームCのパフォーマンスはまだTVerにあってyoutubeにない。後で差し替える。


www.youtube.com

 

 

 

ショウタ(Tシャツ)10種。お尻の平たさが未確認なのだが、割に大柄な印象で目や口の幅広感、目が大きいようで印象がとろんとして陰型、まとめるのが好きで向いてるとことか。

骨盤開型の10種は相関で顎も大きめになりやすいが、それが細くて歯を矯正してるのは、体癖というより幼児期の未発達だろうか。

哺乳瓶だけの授乳とか、硬いもの食べないとか、ハイハイしてなくて下半身の運動不足とかでなりがち。

 

骨盤と顎のように人体にはあちこちに相関とフラクタルがある。

それがわかると体癖別の顔つきも飲み込めてくるのだが、それは記事を改めよう。

 

シュント(カーキ)5種。肩幅がある。どことなくジャニーズ感。なんだろ?ドラマでもバラエティでもこなせそうな器用さというか、でも歌も演技も一流には及ばない器用貧乏っていうか。そういう感じがするような。つか顔が弟に似てて草生える

 

レイ(文字パーカー)顔は7種のようで、うーん?混血もあるし、均整がある感じでよくわからん。4種っぽい肩回り?でも印象は陽型というか表情の作り方も発声も日本人離れしてる。ものすご心地よい声、これ1/F揺らぎっぽいなあ・・・。

 

ルイ(黒パーカー)6種。丸顔で童顔は3種の特徴だけど、14歳はそら童顔だよな。

表情は3種ぽくない。座るときの姿勢の悪さ、鳩のように首を前後してリズムをとり、顎がちょっと出てて、セクシーというか目に暗い情熱がある感じ、日中アンニュイで夜は元気。それは6種。

 

タイキ(茶色)3種、丸顔で童顔、いやだから13歳はそら童顔やろってとこもあるけど・・・。絡みやすいというか可愛がられてるみたいだし、表情も陽型だしな。まっすぐ立ってもちょい左に傾いてる感あるかも。

 

体癖からいうと、チームCが一番バランス良かったのかー。

おおらかでまとめ役に向く10種が最年長で、メンバーの体癖も被りがなくて陽型3人に陰型2人。文句のつけようがない。

 もうチームCでいいです。推します。

始まりと終わりが繋がってone more dayでloopして聞ける曲の構造もすこです。

 

 

 

あー、

なんだかんだで数時間動画とにらめっこしてしまった。

この手のアイドルにハマると沼だというし、気をつけないとね~。

 

総括として、捻れ型が多くて、2種4種がいなかったかな?

 

2種は頬骨とか絶壁とか、輪郭に凹凸がある感じを見る。

2種はマニュアル通りに向くので、人前に出るとか芸能界に賭けるって感じになりにくいかもね。マネージャーとかサポートする側に向く。

 

4種はいかり肩で背中がまっすぐかを見るんだけど、そこを観察できる角度があんまなかった。

Huluでもっと詳しく見たらわかるかもね~。ニコニコかクールかで感情が読めない系の人。

4種も、人前で自分を表現するとか、主体的なことは苦手そう。オーディションとか競争にも向かない。

 

ってことはあるかもねえ。

 

んで体癖にアタリをつけてからサイトの顔写真を改めて見ると、

 

ジュノンリュウヘイの目が笑えてないシラッとした表情、1種~って感じ。 

大事な写真撮影であっても、愛想笑いがヘタなタイプなのだ。

「おかしくもねーのに笑えるかよ」って思っちゃう人です、ええ。

 

3種のテンとタイキは人好きのする笑顔が自然にでる。カワイイじゃねーか。

5種のレオとシュントの笑顔は爽やかだけど若干うさんくさい。

7種のリョウキとシュンスケは挑戦的な目つき。

っつーか自分7種体癖がキライかも。合わない感じするわ。

7種のようなソウタは顎をあげて人を見下ろすマウントの仕草。でも8種だろな。

8種のナオキの笑顔は実直そう。

・・・みたいな気がしてくるね!

写真だけ見ると、レイも4種感あるな? 優しそう、大人しそうというか。

 

 

やっぱそーゆー「らしさ」を撮れるのがいいカメラマンなんだろうねー。

 

まだみんなデビュー前で、気負ってはいても素直というか、分析して楽しい対象だったと思う。感謝感謝。

 

顔つきで見る体癖の図は鋭意制作中だ。

f:id:philia0:20210610012126j:plain

 

 

さあ、明日またオンエアだ。

誰が泣き、誰が残り、次はどんな審査なのか。

 

レイちゃんは未経験ゆえに、心をMAXに開いて周囲から技を吸収してる。

その素直でパワフルなオープンハートが、人の心も動かすスター性になってるから残ると思う。

赤ちゃんがいると周囲の空気を一変させるあの感じと似ている。

逆に言うと、あれだけの声を持っていても周囲の影響を受けやすく危ういので、音楽を続けるにはいい仲間が必要なんだと思う。

最年少と未経験者を導いたショウタも稀有の人財だ。集団はリーダーで決まると言っても過言ではない。チームCの良さは彼の良さのはずなのだ。歌はいまひとつだけど。

ソウタのダンススキルも落とされることはないと思う。一人だけ次元が違う。

音楽のことはよーわからんが、マナト、ルイの声と表現力は頭ひとつ抜けてるかもな。

 

後はどうかな~。8種はみんな声が伸びて響いてうまいんだけど、やっぱチームに複数はな~。ソロでも一生歌を続けるに向く体癖ではあるけども~。

 

リョウキ・シュンスケ・ナオト、あたりが今回いいところが少なかったかなー。

 

と予想しとく。

 

 

 

体癖 - Wikipedia

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

今週のお題「575」

 


www.youtube.com


www.youtube.com

ナーニャ~~~~ババギチババ~~~~~~~~

この歌いだし唯一無二。

 

命は 環になって巡る

始まりもなく終わりもなく 我れもなく彼れもなく 

哀しみと歓びを味わい尽くすまで いつかすべてがわかるまで

まるい星と 命はまわる

 

はてな今週のお題「575」ここで一句、で意訳で詠んでみた。

体癖は、天心へ至るために。

体癖の記事が増えてきて、各種について書いたことが雑多な感じになってきたので、一度まとめておきたい。

 

体癖について情報を増やしていくことは簡単だけど、

だんだん枝葉末節の言葉に溺れて本質を見失う、ってことが起きるかなと。

 

どの分野でもありがちなことだ。

細分化して専門化して高度化して、そのうち全体を包括することができなくなるっていう。

 

その点、体癖メソッドはものすごシンプルな本質が明示されている。

迷ったらいつでも立ち戻ることのできる根拠。

 

それは腰椎にある。

 

f:id:philia0:20210610012203j:plain

 

その人が身体を操作するのに、主に何番めを使ってるかっていう偏り。

それが根本だ。そこからすべてが派生していく。

 





 

よく使う動きのパターンによって特定の部位が発達し、

体格が形成され、特有の仕草になり、心にも思考にも影響を与えていく。

そういう連鎖になっていく、ということ。

 

なーんか、マザーテレサの名言みたいだね~。

思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。

 

っていう。いわく至言だけど、

 

思考があって行動がある、という順序は絶対ではない。

精神と肉体では、確かに精神が陽であり先にあるものだけど、

肉体もまた、常に精神に影響を与えてる。

 

考えていたよりもずっとずっと、肉体の在り方は心の在り方を決めている。

だから、この名言の一方通行感を、より正確に相関を表わすものにするなら、

 

腰椎に気をつけなさい、それはいつか体癖になるから、

体癖に気をつけなさい、それはいつか思考になるから。

 

と、枕に付け足してみたい。

ほんと、知れば見えてくることばかりで、世界ってワンダー。

 

 

 

いやはや。

 

人間を分類する方法は世に数多あり、

ネットでチャートしてあなたは何々型ですよ、等お手軽診断ができるとつい試してみるのだけど、

割と当てはまるなぁ、面白いなぁ、と思って深く学ぼうとしても、

「なぜ、そのようになるのか」という知的追求に答えてくれるメソッドは少ない。

古い占術の焼き直しとか、創設者の臨床経験とか勘っていうブラックボックスで突き当たってしまいがち。

 

体癖メソッドも最初は、開祖の野口晴哉の天与の勘から始まったという。

彼は、病んだ人のどこに手を触れるべきか、ということが感じられた。

触れて愉気する、互いの気の交流のなかで、不調が整っていくことが起きたと。

 

それだけでも腕のいい治療師としてやっていくことはできたろうけど、

野口晴哉は、自分がなんとなく、でも繰り返し確実にできることを、

「なぜ、それが出来るのか」という発想で追求していける人だった。

臨床を続けながら、自分の技を分析して解体して、

体重配分計を用いてエビデンスを示して、

自ら執筆して明文化までしてみせた。

 

これマジ半端なく偉大よな~。

 

世の中、名人とか天才とか聖人とか伝説とか呼ばれる人がいても、

自分ができることを説明できない人のほうが多いものだ。

そうなると、そのメソッドは死とともに失われてしまう。

 

野口晴哉には、優れた治療師の直観と、優れた科学者のマインド

ふたつの天賦があったというべきか。

物書きとしてはちょっとクセというかアクというか、口が悪いけどもw

 

そして、直感論理脳と脳、魔法科学肉体精神

人間に備わるの双翼が調和して羽ばたくと、どこまででも高く飛べる。

 

空の果てよりも高く、海の底よりも深く、星々より神々より遠く。

この有限の世界の在り方のすべてを、心で越えると、

 

そこにはいつも、同じものがある。

 

古い智慧、神話の原初、優れた詩歌、密教の到達、達人の境地、至高の領域。

 

それらはみな、同じものについて語るのだ。

それはどうしても言葉には尽くせないものなんだけど。

 

野口晴哉は、それを 天心 と呼んだ。

 

なかなかにうつくしい言葉で、とても気に入っている。

この頂きを示しているからこそ、体癖は学ぶに値する道だと確信する。

 

0 とか 空(くう) とか 無限 とか 創造の領域 とか

アルケー とか 愛 とか 魂 とか 混沌 とか 道(タオ)とか偉大な沈黙とか宇宙精神とか。

 

同じものを示す言葉は色々あって、それぞれの文化的背景やニュアンスがあるけども。

 

天心のニュアンスは 無我 とか 虚心坦懐 とか 融通無碍 に近いだろうか。

 

そこへ繋がっていくため、インスピレーションを受け取るための、心の状態をあらわす言葉だね。

 

野口晴哉の10代の時の詩に、その意味するところがあらわれている。

 

「我あり、我は宇宙の中心なり。我にいのち宿る。

いのちは無始より来りて無終に至る。

我を通じて無限に拡がり、我を貫いて無窮に繋がる。

いのちは絶対無限なれば、我も亦 絶対無限なり。

我動けば宇宙動き、宇宙動けば我亦動く。

我と宇宙は渾一不二。一体 にして一心なり。

円融無瞬にして已でに生死を離る。況んや老病をや。

我今いのち を得て悠久無限の心境に安住す。

行往坐臥、狂うことなく冒さることなし。

この心、金剛不壊にして永遠に破ることなし。 ウーム、大丈夫。」

 

ちょっと中二病的なカタさ、語の仰々しさがあって、

最後にふざけることでバランスをとってるっていう感じ、青さがあるけども、

素晴らしい詩だ。

この詩の指し示すところに100%同意したい。

この詩を一言に還元すると 天心 というわけだろう。

 

中二病ってか、10代ってのはこういうインスピを受け取れる時期なんだけど、

その後受験やらなんやらで社会に適応というか、常識に矯正されちゃうんだよね・・・。

それで病む。進んだ魂の者ほど苦しむ。自死したり、社畜化したりする。

そうして、それを手放して抜け出そうとすると年単位の時間がかかる。

・・・っていうのは自分語りだけど、

 

野口晴哉は、震災があってチフスが流行る時代に愉気のメソッドに目覚めたこともあり、

この境地を失うことなく、時間をムダにすることなく、自らの至福を追求し、道を成していくことができたんだろう。

 

この素晴らしいメソッド、整体界隈で継承されるだけでなく、もっと広く実践されていくべき。

自粛でセルフケアを学ぶ時期の今こそまさに体癖メソッドが必要。ありがとう野口晴哉先生。

 

 

 

ただまあ、体癖メソッドの修得のためには、

座学だけじゃなくて臨床的な勘がいるっちゃいる。

 

自分はそれなりにデッサンをやってたのが良かったと思う。

人体を、表面だけでなく、骨格や筋肉、量感、重心、動き、らしさ、なんかを観察して、手でキャンバスに出力していくことの積み重ねがあって、

それが体癖わかるのに使えてる感ある。

 

人を診る、となると医師免許やらなんやらってことになるけど。

絵を描いたり像を作ったりしながら観察することや、

武道やダンスなどでも相手を視て、自分の身体感覚を養うこと、

「隙あり!」に斬りこむ感覚や、相手と呼吸を合わせて踊りはじめる感覚。

教師のように多くの人にコミットすることなんかでも、

この種の感覚は身につくと思う。

まあ、生まれつき才能で解る人もいるかもね。

 

そうだ。

鬼滅の刃で、継国縁壱は幼少期から人体の内部でなにが起きているか観る感覚を持っていたっけ。

漫画では人体が透けて見えるという表現になるけれど、

実際には目で見るっていうよりは、手や体で察知して動いてく、みたいな感覚かな。

ここが弱い、とか、ここが調和でない、とか、どこに緊張と弛緩があるのか。

なんとなく、でも間違いなくそうだと感じられる、磨いて確かなものにしていける感覚。

 

炭治郎にも岩柱にも見えるし、そして「わかってる人」をよく観察すると、格段に早くその感覚を掴むこともできる。

脳の共振機能を使って見取り稽古すると、なんでも早く修得できる。

オンラインでアプリをダウンロードすれば、イチから組むより早いのと一緒だ。

習うのが巧い人は、みんな無意識にそうやってるものだ。

 

 

 そして、

縁壱の語る境地、道を究めるものが辿り着くいつも同じところ、というのがまさに天心と同じことだ。

 

縁壱は、もとは4種体癖の傾向がありそうだけど、

ものごとに対峙した瞬間、最適解を直感し、その場で技が完成して、その通りに体が動く、

というのは、もはや体癖を超越している。

それはクセのないまっさらな、どのように動いても最大の力が出る心身ということだもの。

 

それが日の呼吸の意味するところだろう。

 

体癖があるってことは、ついつい、クセのとおりに動いてしまうってことでもある。

5種なら逃げるし、8種なら受けて耐える、咄嗟の時にはいつも使う得意技が出る、そうでないと力が出ない、ということだ。

それが派生の呼吸だ。自意識や作為や筋肉の付き方や歪み、体に染みついた癖によって、ある型にハマってしまう。

 

しかし、最も本質的には。

複雑系であらわれる事象には、インスピレーションで応えていくしかない。

思考していては遅いし、クセでは最適解でないことがある。

ポルコは「いいパイロットの条件はインスピレーションだ」と言ったけど、そう。

飛行艇を操縦しながらちんたら考えていたら事故って落ちる。クセどおり動いても間違っていれば事故って落ちる。

試合や舞台で相手とセッションしながらちんたら考えていたら、音楽や流れに乗り遅れるのだ。

 

誰だって、ほんとうはその感覚を知っている。

ゾーンに入る、とかいうのもそんなことだろう。

時間を忘れ、我を忘れ、

それしかない、という最適手を閃き打ち続けていく感覚。

それを知って、求めていく人だけが、一流とか達人とかプロとか、アーティストの域に至れる。

スカッとやりきった充足を味わい、より良く生を成就できる。

 

体癖という偏りを整えて手放し、天心へ至るってことの意義はそういうことのように思う。

 

そもそも10種類の体癖を生じている腰椎は、

誰でもその身に一揃い備えているもの。

人間本来の性能が十全に発揮されているときがあるとすれば、

それは、そのすべてが活性して調和しているときのはずなのだ。

 

 

いやまあ、

「中庸は大事だけど、偏らなくては進めない」ということはあって、

あまりにも天心そのものだと、もはや何も望むことのない涅槃、満ち足りて自ら動くことがないってことはあるかもなので、

 推進力としての偏りがあることは、人間として生まれた前提であって大事なことだけども。

 

 

だからまー、

 

偏ることと、調和すること、それを繰り返していくってことかなー。

 

何かを手に入れていくってことと、拘っているものを手放していくことの双翼。

 

天秤を傾けることと、釣り合って値が0になって、正反合すること。

 

空即是色 と 色即是空 の表裏一体を紡いでいくということ。

 

そこへ至る道は、いつも万人に開かれている。

いつでも、今でも、気がついて、始めていい。

 

 

 

 

体癖

体癖 - Wikipedia

 

参考文献はこちら。 

 

 

体癖という方法論、分類法だけでなく、

創始者野口晴哉の世界観ごと学んでいくといい。

 

 

Amazonじゃなくて公式に著書がある。ガチりたい人は通販で。

もっと流行って廉価版とか文庫版とかでるといいよなー。

www.zensei.co.jp

 

 

 

 


www.youtube.com

 

今週のお題「575」ここで一句お願いします、というはてなのお題。

 

つい引用ばかりしてしまうのだが、

一応、自分でもそれを示す言葉を詩ってみたことはある。

 

すべては虚しい仮の宿、ゆえにすべては愛しき我が宿

 

っていうプロフのやつだ。

色即是空 空即是色 の意訳みたいなもので、

夢幻泡影ってことだね。無限に至り、有限を眺めている。

あらためてみると1種体癖みがあるなー。

前半が結論で、俯瞰的なんだけど、ちょっと情に欠ける。

だから後半で、足りないフィーリングを補うという。

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.j

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

体癖で観るオーディション番組 THE FIRST ①

 

To The First

SKY-HIを推している。

ラッパーでアイドルで、最近はプロデュース業にも手を出してるとのことで、

朝の情報番組スッキリで、朝からオーディション企画を放送している。

 

この手のオーディション番組だとniziuとか、女性アイドルグループを選出するところで、

男性グループを組もうという試みは大衆にウケるのかどうなのか。

 

まあ、なんとなく見てたわけだが、

先週のチームAのパフォーマンスはちょっと涙ぐんでしまうクオリティだった。

トラックだけが提供されて、歌詞、メロディ、ダンスの振りやフォーメーションは自分たちでイチから創造していくという課題。

才能があって、努力もしてる若者たちが、全身全霊で取り組んだパフォーマンスは青春が眩し過ぎた。

踊ってる本人らが感動して泣いてたもんなあ~。それは観衆も心を動かされるよ。

若さ、無軌道に迸るエネルギーをああも昇華できるとか、音楽って素晴らしい。

 

 

一方で、チームBはうまくいってないという風に番組内では紹介される。

 

tver.jp

 

 メンバーの全身像が上がってる。静画より動画のほうが判るけどね。

 

顔のアップはサイトで確認できる。


 

自分は、このところ体癖メソッドで人を観るよう訓練してるので、

不協和音の原因をひとつ思い当たったのは、チームBは、捻れ型傾向の人を集め過ぎ。

 

みんな若くて運動して鍛えているので、体格は均整があって判り辛いのだが、

(でも皆5種4種ではなさそう。肩が落ちてる感じ)

 

体癖は顔でもある程度見当がつく。

これはまだノートを兼ねて図を作ってる途中なんだけど、

 

f:id:philia0:20210603112832j:plain

 

面長で、色白で肌がもっちりというか水分多めな感じがするのが8種だ。

ガッチリぽくて肌がピンと張ってたら7種。

 

7種も8種もノドに特徴がでる。素で声がデカい人が多い。

その素養はもちろん歌手にも向くし、

8種は手足首の関節も柔らかくダンスにも有利だろうけども。

 

ただ、 

7種はリーダーシップを発揮して人を率いようとするが、

8種はどっちかっていうと、単独行動向きなんだよなあ。

待つ、耐える、粘る、負けない。そういうことで力が出る体癖。

 

1種、8種は孤独耐性が高く、一人で黙々としてても割に平気な人だ。

 

チームみたいな、人間集団をうまく機能させようとするなら、

役割を意識できる2種がいると、結束が強くなる。

社交性のある3種がいると、場が和み華やぐ。

行動的な5種がいると、わいわいしながら事が動く。

大らかな10種がいると、はぐれそうな者をケアしてくれる。

 

っていう感じで、体癖ごとに集団のなかでの立ち位置が決まってきたりするという。

 

1種だけとか、8種だけとか、9種だけとか集めたら、

そりゃー上手くいくわけない。バランスよく色んな人がいるのが大事。


シュンスケ・リョウキ・ランは捻れ型傾向の顔してる。

リュウヘイとジュノンは、首に1種の特徴が見てとれる。リュウヘイは9種っぽくもあるかな?

 

1種も、単独行動向き。公平で理知的で、しかし積極性に欠ける。

9種は、実は面倒見はいいんだけど、排他的で保守的。

他人を受け入れるまで時間がかかるし、気の合う少数でないと難しい。

 

時間さえあればまだしも一週間だもんな~。

若さの柔軟性と目的意識でなんとかなるか?

 

まあただ、1種と8種というのは、相性自体はいい。

1種は8種を導きやすいとかで。

あれ、でもこのチーム1種が年下やん・・・。

 

うー、いや、わかんないけどね。

ピンチでサブ体癖を使う人がいるかもしれないし、

共感能力の高さ、意識の次元の高さでどーにかなるかもしんないし、

 

体癖はたくさんある要素のひとつなんだけど。

 

まあ。

漫然と見ていたTVショーも、体癖メソッドの導入で新しいものが見えてきたよ!楽しいね!

 

っていう話でした。

 

 

SKY-HIはね~。

首の感じは1種みあるね。頭の方が太くなってて長い。

ただ男性は基本に1種的な傾向を持ってることは多い。

あと6種なんでないかな。アゴの出た感じ、目の据わり具合、エロさw

不安をバネに高く飛ぼうとし、熱い言葉を使い、一人でなく誰かと事を成そうとする。

よく体調不良になり、周囲にそれを訴えると割にケロッと治るのは6種的ヒステリー症状ってやつだろうな。

あとね、6種はお辞儀が下手w

上体を倒すと、足裏の重心移動がうまくできず、お尻がでちゃう。

だからなんか片足を引いてフリをつける、気取ったお辞儀してたりするねえ。

 

 

SKY-HI's THE BEST(CD3枚組)

 

チームAのパフォーマンス心震えた。メンバーの体癖もバランスよき。


www.youtube.com

茶色の上着レオが5種(肩幅が目立つ)

紫パーカーのマナトと黒Tのナオキが8種(面長で色白)

上着のソウタ7種 肌質と柔らかさは8種ぽいけど、ドスが効いてんだよな~?適応かな。 あと字が斜め。

文字シャツのテン3種(童顔で表情豊か)

ざっと見てそんな感じか。

8種は歌ウマで、5種と3種で和気あいあいになって、5種と7種で引っ張っていく、と。そういうバランスになるのかな。

 

っていうか、このオーディションのメンツ捻れ型多くない??

自分の見方の偏りか??ほんとまだ勉強始めたばっかりだし多少はね??

 

 


www.youtube.com

ラップてのは自分の内面を歌詞にするんだけど、

恵まれて育ったボンボンなのに、この理由のない不安がある感じ、6種的。好き。

 

体癖

体癖 - Wikipedia

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

体癖一覧的な記事はこちら。

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

6/4 追記~

 

そんでチームBはどーなったかっていうと、

ダンスの先生によるテコ入れでギリギリまとめたって感じに。

成り行きと歌詞のシンクロとか、エモいとこはあったけど。

自分達で創作するという課題の主旨からすると、減点対象ではありそう。

 

興味深かったのは、メンバーの一人が体調崩したんだけど、

その日が雨だったこと。8種は湿気に弱いってマジかwってなった。

 

あと、メンバーを総括して「献身」っていうワードが大写しになったのが、

スタッフがメンバーをよく見てんなって感じがした。

献身、それはなるほど8種的な言葉だ。

 

なんていうのか、打算がなくて盲目的な頑張り方ができるってことだろう。

勝ちの絵図がないのに、そういうことに関わらず一所懸命・一心不乱になれる。という恐ろしいようなところがある。

 

5種や1種は、先の見通しやメリットが見えてないと頑張れない。

敗色濃厚なら、戦わず逃げたり敗戦処理をやりだすだろう。

 

野口晴哉の本には、勝ち戦には7種の九州の兵を用い、負け戦には8種の東北の兵を用いよ、とあった。

勝てなくても負けない、あえて艱難に身を投じるとき最大の力を発揮する。それが泌尿器型捻れ型8種。

 

8種ね~。

 

なるほどねえ・・・。

 

このオーディションは埋もれた才能を発掘するというお題目なのだが、

 

8種は歌やダンスに向く素養を備えるが、

基本受け身であり、負けず嫌いが不和になりやすく、集団行動に向かない。

 

生き馬の目を抜く芸能界で、

韓国に行くなどのチャンスに飛びつけるのは5種、7種、9種、

パッと動ける、能動に向く体癖が必要なんだろう。

あるいは3種10種のように、人目を惹く華やかさがあれば引き立ててもらいやすい。

 

8種、売れ残りやすいのね・・・

 

集まるべくして集まった多さだったか。

 

これ、

もし、8種が過半数のグループをつくってしまったら大変なことになるんじゃね。

歌とダンスはうまいのに、メンバーの内輪揉めが絶えず、

華やかさと進取のマインドに欠けるから売れず、

だというのに粘り強いから、不遇に耐えてしまって何十年と解散しない、みたいな・・・。

 

こっわw SKY-HI破産してまうww

 

グループをつくるとなると、どうしてもバランスがいる。

5種のレオ、3種のテン、9種のリュウヘイ、7種ぽいレイ、

あたりは能力評価だけじゃなくてチームの機能のために残すべきなのかも。

 

ていうかカドサワンレイコはなんだろなー。

 

均整があるというか、バランスとれてる人ほど、体癖傾向がわかんなくなる。

美人は平均顔とか、混血の雑種強勢とか、そういうやつだろうか。

陽型、あえて言うと7種っぽいけど、可愛がられるのがうまい感じは7種っぽくもなし。

なんか苦労があって身に着けた愛嬌なのかねえ。混血だとありそうに思ってしまう。

 

 

 

今週のお題「そうめん」

体癖ピクトグラム

f:id:philia0:20211228023556j:plain



 

体癖をピクトグラム風のイラストにしてみた。オリジナルコンテンツ!

もし何か使いたい人がいたらご一報ください。みんなで体癖学ぼうぜ!

 

 

f:id:philia0:20210526062119j:plain

体癖ピクトグラム

 

 

実は自分こうみえてガチの絵が描ける勢なのだよ!裸婦も描いたし受験もした系なのだ!

その時、人間を観察するってことの下地ができてて、それで体癖メソッドがわかりみ深いんだと思う。

色んな姿勢、体形の人がいる。人によって重心が違うという手応えはあって、

それが腰椎何番目かとかは知らなかったけど、今、学ぶほどに腑に落ちる。

 

いやー、体癖のイラストは色々あるけど、

引用していいっぽいのがなくて、自作したらハマったなあ。

仕事じゃないときほど仕事って楽しいのよね~天地創造デザイン部より至言)(締切逃避中)

 

さて、それと

体癖タグで出てくるはてなの記事に着眼点が面白いものがあったので、自分もやってみたい。 

taihekiron.hateblo.jp

体癖を、食に対する態度、食べ物で例えるというものだ。

もちろんすごく誇張したイメージの話にはなるんだけど。

 

主に野口晴哉の本の内容からになるけど、それもふまえてまとめていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭脳型上下型陽・1種 思考タイプ

 

首が太いか長いような見た目。足の前方に重心がかかっている。

爪先立つように高くから見渡すような、俯瞰を好む心理的な傾向が姿勢からも窺える気がする。

額が広め顎が小さめ。

 

1種はそもそも食べることに興味がないタイプ。

言語で世界を把握するので、食品のラベルにあることや栄養学の知識が先行する。

完全栄養食とか、総合栄養食とかスーパーフードとか、書いてあることを鵜呑みにしてずーっと同じものばかり食べてそう。

クロレラとか青汁とか、キヌアとかアサイーとか、健康食品、サプリ。

ヴィーガンとか、理屈から食べるものを選ぶのも1種的。

 

 

 

 

頭脳型上下型陰・2種 思考タイプ

 

首が太いか長い、輪郭に角張りがある。うつむきがち。後頭部から首のラインに特徴がでる。

下を見る姿勢が、目下に優しいってことにつながってそう。小さい子がよく目につくんだな。

前傾なので内臓下がりがち胃弱になりがち。胃下垂的ぽっこり下腹にしといたw

 

2種は家族的集団を結び付けやすく、ルール順守の傾向がある。

各家庭の味、おふくろの味へのこだわりがありそうだ。

子どもが好きな定番料理、肉じゃが、カレー、唐揚げ、ハンバーグ。

お弁当や誕生日のレギュラーメニューとかだろうか。

 

夢と現実の境がないので、マンガ肉とかジブリ飯とかも2種的かもしれない。ダン飯みたいに異世界でドラゴン食べたらどんな味?みたいな発想をリアルに感じられるのかも。

 

 



 

消化器型左右型陽・3種 感情タイプ

 

体形の目安は、丸みやくびれがあって、巨乳傾向。足の重心がどちらかに偏る。

表情がくるくる変わるムードメーカー。女性らしさの顕著な体癖。

 

流行と色に敏感な3種は、カラフルでインスタ映えする食べ物が好きそう。

タピオカ、ジャーサラダ、パンケーキ、マリトッツォとか?

ふだんの食卓でなら、彩りのよいもの、旬のものとか。

3種の運動の中心、腰椎3番は消化器・交感神経系。そこが活発な3種は最もよく食べるタイプとなる。

 

 

 

 

 

 

消化器型左右型陰・4種 感情タイプ

 

体形の目安は、肩が四角く緊張があって背中が直線的。

なんとなくニコニコしてるとかクールとかで感情が読めない感じ。

 

4種は副交感神経系となり、緊張やストレスがあるとすぐ食べられなくなる、食が細いタイプだ。

胃に優しいもの、おかゆとか薬膳料理、スパイスやハーブティーなどで食欲を補佐して滋養してもらいたい。フルーツも似合うな。

なんかこう、霞を食べて生きてそうというか。もりもり食べてるとこが想像しにくい人。

 

 

 

呼吸器型前後型陽・5種 感情タイプ

 

体形の目安は、肩幅のある逆三角形。膝下が長い。

 

現代的で合理的、ファストな生き方に向く。

ハンバーガー、インスタント、レトルト、オシャレなパッケージで手間のかからない食べ物って感じ。ウーバーイーツも似合う。

スポーツマン的なのでブロッコリーとささみとプロテインでジムに行ってそうでもあるな。

みんなで騒ぐのも好きだし、ウェーイっつってバーベキューとかもしてそう。

 

 

 

 

 

呼吸器型前後型陰・6種 感情タイプ

 

体形の目安は、猫背巻き肩、アゴ突き出しがち。

見栄坊とかまちょ、不安と情熱みたいな両面性が6種だが、

もう姿勢からして、オラついてるとか、人に絡みにいく感なンだわ。

肩や胸が厚く上半身が重く、足は細かったり長かったりで、

ヤジロベーのように前後にぐらぐらするみたいな。

目が据わってて色気がある。強い言葉を好み、スローに喋る。

 

6種は呼吸器を圧迫してるので酸欠ぽくなる。それでエネルギーが足りず空腹を訴え、量を食べる。

大盛りメガ盛り、おかわり自由とか増量中とかセットメニューとか、お得感のあるものが好きそう。損得の感受性だから。

八雲は野草採集や釣りをするが、そういうタダメシとか奢られる飯も好きだろうな、ゴチになりまーすと素直に言える系かと。

非日常に向くので、打ち上げとか飲み会の類も好き。夜の街の居酒屋やバーにいそう。

 

 

 

 

泌尿器型捻れ型陽・7種 本能タイプ

 

体形の目安は、がっちりしてて骨太。二の腕が太い。

親分的な気質で側にいられると威圧感があったりする。頼もしく情にあつい面も。

 

ガチムチになりやすい格闘家とかファイターの体形なので、体育会系のスタミナ飯だな。

肉!にんにく!タンパク質がっつりに白米!みたいな。

煉獄さんは牛鍋弁当をうまい!うまい!だった。ほんとああいう感じだな、声がデカいのもそう。

牛丼とかトンカツとか生姜焼き定食とかサバ味噌定食とか、ちゃんこ鍋とか。

 

 

 

 

 

 

泌尿器型捻れ型陰・8種 本能タイプ

 

体形の目安は、7種より下半身が太い感じになる。

むっちりしてて色白。むくみやすそうな感じ。8種も声がよく響く。

 

貧乏など劣悪な環境に強く、ナチュラルに自己犠牲的な8種は粗食に強いはず。

玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ、みたいな百姓生活や、

清貧の修道院的生活にも耐えられるメンタル。

玄米、漬け物、みそ汁、干物に納豆、きんぴらみたいな作り置ける総菜。伝統の保存食とか加工食品とか。

 

 

 

 




 

生殖器型骨盤閉型・9種 本能タイプ

 

体形の目安は、お尻がきゅっと上がってる。引き締まった緊張感がある。

骨盤が狭く腿が長い。

モデル体型というか、痩せ型で手足が長い人を見たら1種かなー9種かなーって感じ。

1種は手足がストレートだけど、9種は内股やX脚な感じになるという。

 

排他的で保守的だけど、一度ハマると完璧主義の9種は職人気質でもある。

ソバ打ちとか究めてそう。

杜氏、燻製、寿司、フレンチ、手間のかかるプロの料理人的な食だろうか。

包丁とかの道具にも凝りそう。パティシエにも向くんじゃね。

 

 

 

 



生殖器型骨盤開型、10種 本能タイプ

 

体形の目安は、お尻が平たくて大きい。横に広がる力が強く、体格も大きくなりやすい。

 

10種はおおらかで愛の間口が広い。なんでも受け容れちゃう感じがするタイプだ。

ゲテモノとかエスニックとか、食べ慣れないものでもとりあえず口に入れてみるんじゃね。

バロット、ホヤ、ホルモン、ジビエ、昆虫食、青カビチーズ、シュールストレミング

いやひどいなw でも一般化する前の珍味や美味を知ってそう。食レポや美食ハンターに向くのでは。

っていうか自分が食べるより、人に食べさせてあげたい人じゃないかな。

 

 

そんな感じかな。

 

3種、6種、7種10種はよく食べて美食傾向にありそうで、太りやすくもありそう。

1種4種は太りにくいんだっけか。

 

合ってるか間違ってるかは知らないが、演習問題として楽しかった。

表の体癖もあくまで傾向として見るものだしな。みんな複合体癖であり、その時々の波がある。

 

 

そういや多分1種の自分は、毎日のメニューを考えるのがめっちゃめんどくさい。

無印のカレーをローテーションして、カレーはスパイスいっぱいで体にイイからヘーキヘーキ、と思っているw

自分の祖父も独自の食事論を持っていて、玄米菜食的だった。

しかし1種は自己暗示が強いので、それで身体にいい食事なのだと思っていればヒョロガリでも長生きするという。確かにじいちゃん、そんなんで白寿まで生きたわ。

 

同じ体癖の男女差とかもあるらしいけど、そこはこれからボチボチで。

ピクトグラムもまだ改善の余地は色々ありそうなので、ご指摘いただけたら幸いです。

 

ピクトの色のつけ方はチャクラと対応させるという当方の解釈であって、

そこは違う考え方もあると思うので、色なしも置いときます。

3種とか普通ならピンクにしたくなるよねー。

 

 

 

f:id:philia0:20210528073502j:plain

体癖ピクトグラム

 

 

 

 カラーリングの根拠はこちら。

inspiration.hateblo.jp

 

体癖は天心へ至るために。

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

体癖

体癖 - Wikipedia

 

参考文献はこちら。 

 

 

体癖という方法論、分類法だけでなく、

創始者野口晴哉の世界観ごと学んでいくといい。

 

 

Amazonじゃなくて公式に著書がある。ガチりたい人は通販で。

もっと流行って廉価版とか文庫版とかでるといいよなー。

www.zensei.co.jp

 

 

見取り稽古は名越康文の動画がありがてえ。

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

今週のお題「わたしのプレイリスト」

鬼滅の刃を解釈する4 兄妹や双子の意味。

鬼滅の刃 マイクロファイバー 時透無一郎

 

霞柱とお館様に注目すると、興味深いというか闇の深いところがある。と思う。

 

 この記事の続きの、体癖分析を助走にしつつ、そこを目指して書いてみよう。


体癖ごとの姿勢の目安はこんな感じ。

f:id:philia0:20210528073343j:plain

体癖ピクトグラム


 

 

 

鬼滅の刃 14 (ジャンプコミックスDIGITAL)

甘露寺蜜璃・感情タイプ消化器型3種

 

鬼滅で3種はこの人だけなんじゃないかな?

典型的というか、戦隊ものの紅一点のごとく「らしさ」を強調されてる感がある。

いわゆる女性らしさの顕著な体癖だ。対して男性らしさの体癖は1種だとか。

ころころと感情が変わるムードメーカー、食いしん坊、柳腰で巨乳傾向、理屈は苦手。

紅茶やパンケーキなど流行を好む。お館様のような権威も好む。

 

あと色には敏感なんだけど、服の形がおかしくても判らないってのも3種っぽいw

感情を司る右脳優位で、左脳的空間認識が弱いのかも。とすると鳴女戦はさぞ苦手なステージだったろうな。

 

感情タイプは戦うことを快としない。

最後の一撃のセリフは「いい加減にしてよぉ!」だったな・・・。

戦うのにうんざりしてくる。

 

恋柱は鬼殺隊のなかでも、鬼への私怨の過去がない。

恨みとか責任とか大義とか、そういうので力が出る体癖じゃないからな。

3種は、そういう生き方は向かない人なのだ。

 

感受性の中心は好き嫌いであり、鬼殺隊には恋人を見つけに来たと。

 

 

鬼滅の刃 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)

宇髄天元思考タイプ頭脳型2種

 

派手柱は、派手さはポーズで、中身は意外と冷静で周りをよく見てる指揮官キャラなので、思考タイプかな。

注目ワードが「派手にハッキリ命の順序を決めている。まず嫁の三人、次に堅気の人間たち、そして俺」とすると、

こうと定めたことを遂行するとき力がでる体癖2種かな、と。

 

同じく2種の炭治郎には「判断が遅い」という欠点があり、派手柱にも同じ傾向があるはずだが、

あらかじめ優先順位を固めておくことで咄嗟のフリーズを防ぐというのは解決方法として成程見事と思う。

自分というシステムの操作方法を熟知してるというか、そこは伊達に柱を名乗ってないわ、さすが。

 

家族と確執がある過去も、2種的といえるかもしれない。

嫁が三人はどうかと思うが、家族的結束を好む反面、家族でモメると人より辛いのかも。

 

 

鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

伊黒小芭内・思考タイプ頭脳型2種

 

ネチネチしてる体癖ってなんだろ・・・?? 陰型、偶数体癖かな。

「日陰に行かないと鬼は出てこないぞ」とか好きな子へのアプローチが文通とか、論理的で生真面目。一族の業を負う。うーん、2種か?

座敷牢で育った過去は、劣悪な環境に耐えうる8種か?

小食は4種か?いや2種も俯きが過ぎると胃弱になりやすい。

決め手に欠けるな~。

しかし最終決戦の最中でも思考し続け、刀を強く握ることで赫刀を覚醒させたので、ひとまず頭脳型ということで。

 

2種で炭治郎と一緒とすれば、

炭治郎は先祖の恩徳に助けられた一方で、

伊黒は先祖の悪業に苦しむ、という表裏一体の対比なのかもな…。

家系で受け継がれるものにも分け難い禍福がある。

 

 

鬼滅の刃 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)

悲鳴嶼行冥・本能タイプ生殖器型10種

 

「何を今さら命など惜しもうか」というのは本能タイプの言葉。

身寄りのない子ども達の世話をするなどは、生殖器型の得意なことだ、

「例外はあったのだろう。」の直感の鋭さもそれっぽい。

で、9種か10種かとなると、

 

自爆するというお館様の意向を聞き入れるところで10種とみた。

9種はそこで頷けないだろう。

 

体格が大きくなりやすいのも9種より10種だな。

お館様と同じ体癖なので、後任にもふさわしいのかも。

 

 

 

 

鬼滅の刃 17 (ジャンプコミックスDIGITAL)

不死川実弥・感情タイプ呼吸器型6種

 

よくわからん、というか目のクセが気になり過ぎて表情が読みとれないww

粗暴なので本能タイプと見せかけて、そうでもない気がする。

柱合会議で「知性も理性も全くなさそうだったのにすごいきちんと喋りだしたぞ」っていう、

二面性、両面性、裏表があるのは呼吸器型なんじゃないかな?弟想いなのを隠してたり。

「消えてなくなるまで刻んでやらァァァ!」など、強い言葉を使ったり、語尾を伸ばしがちというのは6種・・・

 

えっ、6種? 自分の6種すこアンテナに全然ピンとこなかったわ。へー。

むしろ嫌いだったわ、禰豆子刺したんで!

 

6種は、根本に不安があるからその反動で強い言葉や態度を使う。そしてその言葉に自ら酔うことで大きく事を成す、という。

6種がオラついてる場合はそゆとこなー。7種と違ってナイーブな感じが見え隠れすんのよ。

 

 

鬼滅の刃 13 (ジャンプコミックス)

不死川玄弥・本能タイプ生殖器型9種

 

初対面で感じ悪くて、デレると面倒見がいいというのは9種。

初対面では幼女をボコって印象サイアクだったけど(兄と同じ行動パターンで草)

打ち解けてからは精神集中の方法を教えてくれたり。

 

 

鬼滅の刃 18 (ジャンプコミックスDIGITAL)

栗花落カナヲ・感情タイプ消化器型4種

 

カナヲは、

最初のニコニコして感情を推し量れない感じは消化器型4種のようで、それはしのぶと同じでカナエのトレースのようでもある。

心のままに生きはじめて望むのものが「師範と稽古したいです」「仲間を大切にしていたら」など、人との繋がりであるのは感情タイプか。

 

「どうでもいいから、自分で決められないの」のように自分の気持ちは曖昧なんだけど、

そのぶん4種は、人の気持ちを感じ取る共感に長けているという。

 

じゃ「もう嘘ばっかりつかなくていいから、あなた何も感じないんでしょ」っていう、

童磨の内面を見抜いた鋭さはやっぱり4種的なものなのかな。

 

しかし、4種は内向的で感情が持続せず、怒りで力が出る体癖ではない。

「憎い!よくも!」というフィーリングで戦う気力が湧くのは、愛憎の9種10種だろう。

 

童磨戦では、9種体癖にスイッチして戦った、ということかな。

長めのモノローグは自分を鼓舞していたのかも。

伊之助の尻を叩いてお仕置きできるのも9種っぽい。厳しめの指導力

 

4種と9種の複合体癖ってことで。

つまりカナヲは、カナエ似でもあり、しのぶ似でもあるのだろう。

仲良し姉妹尊いかよ・・・・。

これは体癖分析でないと気がつけなかった尊さだなぁ。

鬼滅はマジでイイ教材で感動感謝。

 

 

 

鬼勢はさくさくいこ。

鬼滅の刃 21 (ジャンプコミックス)

 

珠世・1種か9種か。

逃れ者とか勝ち確まで潜むとか、回避行動や単独行動をとりがちなのは1種的だけど、(無惨と同じ行動パターンで大草原)

執念深く「夫と子供を返せ」という動機は、愛憎の9種みたい。

 

愉史郎・9種。

敵か味方かの基準が、珠世か珠世以外かっていう極端さ。

百年後でも珠世の絵を描き続ける執着の強さも9種ぽい。

 

 

、家族かくあるべし、というのは2種か。

 

厭夢、ニコニコしてて感情が読めないのは4種。

 

猗窩座・9種

注目ワード「守るものがないと駄目」で、武の真髄を究めんとする気質は9種。

敵味方の基準は、強いか弱いかだ。強い者には楽しげに話しかけ、弱者は即殺しにかかる。

 

 

堕姫と妓夫太郎・6種と2種

 

この兄妹は、炭治郎と禰豆子のダークサイドなので同じタイプであるはずだ。

心の闇、裏の本音を表現するキャラ。

 

妹が兄の背で寝ている炭治郎と禰豆子の反転で、

堕姫と妓夫太郎では、兄が妹の中で寝ている。

 

「老いず死なず美しい鬼は何をしてもいい!」「わーんいじめるよォ、お兄ちゃん、なんとかして!」

ハッタリとかまちょの6種、

 

「どうしてだ禍福は糾える縄の如しだろ!善いことも悪いことも代わる代わるに来いよ!でなけりゃ神も仏も殺してやる!」

かくあるべしと、世界がルール通りであることを望む2種。

 

堕姫と妓夫太郎が、惨い目にあったぶんだけ全力で世界を呪い、怒り、驕り、怨嗟をぶちまけ、互いを罵り合って仲違いするからこそ、

 

炭治郎と禰豆子はああも心の美しい兄妹であることができる、とも言える・・・。

 

そりゃそうだよな。

妹の禰豆子と堕姫は、死ぬ目に遭わされ鬼に変えられて、

兄の炭治郎と妓夫太郎は、大事にしてた家族を奪われた。

あれくらいのこと言いたい気持ちもあるはずなんだ、ほんとは。

 

いやでも、鬼の兄妹もニコイチで仲がいいことはずっと本当だった。そこは救いだ。

堕姫と妓夫太郎が担ったダークサイド、それを描き越えていくから、奇麗事だけにならない重みや深みがあるのだ。

 

 

 

 

 

続けよう。

 

童磨もニコニコしてて感情が読めない4種。

他の鬼達に絡みにいったり、心のきれいな人を傍に置こうとしたり、人との繋がりを求める感情タイプだ。

 

黒死牟・本能タイプ泌尿器型8種。

弟に負けたくないあまりに、妻子を捨ててっていうのは8種の悪いとこが出ちゃってる感。考えなしで突飛な行動するっていう。

醜く変形した自分を見て心が折れるのも8種っぽい。

すごく粘り強いようでいて、他人からするとなんかよくわかんないポイントで突然ガクッときちゃう。

捻れ型、というのはウィークポイントを庇うために捻れている、という姿勢でもあるらしい。

 

 

えーとあと、玉壺とか半天狗とか誰得だしどーでもいいか。鳴女もわかんね。

 

 

しかしこうしてみると9種と2種が多いか。

自分の解釈の偏りもあるだろうし、復讐に向く気質もあるだろうが、

これは作者のワニ本人もそうなんじゃないか?

描きやすいタイプというか。キャラって作者の分身だから。

そこを基本にバリエーションをつけていくというか。

 

 

よし、じゃここから本題のホラ解釈をしよう。

 

鬼滅の刃 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

時透無一郎・感情タイプ呼吸器型6種

時透有一郎・思考タイプ頭脳型1種

 

無一郎はここまでのように分析しようとすると、

確かに霞のようにとらえにくいキャラだ。

 

ボーッと上見て口あけて夢想するのは1種の仕草、

「正論だけど配慮に欠けて残酷」な面は兄のトレース、

記憶を失う前の、お兄ちゃん子であり、我を忘れて戦う激しさは6種、

玉壺を煽り散らかす口の悪さはなんだ、それも兄か。

炭治郎にはニッコニコで平隊員に塩対応なのは9種か6種か、

黒死牟戦で「役に立て!」という言葉で奮い立つのは、損得が感受性の6種かな。仲間の利益になろうとする。

命の瀬戸際を見るに6種か。

 

しかし無一郎というキャラの造詣は、

14歳という年齢、幼さ、人生経験の少なさを考慮する必要があると思う。

 

お館様はカリスマの強い10種で、1/F揺らぎという特殊な声をもつ。

「人の想いは不滅」ゆえに個の死を恐れず、悪鬼を滅殺せよ。

という思想を催眠的に浸透させる。

 

無一郎はお館様を父と慕う。

 

親を失い兄を失い、記憶を失っていた無一郎のふるまいは、兄に似ていたというモノローグがある。

主人格は傷ついて眠り、代わりに裏人格、サブ体癖が仕事をしているのだ。

 

 兄の有一郎は1種、口は悪いが客観的だ。

しかし、頭でっかちの1種は批判精神旺盛なようでいて、

実は非常〜に、言葉による暗示にかかりやすい、という。

 

お館様の1/F揺らぎトークと、

相性が良過ぎるというか悪過ぎるというか、ハマり過ぎる。

 

しかも元々が1種というならまだしも、

死んだ兄であり、サブ体癖となると、

処理能力はどうしても表人格、主体癖に劣る。

縁壱人形の仕掛けに気がつかない一件とか。

 

幼さ、孤独、心的外傷、感受性の形、処理落ち。

無一郎は、誰より容易く術中に嵌まる条件が揃っている・・・。

 

お館様が自爆して自ら思想に殉じることで、更に浸透は強まり、

無一郎は手が千切れても足が千切れてもまだ戦う。

 

10種の影響力と、1種の被暗示気質と、6種の自滅傾向が、

こうも最悪に噛み合ってしまうのかっていう・・・。

 

四肢を欠損させながら尚も突撃する少年というのは、

主人公的熱血というにはあまりにも凄惨で、

ここはジャンプ読んでで、ものすごモヤモヤしたところだ。

 

なにかがおかしい。

 

14歳の少年を殉教や特攻に駆り立てるような思想は、

自分は大人として容認してはならないと思う。

お館様の思想がいくら崇高でも、人の想いは不滅でも、鬼は人の敵でも、死は終わりじゃなくても、

洗脳はダメだ!これを肯定する理由があってたまるか!

1種の自分が理屈をかなぐり捨てても、とにかくそれだけはダメ絶対!と言いたい。

f:id:philia0:20210526082308p:plain

 

いくら無一郎が自分の意志だった幸せだったと主張しても、

暗示にかかってる人の言うことを鵜呑みにはできない。

例の死んだ後の場面でもお館様についての言及はないし。

 

お館様は隊員に「私の子供達」と呼びかける。

確かに、幼い子は無条件に親を慕う。それは子どもの本能だ。

しかし、素直に言うことを聞くからって、

14歳を少年兵に仕立てたり、8歳の娘を自爆の偽装に使ったりしちゃいけん。

 

お館様のそういうとこだぞ。

 

そりゃ鬼狩りは異常者と言われるよ。

「腹が減ったから食う」の鬼の論理のほうがまだ解る。

 

捕食されるのと、催眠暗示で殉死、の二択だったら自分は前者がマシ。

食われるのは弱肉強食の摂理だし、自由意志は命より尊い。という人生観だからな!

 

だから無惨より、お館様のほうが怖いし、タチわりーなーって思う。

 

 鬼殺隊はほんと考えれば考えるほどヤベーとこなんだよなあ。

二十歳そこそこの若いボスが少年を特攻させる組織とか怖すぎるわ。

若者ギャングや少年兵はとにかく無謀で命知らずでムチャクチャするからな・・・。

墓参りするのに三日かかったという夥しい墓もだが最終選別も若者を死なせ過ぎるし、

無惨と鬼達より、産屋敷家のほうが多く人死にを出してやしませんかね。

 

無一郎には、もう少し長く生きて欲しかった。

お館様に疑問をもって欲しかった。

お館様は洗脳はするが、意志や行動を強制はできない。気がつくだけで良かった、マジで。

 

死ぬのであっても、自分で見つけた何かのために生きて死んで欲しかった、と思う。

 

自立に至らず、誰かの言葉に踊らされて死ぬのは、嫌だな。

 

 

あー。闇が深い。鬱る。

よし最後はイイ話にする。

 

鬼滅の刃 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

継国縁壱天心

 

則天去私、野口晴哉のいうところの天心。

あそこまで行くともう体癖とかじゃなくなる。

道を究めたものが辿り着く無心の境地について語り、

様々に去来する感情を受け流し、ただ世界を美しいと感じている。

 

体癖があるってことは、ついついどーしてもクセがついてるとおりに心も体も動いてしまうってことだけど、

 

ものごとに対峙した瞬間、最適解を直感し、そのとおりに動けるというのは、

 

それは癖のないまっさらな、どのように動いても最大の力が出る心身であるということだ。 

 

いつも生まれたばかりのように力が抜けて円満に整っている、そんな心と体。

 

まあ、あえていうなら人との繋がりを求めていく感情タイプではありそうだけど。4種か?

 ありのままに与えられた生を生き、老い、死ぬ。

 

 様々なキャラクターの生きざまを描きわけ、

人間の究極として、不老の無惨ではなく、縁壱のような人物を描けるというのは、

本当に非凡なことだと思う。

鬼滅の刃、傑作かよ。

 

 

 

 

 

 

アニメ刀鍛冶編見たので、半天狗まわりからもう少し書いた。

っぱ基底にあるのは炭治郎と禰豆子の物語なんだよな・・・。

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

 作中で最も意識のレベルが低い童磨と、最も高い縁壱が、ともに4種体癖だというのも面白いな。

童磨は自分の死にすら思うところのない爬虫類並みの未発達さ、

縁壱は人生何周目?っていう達観。

共感能力の発達度合いは、体癖と関係ない。

縦軸と横軸みたいなものか。

今週のお題「雨の日の過ごし方」

400億の男の光と闇。

鬼滅の刃 ガラスマグネット Vol.3 煉獄杏寿郎

 

 

 

週明けにも興行収入400億突破のニュースとなるであろう、鬼滅の刃・劇場版無限列車編。

 

前回の体癖分類だと煉獄さんの項がサラっと終わり過ぎたので、改めて劇場版について書いときたくなった。

 

inspiration.hateblo.jp

 

鬼滅の刃は、糾える縄のごとき禍福の両面を必ず描く作品だ。

光と闇を同量に、奇麗事だけでなくダークサイドをきっちり描く。

 

例えば映画の前半では、炭治郎は家族の夢を見る。

竈門家はとても善良で仲の良い家族として描かれる。

 

一話で一家惨殺というとんでもない目に遭うけれど、

 それでも弟妹や父母は、炭治郎や禰豆子のピンチにそれぞれ一度ずつ現れて、声をかけて覚醒を促してくれる。

 

でも、いきなりあんな終わり方をした人生で、恨み言のひとつもないというのでは美しすぎる。

家族全員がぐう聖では、読者はリアルではないと感じてしまうだろう。

 

厭夢の悪夢のなかで炭治郎は「どうして助けてくれなかったの」「なぜ守れなかったんだ」「置いていかないで」

というキツイ怨嗟と向き合うことになる。

 

それは、鬼の精神攻撃でもあるけれど、やはり真実の一側面として描かなくてはならないものだ。

 

思い出したくもないことを思い出して、向き合って、泣いて、悔やんで、謝って。

感情を吐き出して整理し、どうにか先へ進んでいく。

 

あの悪夢は、炭治郎の癒しと成長のために欠かすことのできないプロセスだったと思う。

 

厭夢、しごできカウンセラー。

いや荒療治過ぎて、リアルであんなセッションしたら過呼吸起こして倒れるけど。

 

 

さて、

 

では、煉獄杏寿郎の光と闇はなんだろう。

 

煉獄さんはわりと出番が短いし、そのなかで見る限り非常にポジティブで熱い、立派な人物として描かれているように思うのだが。

 

煉獄さんの闇、弱さ、恐れ・・・・、ダークサイド。

 

ここまでのヒットになるからには、必ずあるはず。

と考えて思い当たった。

 

父と弟だ。

 

あの炎のごとき独特のヘアスタイルが、そっくりそのままの煉獄家。

遺伝のクセが強すぎるとか、

畳と布団の簡素な部屋に、あの派手な頭の男が寝転んでるのはコントラストがヒデーなとか、

白と黒の地味な道着が似合わな過ぎてヒデーな、笑うところなのか?とか思ってたけど。

 

違うのか。

 

あの父と兄と弟は、同一人物としても解釈できるように同じ容姿なのか。

 

煉獄父「どうせ大したものにはなれない。」という恐れ。卑下。

煉獄弟「父上はなんと?」という親に認めて欲しかった寂しさ、弱さ。

 

夢の中で、父と弟の姿であらわれる己の恐れと弱さ。

 

 

煉獄さんの体癖7種は、伊之助と一緒で親分やアニキの気質、人を率いていくことを望むタイプなんだけど、

煉獄さんはお館様に敬服してるのが強調されてる。

だから反面で、己はトップに立てない、組織の長になれない、自己実現を果たせない何者にもなれない、という心の闇が、あの不貞腐れた飲んだくれの父が生まれるのか…。

 

継子は独立して恋柱になるし、弟は剣士に向かないので、子分的存在がいないのが彼には辛いことなのか。それで炭治郎たちを「まとめて面倒見てやる」っていう。

 

弟を抱きしめる「お前は立派な人間になる、燃えるような情熱を胸に頑張って生きて行こう!寂しくとも!」って、

あれは自分自身を慰め励ましてる姿でもあるんだな。そういえば夢だし!

単なる過去回想でなくて、眠って見ている夢であることが効いているわけか。

あの父と弟は、人の心にいくつもある本音の代理人でもあって、

煉獄さんもまさにあのとき己の心と向き合い、統合を果たしている。またしても厭夢しごでき。

 

心の痛みを癒し、フォーマットが完了したことで、初心や理想が母となって現れる「弱きもののために」と。

そして心を燃やして、

 

責務を全うして、後進に託して、燃え尽きるのか。

 

そっか・・・、煉獄さんスゲーな。

ただ生まれながらに強いんじゃなくて、恐れや弱さを越えてきた人の言葉だから、深みや重みがでてくる、心に響く。

「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を喰いしばって前を向け

君が足を止めて蹲っても時間の流れは止まってくれない 共に寄り添って悲しんではくれない」

「胸を張って生きろ」

 

それは煉獄さんがずっと己を鼓舞してきた言葉でもあるのだ。

 

 

 

実に丁度いいところを映画にできたよな。

煉獄さんの心の旅路、物語として見事な構成になっている。

アニメ一期見てないとわからない、続き物の劇場版が400億って意味わかんねーと思ってたけど、

よもやよもやだ。自分こそ穴があったら入りたい。

 

よし、もう一回観よ!DVDも予約しよ!

今度はもっと良く意味が解るかもしれない。

 

 

 

 

 

ところで、猗窩座の首に刀が半分まで入ったところで動けない伊之助だけど、

童磨戦で同じ状況になって、そのときは思いつきで刀を投げて押し込み、トドメをさすことができる。

伊之助も煉獄さんと猗窩座の戦いから悔い学び、成長してるんだと、映画で気がついた。漫画だとバトルがわかりにくいとこあるからなw

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

追記。

 

 「煉獄さんの勝ちだ!」という炭治郎の遠吠えは、すごく7種の感受性に合った言葉だな~。

炭治郎は勝ち負けを気にするタイプではない。

勝ち負けが重要なのは、煉獄さんのほう。

 

炭治郎のジャッジも、慕ってくれたことも、煉獄さん実はめちゃくちゃ嬉しかったはず。

彼が一番嬉しいことで、報われていて良かった。

 

 

 

今週のお題「雨の日の過ごし方」鬼滅の映画公開終わる前にもっかいいっとこ。