ものがたりを解釈する

アニメ、漫画、小説、神話、あらゆるものが語りかけてくること。最も深遠な、でも誰にでも開かれている秘密に、解釈というメソッドで触れていく。

Thisコミュニケーション/5種体癖主人公

 

 

 

 

15話ぶん無料だったから読んでみたら面白かった。

絵もどんどん良くなるし完結したら紙で買おう。

オススメしたいけどこれは万人受けはしないかもな~。倫理観が大問題w

毎回主人公によるホラー映画風殺人事件でオチるのが、だんだん慣れてギャグな気がして笑えてくるのはヤバいww衝撃の一話からどんどん自分の倫理観がバグってく感が中毒性高いww

 

 

 

 

 

5種体癖の特徴が強くでた主人公なので、

5種の感性が知りたい人にはいいかも。論理と合理の権化だ。

損得が感受性の中心であり、メリットとデメリットで行動原理が決まる。

視野が広く状況判断が適確、人の特徴を掴むのに長けていて指揮官適性が高い。

合理主義が行き過ぎてサイコパス殺人鬼になってるが、人情や感情の機微には実はむしろ敏い。グループをうまくまとめて盛り上げていく最強のコミュ強だ。

 

5種体癖主人公というと無職転生のルーデウスもそうだが、

誰よりも現実が見えてるからこそ、かわりに理想が低いというか、大それたことを夢見ることができない感じが似てるな~と思った。メシ食う以上の動機がない。

ルーデウスは脱兎・逃げ腰・低頭・詐欺師などと綽名されるビビリ気質だが、

デルウハは5種のわりに肝の据わってるというか振り切れてる感じだ。内面の不安の描写は無い。

 

策が尽きると見切りや諦めが早いっていう欠点が見えるのは、一話で自害をする場面だな。

食料がなくなり目的地が廃墟だったとこで、自分の命にもサイコキラーが発揮される。

 

 

一話で、雪山のさらに地下からでてきた少女の名が「よみ」

死の国や根の国からあらわれた女が黄泉(よみ)というのは中々興味深い。

そっち方向へも掘り下げられそうかな?どうかな?

 

まあ、まず体癖からメモしてみよう。

 

よみは7種かな。

「私より弱いやつには命令されたくない」というヒエラルキー思考。

初対面ではマウント気味。相手が力を示せば認めるというコミュ傾向。

ツンデレで考えるより先に身体が動くというと9種っぽくもなくもないが、

直感的というよりは脳筋で単純バカな感じ。騙されやすいし暴れたがりだし。

攻撃されてただ避けるのではなく反射でそのまま反撃してる攻撃性能の高さとか。

 

 

いちこは2種

「私は長女、みんなは妹」家族的結束が好き。

「クソマジメ、律儀にやりやがる」応用力の低いマニュアル思考。

頭脳型(勉強が得意そう)なのでデルウハが砲術を教えようと思ったのもわかるし、本を読んでる姿がハマっている。

猫耳みたいな髪型や、2種にしてはかなり表情豊かでかわいい。

 

 

むつ・・・は、6種かな?

5種デルウハと似た感受性でありながら「予想外の動きで俺を振り回す」っていうとな。

5種6種は裏切りや暗躍やスパイ活動にも適性がある。

むつはデルウハを出し抜けるのか、裏表になっている関係性にも注目だ。

裏主人公むつはラスボス悪魔デルウハを打倒できるか、というテーマもある。

あーデルウハなんて変な名前と思ってたけど、悪魔っぽさってことか?

 

 

にこは3種ぽい

依存的で享楽的でカワイイ。親を人違いしてたとかそういう間抜けな笑いどころを用意されるとことか。

 

みちは9種か。

かわいいものにしか興味がないという。感性が独特で協調性や表情に乏しい感じ。もっと出番があれば評価かわるかも?

 

いつかは10種。

「ぼかぁあいつが弱くて本当にうれしいよ」「強いばかりじゃ一人になる、そんなのさびしいだろ?」人情派きどり。

10種は博愛主義者。より弱い者や助けが必要な人が好き、という言い方もできる。

「おまえがいてよかった」と人の欲する言葉をかけてやれる直感力はお館様を思い出した、人を育てていける10種の才だ。

ガハハ笑いは女子に不似合いなようで、ざっくばらんでおおらかな10種らしさの表現でもあるのかも?

 

 

所長

体癖はなんだろうな?今んとこ判断の決め手がない。

「30分目を離しただけなのにまた殺人事件が起きている」

「絶好調ですな」ツッコミがおもろすぎるwww

 

 

っていうか、この作品は全体的にセリフ回しのセンスがいいよな~

「てめえらの死体の上でハイキングだー!」とかなんとも洋画っぽい叫びw

ホラー演出のどっかで見た感といい、映画をたくさん観てる作者なんだろう。

 

 

吉永神父は1種かな?

ずっとボッチで地下施設の人々を守りたいわけでもないのに、

自分の能力が正しく、少女を誑かす悪魔を倒すという勧善懲悪に酔う。

必要悪とか現場の判断とかよりも毀誉褒貶のお題目を好むのは頭脳型的だ。

 

 

作中にバランスよく各種感受性が配置されてるので、作者は人間観察に優れた5種だろうかとも思った。

あと足りないとすれば4種、8種か~。

 

オスカーはなんだろうなぁ・・・。

アンドレとオスカル、片目を失うなどベルばらオマージュっぽいんだけど。

デルウハが大それた理想を抱くような気質でないぶん、

オスカーが人類の希望みたいなものを示して導いてくれるキャラの配置なんだろう。

遠い神聖への信仰心があること、デルウハが最低クソ野郎と知りながらそのままに愛してくれるというのは8種の愛っぽいかもしれない。女性で軍人というのも耐えることと苛烈さを併せもつ8種向きかも。

 

 

Thisコミュニケーション、かなり意外性のあるパターンをうちだしてきていながら王道展開でもあって素晴らしい。ここからどんな物語になるのか楽しみだ。

個人的にはデルウハは最終話で死んでほしい(^ω^)勧善懲悪!毀誉褒貶!

いやまあ、種が滅ぶかどうかの瀬戸際で倫理も善悪もクソもねーけどなwww

そんなもんは人間社会の中でしか通じない実体のない概念、脳内世界にしかない共同幻想に過ぎない。

人間社会が失われているなら、自然の理である適者生存しかねーわ。生き残ったモンが正しい。

全員にしっかりがっつり殴られた後でならハーレムエンドでもいいです٩( ''ω'' )و

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体癖

体癖 - Wikipedia

 

 

参考文献はこちら。 

 

 

 

Amazonじゃなくて公式に著書がある。ガチりたい人は通販で。

もっと流行って廉価版とか文庫版とかでるといいよなー。

www.zensei.co.jp

 

 

 

 

ところで、ディスコミといえば植芝理一のこっちじゃろと思ってしまう。

民俗、呪術、心理、オタクの好きなものが濃縮煮込みにされた名作。キツネ面と学ランの組み合わせは素晴らしい。

 

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

蟲師公式無料きてるて!!

youtu.be

YouTube蟲師アニメ公式無料!!のりこめ~!

蟲師」(第1話~第13話)を期間限定配信!

 2024年1月31日(水)19:00 ~ 2024年3月1日(金)12:00

 

蟲師なんてもう当然大好きですよ。

はーまじで名作。

原作漫画はもちろん素晴らしいが、

アニメの音まわりがほんっとに蟲師の世界観を形作ってて素晴らしいから耳をそばだてて鑑賞すべし。

YouTube蟲師の音楽をどうつくってるかの紹介動画があって、

なんか見たことも聞いたこともないようなマイナーだか民俗なんだかの楽器を鳴らしていて感動した覚えがあるなぁ。

森林や雪や地下を流れる光の河、蟲たちの奇怪な動き、アニメーションももちろん素晴らしい。

原作強火勢もケチのつけようもない、ほんとに幸福なアニメ化作品だったと思う。

いやー、原作の取り扱いでモメてるこのご時勢だとありがたみもひとしお感じるね・・・。

え?蟲師の実写化ァ?知りませんねぇ~(^ω^)記憶を蟲に喰われたかな?

 

蟲師はとくに考察とか解釈とか要らん気がするけどな~。

世界観を感じて不思議な気持ちになれればそれで最高っていう。

 

淡々とした雰囲気の割にけっこう無情なことも起こるというか、

死が身近だった時代の空気感てのはこんな感じかと思うよな。

子を失う母の哀れとか、そうかと思えば産み過ぎて子捨てとかさ。

 

まあ、全部視聴してみてなにか思いついたら追記する。

あ、でも二期とか特別編は公開されないか~。まあ漫画も読みなおしてみよう。

 

 

 

 

 

 

ていうか、民俗学ラジオのMCも蟲師ガチ勢で全話解説するらしいぞw

youtu.be

ああ~、タバコ、座敷童、マヨヒガ、なるほどしかない。

民俗学の文脈で解釈してくと永遠に話してられるんだなwww

 

TVアニメ「蟲師」オープニングテーマ「The Sore Feet Song」

宮崎駿の世界観を解釈する5 父性の変遷

 

 

当ブログではこれまで、

宮崎駿のテーマは作品を通して成長していくので、

前後の作品と比較しながら観ると色んな事に気がつくという視点を導入してきた。

魔女・猫・少年・飛行体、などの各テーマに注目して変遷を解釈してきたわけだが。

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

いよいよ、

少年が成長して青年となったその先。

成人し伴侶や子を得て、家族という共同体を導く父となっていく、という人間の道程。

父性的なキャラクターに注目して記事にしてみたい。

 

父権を示す肩書としては父親、師匠、長(おさ)、主、族長、親方、将軍、王様、ボス、頭目、船長、社長・・・などなど。

 

 

該当しそうなキャラをざっと挙げてみよう。

 

風の谷のナウシカでいうと、ユパ様とナウシカの父であり風の谷の族長ジル。

ラピュタだと炭鉱の親方やモウロ将軍。

トトロだとサツキとメイの父。

魔女宅だとキキの父かパン屋の亭主。

紅の豚では不在

もののけ姫だと乙事主と牛飼い頭

千と千尋だと千尋の父

ハウルの動く城だとマルクルの師匠としてのハウル

ポニョだと船長の父

風立ちぬだと服部課長

 

で、最新作の君たちはどう生きるかでは父である勝一と、インコ大王。

 

 

まず注意して見ていきたいのは、父性存在と王佐や道化の違いだ。

同じような成人の男性でも、クロトワやムスカやゴンザは女王に侍る王佐、王配、組織の長ではなく二番手、参謀、補佐役世話役、といった役どころ。

そして、

ピッコロ社のおやじ、ジコ坊、黒川、青サギ男などはどちらかというと道化の性質が強い。笑いを誘う滑稽な動きや等身の低いコミカル寄りなキャラデザとかも判断材料だ。

おやじの猫みたいなヒゲ、ジコ坊のふんチラ、黒川の髪のモッサモッサする動きなど、

 

王と道化については、ちょっと豆知識というか歴史的教養が必要なところなので説明する。

現代感覚でいうと道化、クラウンやピエロというのはサーカスや大道芸で見るものだ。

旅芸人、アーティスト、観客を非日常へ誘ってくれるちょっと不気味な水先案内人といったところか。

Milageto 手作りの陶器人形、ピエロ人形、ハーレクインクラウン人形、人形、家

 

しかし過去へ遡ること王政の時代においては。

宮廷道化師といえば王の側に侍る職業であり、接待や緩衝材、いわゆる潤滑油としての人材だったという。

王という絶対権力者と相対すると、臣下はある種の緊張を強いられる。

そこで道化がふざけて場をとりもってくれたり、愚者として王と臣下の共通の蔑みの対象になることで、二者が対立する関係を緩和させたり。

そして物語においては、あらゆる権力や利害、関係性や責任と無縁であるがゆえに何にも憚らず真実を口にし、舞台の外から世界を俯瞰し、メタな視点をもちこむ狂言回しのような役割を担えるキャラだ。

 

タロットでいう愚者の意味合いだな。

ポニョのフジモトはキャラデザもまさに道化師かつ愚者だった。

 

 

あまり馴染みがないイメージかもしれないが、

日本においても封建時代にゃ幇間(ほうかん)、太鼓持ち太夫衆とかいう言葉が残っていて、権力者が存在するとその側には緩衝役も自然発生しやすいのかなとは思う。体癖でいうと3種が得意な職。

 

道化師 - Wikipedia

 

あとは父の段階を過ぎた老年期。タロットでいうと教皇や隠者。

タイガーモス号の技師のじっちゃんやカマジイはなにかを教えてくれる教師の役があるから教皇か。

顔も似てるし、ドーラとじっちゃん、湯バーバとカマジイの関係も楽隠居のじいさまをまだまだこき使う女主人てかんじで似ている。

大ババ様やポムじいや寛太のばあちゃんとか、いつか老人というテーマも注目してみても面白いかも。



 

で、

王佐や道化を侍らせている権力者、為政者、リーダーの方に話を戻そう。

 

宮崎駿が人間集団を描くときは、基本的に女が強い。

母や女王が集団の長をつとめている。

クシャナ、ドーラ、エボシ、湯バーバ、などなど女傑揃いだ。

 

一方で男性の父権はいつもどこかが不完全だ。

 

ユパ様は初手から最も理想に近い父権っぽく描かれる。

ナウシカの先生であり、エンディングではアスベルの師にもなって伴に旅立ってるようで、

べらぼうに強くて思慮深くて渋くてかっこよく、

この人についていきたいと思わせるカリスマがある。「私にユパ様のお手伝いができたらいいのに・・・」とか。

風の谷で「この子の名付け親になってください」と頼まれる場面があるが、

名付け親、ゴッドファーザーというのは子にとって親に次ぐ後見人であり保護者だ。

それはユパ様が皆から慕われてる立派な人物であるという表現なんだが。

ただひとつ、ユパ様は旅人であり、マレビトであり異邦人であり、共同体に属さない人、共同体の外の人なんだよなあ・・・・。

 

それはやはり配役としては王(皇帝)ではなく愚者なのだ。タロット的にいうと。

 

そして共同体のトップ、王であり族長であるジルは病の床に臥せていて、慕われてはいても族長としては機能不全に陥った状態であるわけだ。

姫であるナウシカが族長を代行している。

 

漫画版では王と道化の元型そのまんまのヴ王と道化というキャラも登場する。

ヴ王クシャナと兄王子達にとっての父権としてまあ割と過不足ないキャラなんだけど、

なんだけど、ちょっとびっくりするほど醜いというか、人外ギリギリの造詣であるところに含むものを感じる。あきらかに威厳を損なう外観にしてるだろこれ。

 

やけに頭が小さく首が体にめりこみ、目がイッてるという造詣は、

ラピュタのモウロ将軍もそう。あとライサンダー大佐(名探偵ホームズのキャラ)も同じ系統だな。

体癖的にいうと、首は生命力と知性を読み取る部位なので、首が無くて、脳ミソ入れとく頭蓋も小さいというのはずばり頭が悪いってことで、肩をいからせてるってのは緊張の強さ呼吸の浅さ、短気とか怒鳴る準備姿勢であるとか、そういう性質を想起しないでもない。デコ狭く目が離れてギョロってるというと10種ぽいかな、親分でありたい気質。

モウロとライサンダーは声も同じく永井一郎

金欲にかられて短絡的に「突撃だ~撃ちまくれ~!」とか叫んでからモブ兵とわちゃわちゃなだれこむコメディな流れも一緒だ。

レストレード警部やルパンの銭形警部でも「逮捕だ~」でモブ警官わちゃ~ってやってるお約束のあれ。

 

兵を指揮する将である、ということ、

率いる者の命の使い方を決めて命じる、というのは父権の最も特筆すべき権能であるというのに、

その描写がいつもいつもコメディになるというのはあまり褒められたことではないというか、まあぶっちゃけ宮崎駿の病理だったと言っていいだろう。

 

他の作者であれば、それは屈指の名場面をつくれる権能でもある。

たとえば進撃の巨人のピクシス司令のこれとか。

内地の守るべき人のため、兵士はここで死ぬまで戦えと演説する。

大義や理念を掲げられ、使命感を鼓舞されて高揚する。それが父権の力だ。

 

さて、風の谷からはユパ、ジル、ヴ王、で

ラピュタの壮年男性キャラはモウロ将軍と、炭鉱の親方がいる。

親方はマッチョメンでパズーの仕事を指導するあたりはなかなかイケてるのだが(それはやっぱ皇帝じゃなくて教皇だけど)

赤毛のおかみさんの尻に敷かれている。

「いい子じゃないか、守ってやりな」と、姫を守る勇者の使命を授けるのは、おかみさんだ。

いや、RPGとか、物語の定石でいうと勇者を魔王退治の旅に送り出すのは王様の仕事なんだけど・・・。宮崎駿作品ではその役がいつも女性っていうね。

 

 

トトロの父は、穏やかな学者タイプ。

子どもと目線を合わせて話してくれる優しい父。

魔女宅の父と、風立ちぬの二郎なんかもこのタイプだよな~。

 

これは父のような母、男のような女というキャラの配偶者を考えたときのバランスかもな・・・。

船頭多くして船山に上る、両雄並び立たず、という格言があるが。

男勝りの嫁と、男らしい男の夫婦では、多分家庭が破綻する。

互いの方針が食い違ったとき、どっちも家長を自負して譲らないんじゃ先へ進めないからな。

陽に沿うのは陰であるほうがよい。

夫唱婦随か、婦唱夫随か、

決定権を持つ責任者、家庭というチーム代表は一人にしとくべき。

 

だから、トトロと魔女宅の父は、女のような男、お母さんのように優しいお父さん、なんだろう。

男女の役割が反転した夫婦。

リアルでも結構よくある話で、それはそれでアリ。

 

二郎は、妹が医者になりたいっていう男勝りなんだよな。兄妹で男女の性質が入れ替わっているようだ。

あー、それで本庄・・・、二郎が実は女王で本庄は王佐のポジなのか。

 

で、紅の豚はモラトリアムの物語、親の目や社会の重圧から逃れ、ひとときの自由と放埓を謳歌する大学生くらいのノリなので、父親などというウザい煙たい存在は登場しない。

 

そして、もののけ姫

あまり目立たないし名もないキャラだが、牛飼い頭(うしかいがしら)のおやじさんは落ち着いて道理を弁えてて、割と良い感じに牛飼いという集団をまとめてるように見える。

「俺たちの稼業は山を削るし木を切るからな、山の主は怒ってな・・・」のセリフはなかなか、他者を害しながら生きるよりほかない忸怩な感じが味わい深い。

まあ、タタラ場の長はエボシであり、それに従う下部組織の頭なので、

裁量権はあっても最終意志決定権は無い、苦労の多い中間管理職だ。ハゲるもやむなし。

 

印象的なのは乙事主のほうだ。

太古の力を宿す巨大な猪神、山の主(ぬし)、

鎮西(九州)から何百頭もの一族を率いて海を泳いで渡り、

「たとえ我が一族ことごとく滅ぼうとも、人間達に思い知らせてやる。」

となるとこれは、典型的な父性・父権のキャラクターということになる。

一族に指針を示す族長で、

集団の進退を率いる将で、

時に構成員に死さえ命じる王たるもの。

 

だというのに。

ここまでの流れをふまえて観ると乙事主の描写も不憫に尽きる。(´;ω;`)

まずもって、乙事主は老い、盲いている。

あばら骨がうくほど痩せ、毛並みは毛玉がもつれて垂れ下がり、毛の薄くなった鼻、黒ずんで割れた牙、目ヤニなどから伺える健康状態は病んでるといって差し支えなさそうだ。ジルと一緒。

目が見えない、という設定は物事の本当の姿が見えていない、という暗喩として受け取っていいだろう。

「目が、目がぁ~」のムスカも、目が悪いからシータが真なる王であることを見抜けない、という暗喩があった。(過去記事参照)

全盛期の乙事主は、モロも惚れるほどもののわかった御仁だったのかもしれないが、

老いが彼の目を曇らせ、判断力や直観や大局観を鈍らせてしまったのだろう。

森と土着の神の力が衰え、人の力が増していく状況に焦燥を覚え、

衰えきって死ぬよりは、動けるうちに一矢報いようという心意気は理解できるが、

シシ神の在り方を自分達に都合よく誤解しているのは大変よろしくない。

モロに「そんなことも忘れたか」と言われてたやつ。

 

昼は人面獣身、夜は獣面人身、月の満ち欠けとともに生死を輪廻する神は、

獣と人、双方にとっての母なる神であり、

戦でどちらか一方に肩入れするようなレベルの存在ではない。

山や湖を創造する逸話をもつ神の心は、山や湖のスケールそのもの。何万何億年、幾星霜を生きる壮大な機構だ。

足元を這いまわる小さきもののめまぐるしい趨勢にはなかなかフォーカスできないんじゃないかな。そこに愛はあるとしても。

人間でいえば、庭を手入れし愛でつつもそこで生きる虫達の趨勢まではなかなか気がつかないみたいな。

 

乙事主はそういうことを忘れ、シシ神は森と獣とに属する神の頂点であり、森のために戦えばシシ神にも通じると思い込んだ。

いやーそれ、シシ神様サイドにコンセンサスとってないですよね・・・。

シシ神様一言も喋らないっつーか言語でコミュれる系のアレじゃないんすよ・・・。

 

一族を率いての突撃特攻も、

なぜかアシタカの察したビジョンという視点で描かれる。まわりくどい。

折角の見せ場を勢いよくフィーバーヒャッハーさせてもらえない。

時間軸一緒なのにわざわざ過去形にするとかなんなんだー。

エボシは景気よく「放てー!」で山犬も侍もふっとばしてるのとの落差よ(T_T)

「すべて分かっていても正面から攻撃したいのさ、それが猪の誇りだからね。」と矜持を表明する大事なセリフもモロ(♀)が言ってしまう。そこは猪(♂)に言わせてやれ駿(T_T)

 

さんざんフラストレーションためる構成にしといて、

 

乙事主がようやっと「進め戦士たちよ!」と配下に号令する、父権を発露し行使する場面があったと思ったら、

その時はすでに敗走中で、生皮剥がれた戦士の中身はジバシリ共だったとか、

 

これを不憫な描写といわずしてなんと言うのかって感じ。父権の不完全燃焼だ。

 

そして、敗走先のシシ神の池で、

ムスカがシータを見誤っていたように、

盲いた乙事主がシシ神を見誤ってたという場面になる。

 

森のために戦ったから、シシ神は助けてくれると思いきや、

乙事主は命を吸われてしまう。

 

どっかに書いたっけ?

シシ神はなぜ、アシタカの傷は癒し、乙事主の命は吸ったのか。

 

モロがヒントをくれている。

「シシ神は命を与えもし、奪いもする。そんなことも忘れたか」「私は十分生きた、シシ神は命を吸い取るだろう」「奴は死を恐れた、私は逃げずに死を見つめている」と。

 

あと、

アシタカは「曇りなき眼で見定め、決める」と宣誓していて、

乙事主の目は白く曇ってしまっているという対比も。

 

 

シシ神は、生死を司る。

生死は月の満ち欠けるように陰陽になって巡っているから、

サンはアシタカの前に切った若木を差しておいた。

根を切られもはや死ぬばかりの若木から、シシ神は命を吸った。

命を吸った次は、命を吹き込むターンが来るはずだ、だからアシタカには生が与えられますようにと、アレはそうあるよう整えられた儀式に見える。

サンにも優れたシャーマンの片鱗があるよな。

しかし、シシ神のような神に、儀式の力がどれほど通じるかというと・・・

猪の献身に応えないシシ神は、人の請願にも応えないような気がする。

 

だからこれは、曇りなき心に映ったことがそのまま起きるっていう、それだけなんだと思う。

 

生と死、二つの世界は隣り合ってはいるが、そこをくぐるとき、私たちは何も持ってはいけない。

人は裸で生まれ、死出の旅には肉体を捨てておもむく。

肉体が失われるのなら、それに伴って肉体に付随し肉体から派生していたものが必要なくなり、心から削ぎ落とされていく。

たとえば、生存本能や種族への帰属意識も意味を失くす。

すると、保身のための欺瞞、故意の誤解、自分に都合のいい嘘をつく必要性も無くなる・・・。

 

生死の神、シシ神と相対する時、己の死の淵を覗く時。

乙事主は、老いから犯した過ちに気がついたのかもしれない。

栄枯盛衰もまた自然の成り行きなのに、己の種族は衰え、若い種が栄えていくのを見るのは耐えがたかったこと。

流れに逆らうためには、猪神一族を全国から結集してもまだ足りぬ。

求心力を高め士気を鼓舞するためには、大義や旗印が必要だ。

例えば、自分達の主神であるシシ神と聖域の森を守るというような。

モロには「そんなことも忘れたか」と言われたが、

忘れたのではない。

シシ神の両義性についてはあえて口を噤むことにしたのだ。

子々孫々に語り継ぐべき信仰を歪めた。

戦のために、滅びを認めぬために。

都合の悪い真実を見ぬとしたことで、目は曇り盲いた。

しかし結局、神への無知は一族から更に神性を失わせ、戦には負けた。

それでもこの惨状を訴えればシシ神もあるいはと敵を引き連れ敗走し、聖域に戦の穢れとタタリをバラ撒いた。

一族の長として示すべき指針を間違い、群れのほとんどを死なせた・・・。

 

死の淵で、功も罪も偽りなく己の心のありさまのすべてを明らかにして、

決して逃れ得ぬその責任を負って、それでもなお生きるか、

と己の心に問うた。

 

返ってきた答えは、否だった。

 

と。

 

 

いや、まあ、考察つーか解釈つーか、ここまで書いちゃうと二次創作もいいとこなんだけどー。

でも順に考えるとそうならん?

目が見えない→暗喩的な盲目→シシ神の性質を誤認→それはなんのために?

あー、プロパガンダか…と。歴史を省みれば実によくある話だ。

あと、ムスカとシータの場面が踏襲されてるのもある。

 

ムスカとシータは追いかけっこの果てに、ラピュタ王の玉座の間につく。

乙事主もジバシリとの追いかけっこの果てに、シシ神の池、神域につく。

共通する意味は最深部、心臓部であるということ。

 

瞳孔の色が薄く、夜でも地下でもサングラスで目を保護しているムスカは多分、目が悪い。

「目が、目がぁ~」は彼の弱点を示唆するセリフでもある。

目が悪い彼は、リュシータ・トエル(真なる)王女がラピュタの王であり、パロ(副王)である彼の主人、彼の仕えるべき女王であることが見えない。

 

 

乙事主の目も瞳孔の色が薄く、盲いている。

目が見えない彼は、シシ神が両義性を備える神であり、

生と死と、獣と人との神であり、戦に加担するようなレベルの神でないことが見えない。

 

ムスカは「ラピュタは甦るさ!」と言っていた。滅んでしまった超文明の国を再興し、世界を支配したがった。

乙事主も、猪神や森、太古の超自然の力が再興すること、人を退け、神々やもののけの国の拡大を望んでいたのだろう。

それは陰陽になって流転する世界の在り方に反する願いなんだな・・・。盛者必衰の理あり。

 

そして、王女シータの首元のおさげ髪が二発の銃弾ではじけ飛んだように、

女神シシ神の首も二発目の銃弾を受けてはじける。

 

女傑ではあってもただの人間であるエボシが、神の首を落とすことができたのは、

ラピュタでの、王佐が女王を裏切り王国が崩壊した成り行きを下敷きにしている。

あの時は月も細く、月の満ち欠けとともに生死を行き来する神の最も死に近い時、

昼の姿から夜の姿へ変容する蛹のような不安定なタイミング、

そして、乙事主が神域にバラ撒いたケガレとタタリ、背信行為も神の力を削いだ。

神殺しが成立したのには色んな要素の重なりがあった、と。

乙事主さま、遺憾ながら(T_T)戦犯ですw

衰えや死の定めを見つめたくないからって、

いと高き神様を下界の争いに駆り出そうとしちゃいけねえのよ・・・。

神性が変質したらどうしてくれる。

 

それでもまぁ、あれはタタリガミになるより全然マシに死ねたんだと思う。

地母神、黄泉の女神に口付けられてその懐に還る死なんていったら最高に安らかそうで羨ましいくらい。

 

 

 

 

シシ神は、生と死の両方を持っているものだという。

人や猪神からすれば無尽蔵といえるほど豊富に生の力も死の力も蓄えている。

 

が、シシ神の心のスケールは大き過ぎ、彼我の差があり過ぎて、双方向の意志疎通は難しい。

 

だから、相対したときシシ神は心を写す鏡となり、扉となってくれるだけ。

 

シシ神から生を引き出すか、死を引き出すかは、向き合うものの心が決めているのだと思う。

 

過去に心を囚われ滅びまいと藻掻くものには、その混迷のままに死がもたらされ。

 

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、と言うが、

記憶、感情、愛憎、矜持、家系、執着、未練、嘘、恐れ、様々に心を彩ってきたもの。

その全てを手放し、委ね、生まれ変わって良い。

という曇りなき自在の心でこそ、

死から生を、0から1を、無から有を、隣り合う世界から万象に成り得るエネルギーを引き出すこと、魔法を越えた創造を行うことができる。

「生きろ」と根源から生を呼び覚ます感覚を受け取ることができる。

 

銃弾が左胸を貫通した致命傷を癒すというのは、通常有り得ない奇跡だからな・・・。

即死しなかったのはナゴの守の呪いがバフでもあったからだろうけども。

ハウルが魔王にならずカルシファーに水をかけても生きてたことと同じぐらい有り得ないことだから、もののけ姫でも同じことが起きていたとみた。(過去記事参照)

 

 

 

乙事主の話から長くなったけど、

それは書きかけだった記事の内容が合流したからですまん。

 

ちょうどいつものまとめっぽく持って行けたところで、

 

以降の、千尋父、ハウル、船長父、服部課長、勝一、インコ大王、彼らについての後半戦は記事をわけようかと思う。

ちょっと先になるけど、君たちはどう生きるかのDVDが7月発売だから、それ買って周回してみてから書きたいんだよね~。

結局劇場一回しか行けてないもんで。

 

 

 

いやー、ムスカや乙事主みたいな心を愚かと笑うのは簡単だけどさー。

誰だって、自分についてる嘘のひとつやふたつ、無視してやり過ごしている不都合な真実の三つや四つ、あるからね。

例えばここんとこだとmRNAワクチン打つべきか打たざるべきか問題とか?

ほんとにほんとに、曇りなき眼で見定めて決めたと言えるだろうか?

あの騒動は大規模で、不安、恐怖、扇動、迎合、保身、差別、分断、支配、反発、金欲、義憤、正当化、自己顕示欲、エコチェン、そりゃもう心を曇らせるネガティブな想念の見本市てなもんで、無関係でいられる人はほとんどいなかったろうと思う。

 

恐れや欺瞞が生き方を歪めてしまう前に、

心の曇りをクリアにするメソッドを会得していこう。

 

大丈夫大丈夫。

アシタカのようにソフィのように、

死をも癒す奇跡、生きる力の源泉と深く確かに繋がって、

いつも新しい今このときを全霊に生きる。

その道はいつでも、誰にでも開かれてる。

 

シシ神と対峙するように、己の死の淵を見つめてみるのも一興だ。

死の瞑想。臨死体験というような。

臨死体験をすると価値観が変わるとかいう話があるが、

なにも銃弾貫通みたいな危ない目に遭わなくても、

段階的に習慣的にその淵を訪れる意識の訓練をすることもできる。

 

たとえば「武士道は死ぬことと見つけたり」とかいうけど。

弓や刀、命を奪う力を形に現したものを、正しく扱うためのわざを身につけるとか。

それは身体にフィードバックしつつ、彼我の死をシミュレートできる修行だ。

そういう言葉が内面から自然にでてくるようになると、

それは心の曇りが磨かれてるあらわれだよなーと思う。

 

 

たとえ身の内に人間どもが打ちこんだ毒の礫がくいこんでいようとも、

 

恨みを忘れ、曇りなき眼で己の死と生を見つめるのなら。

 

空なる無限の淵から、癒しの奇跡をひきだすこともできようというものだ。

 

色即是空 空即是色

 

 

 

 

 

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

反ワクにもワク信にも与しないし、自分は打たないことにした。という過去記事。

結局一本も打ってないし、考えも変わってない。

しかしなんでそんなオチに転がっていったのか自分でも謎ですまん。

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

ムスカの目がうんぬんの話はこの記事。

 

inspiration.hateblo.jp

致命傷を癒すとか、魔法以上の奇跡とはどのようなものか、という記事。

 

 

inspiration.hateblo.jp

唐突にタロットとか引用したんじゃなくて、

そもそもポニョを読み解くのに必要だったから、タロットの本とか読み始めたんですよ。

この本が抜群におすすめ。

 

まあ弓や刀を持ちださんでも、この作者の臨死瞑想メソッドをハウツーする本とかでも捗るw

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

もののけ姫の過去記事、ここらで書いたことを前提にしちゃっててすまん。

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

今回こちらの記事のコメント欄で、もののけ姫の続きの記事やる気あんの?という有難いコメントを頂きまして、ようやっと着手に至った次第です。読者さんありがとうございました。

いやー、書いてみてまた色々気がついたよね。有難いなあ。

 

 

 


www.youtube.com

前半だけ公式で見れる。ライサンダーもちょっと見れる。

当時劇場でナウシカと同時公開だったんだって~。

 


www.youtube.com

レストレード警部とモブ警官の突撃シーンはここでちょっと見れる。それにしてもハドソン婦人は最高過ぎる。

ハエのような飛行機やプテラノ飛行機、プロトベンツ、宮崎駿の造詣センスはもうここから非凡に爆発していた。

 

 

 

フェイスマグネットのサムネだけでモロとモロの子の区別がつくものだけが真のジブリオタを名乗ってよし!(`・ω・´)

青白っぽいか黄味がかっているかの色でわかれ。

 

 

٩( ''ω'' )و追記。

 

玉座弱視ムスカがシータを見誤ってる場面と

神域で盲目の乙事主がシシ神を見誤ってる場面は、色んなとこがよーく似てるな~と思いつつ見ててもうひとつ。

 

「うるさい、人間なんか大嫌いだ!」で小刀でグサッとやるサン、それをそのまま抱きしめるアシタカの場面は、

指をガブッとやるテトと、「ほら、怖くない」で包みこむナウシカの場面によーく似ている。パニックを愛で受けとめ鎮めている。

 

テトはそこからナウシカとずっと一緒にいてくれて、

サンもアシタカと一時行動をともにしてくれるけど。

 

そのあと生きる場所が別れちゃうんだよな~。

ナウシカがチートなのか、アシタカに魔力が足りないのか、サンはテトより複雑なのか・・・、まあ、その全部かな・・・。

アシタカめっちゃかっこいいのに、ヒロインと結ばれないのはタロット的には奇術師というより愚者だからかなぁ。放逐され、どこにも属さない者。

 

 

٩( ''ω'' )و追記。

 

「シシ神は死なないよ、生と死と両方持っているものだから」とアシタカが最後に言うけど。

そこはぶっちゃけどうなんだろうね?

首を返したところで、朝日を浴びてシシ神は倒れた。

神聖不可侵の大森林は里山や草原になった。

神殺しによって環境が不可逆に変化したのは間違いない。

モロや乙事主のような神々は、次作で湯屋で清められて次の世界へ葬送される。

が、シシ神は名のある川の主よりも更に神格が高く、不死性を備える。

ん~。

ていうか川が汚染されると神がクサレるという相関関係からすると、

シシ神がほんとに首もってかれて死んでたら、

神体でもある周辺地域一帯で地は割れ日は翳り水と土とは枯れ腐り、となるわけか。

ドロドロにエナジードレインされたあの惨状がどこまで広がったのやら…。

あの辺がまだ住めそうに豊かな地であるからには、やっぱ生きてるんだろうな。

朝日の前に首を返せたから、あのくらいで済んだのでは。

大ダメージが入って弱体化、元通り回復するまで百年千年単位で時間かかりますとか、

そのころには今度は人類のほうが滅んでました。とかはあるかもねww

つーか天朝様と師匠連とジコ坊は、そんな超天災級の被害が出ると知ってなお不死を欲していたと?都から遠い地方への関心なんてそんなもんか。シンプルにクソだな。為政者ってやつぁいつもそうだよ。

エボシはタタラ場が住めなくなることも承知だったのかなあ。そうなったらなったで、その恨みさえ国崩しに使いそうな人ではある。

M1グランプリで体癖演習~ 第三回

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

一年が過ぎるのが早い、早過ぎる。

もうまたM1があるのかと。

体癖という概念を知ってからもう3年かと。

 

去年より自分の認識は進んでいるだろうか?

他者を観察しているようでいて、実は自身を露呈しているのかもしれない。こえー。

 

まあやるけど。慣例となればやらねばと思うのが1種体癖w

 

 

lemino.docomo.ne.jp

今年の見逃し配信はYouTubeではない模様~。

 

 

 

令和ロマン

 

結構好きかもw二体の日体大wにたいのにったいだいww

どうでもいい正解より面白いフェイクを愛せ」というのは名言な気がした。

そうだそうだ。体癖観察が正確かどうかより、考察する過程が脳に刺激的ならそれは愛すべき娯楽。さすが言うことがカッコイイわ。

高比良くるま、とても10種体癖みが強いね!

顔が小林よしのりに似たタイプ。眉や涙袋のくっきりした濃い顔立ち。ふとした時に隈が目立つのがどうにも陰型な感じ。

肩幅も広めの高身長に見える。10種は大柄になりやすく、若い時は足も細いが後年太りやすいという

言語感覚も巧みではあるが、リアクション芸が多いのに注目する。

10種って身振り手振りの身体感覚でなにかを伝えようとする人が多い。

子どもウケもよく、お母さんといっしょの体操のお兄さんお姉さんにもよくいるタイプ。

 

松井ケムリのほうがなんだろうな?

太めの3種?肩の厚みやデコの四角さは5種

 

二本目見ても、松井はツッコミだからな~。

んん~でもどっちかというと5種にしとくか・・・?

体格良い割にどことなく小心そうな目つきとか、

吉本にはこういう人います・・・って言った時の感じがなんとなく。

5種は人間観察に優れ、かつ利にならぬ者にはドライ。

 

 

 

 

シシガシラ

 

浜中と脇田、え~どっちも9種っぽく見えるな・・・。

脇田のファッション、紫のスーツに赤のタイと靴下というのは9種っぽい独特さのパターンに見える。空気読まないで我を通すスター気質。

inspiration.hateblo.jp

 

ハゲはまあ、求心顔に見えやすくはなるけど。

あ、ていうか頭の両側がハチ張ってるのがわかりやすいね!それ9種の頭の形~。

あと声のカン高さが、3種か9種かというところ。

3種は子どものような声の高さで、9種は声帯を締める力が強いことによる高さ。

脇田の場合はどっちもありそうではある。

っていうか首が短いなぁ~で肩幅が広い。不思議な体形だ。

 

浜中も、眉の長さや眉間がきゅっと狭い鼻つきで、本能型10種か9種の顔に見える。

緑のスーツも、なんかこう垢抜けない妙な緑色を着ている気がする・・・。その色をチョイスする感性、9種なのでは。

 

どっちも9種のコンビか~・・・。

9種がコンプラをネタにするのはハラハラするわ。

ズバッと本質を突き過ぎたことを言いだしそう。

「ここからはアウトで、ここまではセーフ」のグレーゾーン、

そういう明文化されないルールみたいなものが苦手なタイプだからなー。

ネタではあるけど、この人達はマジにわかんなくて困ってる実感の話なのかもしれん。

 

 

 

さや香

 

一本目爆笑~( ̄▽ ̄)ブラジルのエンゾ氏まで届けこの地団駄www

新山のオラつき気味の積極性を、石井が押したり引いたりで振り回してるのをみると、

7種6種みたいに見えるし、それで噛み合ってて面白い。

「ほぼケンカ」というキャッチコピーも納得。それ捻れの感性。

石井のギョロギョロした目力は6種っぽいよなあ。地黒っぽい肌質とか。

肩やアゴは呼吸器型と断じるには控えめではあるが。

 

しかし二本目はどういう・・・?

見せ算で眼・・・??前提を呑み込むのに時間がかかって笑えるまでが遠かった。

中盤まで石井と同じ怪訝な顔になるしかないやつ。

 

もし新山が9種体癖の気質が強ければ、こういう空気を読まないで自分ワールドを語る芸ももう少し映えたのかもしれないが。

これは滑ってる・・・よな・・・。

 

新山は7種か、でなければ4種みたいな外見なんだよな~。

途中でスーツ脱いだ体型はやや痩身というか、いうほど筋肉質でもない感じだった。

まあ、4種だけであの暴れっぷりは無いと思うけど。

 

 

 

カベポスター

去年も観察したコンビではある。

背の高いメガネ永見大吾が1種体癖

小粒に見える黒服、眉のくっきりした浜田順平が9種体癖

 

今年のネタは体癖観察に使えそうなとこがあんまり・・・?

いやまあ、1種体癖はそりゃ、怪談を理詰めで解体するのは大好きだよ。うん。

あと、俯瞰して盤上の駒のように人を動かすのも確かに好きだねww 

脅しは良くないけど因果応報の大義名分があればやるでしょうね。

 

メガネの気質の現れたネタではあるのかもしれない。

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

マユリカ

初見だけど彼らはわかりやすかったかも!

坂本が6種体癖

中谷が3種体癖かな。

 

坂本のアゴがまあ、わかりやすくシャクレ系で一見して6種と見当をつけたw

で、神経質そうな雰囲気で、倦怠期の夫婦のツンツンした感じを演じだしたんだけど、

っぱ人の気を惹くが巧いわ~。しれっと聞き捨てならないやつをぶっこむテクニカルな話術。

ああいうやりくちで人と親密な距離感をつくるんだなと。

 

で、ピンクの服が似合ってて声がカン高くてぽっちゃりめの中谷が3種かなと。

そりゃ夫婦を演じたら妻役だわな~。

頑なさが持続せずコロッと気分が変わって、6種にいいように転がされるチョロかわいさよw

3種体癖に倦怠期とかあんのかねえ~??

3種は飽きるのはそりゃ一番早いけど、いつでも今が楽しい子どもっぽさが持ち味。

ケンカしてもいつの間にか仲直り、が最もやりやすい相手だとは思う。

 

 

 

ヤーレンズ

あれ?また9種か・・・?なんか毎年どれかに偏るなあ~。それもまた面白。

 

楢原真樹、顔つきはさほどでもないが、この独特の人の話聞かないマシンガンなトークと唐突にぶっこむリアクション芸。9種っぽい~。服の変な丈と色も9種っぽい~。

おばさんキャラじゃなくてガチのオネエではってくらい堂に入り過ぎた演技よw必要以上にやり過ぎる9種みを感じる。

 

出井隼之介はどっちかというと10種みたいな顔に見える、目が離れた魚顔というか。

でも喋りのスピードがもはや9種wいや相方に釣られてるのかねえ。

 

ああでも、楢原のほうが大柄で出井のほうが小柄だな。

体癖でいくと、縮む力の強い9種の方が小柄に見えやすく、広がる力の強い10種のほうが大柄になりやすい、という先入観はあるのだが逆だね。

いや、9種でもけっこうデカい人はいるけどね~。その場合は肩幅はないことが多い気がする。横から見るとお尻がプリッとしてて立体感がある感じとか。

 

うーん、ボケの体癖はわかりやすいが、ツッコミの体癖は判断材料に欠けがちかも。

 

二本目のラーメン屋のネタのほうが面白かった。

 

 

 

真空ジェシカ

 

見るの3年連続だぞスゲーなー。

見る方も慣れてきたのかちゃんと磨きがかかってんのか、前年までより笑った。

いや今回はネタ元がだいたいわかるジャンルだったのもあるか。

 

似たようなヒョロガリノッポで顔色の明るいほうが1種体癖、

演技派で地黒で頬骨などの角張りが目立つほうが2種体癖という体癖的にもわかりやすいコンビ。

 

頭脳型特化の笑いは言語とパロディに振ってるから、ある程度の文化的下地を共有してないとわからないな~。

本能型の笑いが非言語的身体的で子どもでも外国人でも笑えるのと対照的だ。

 

どちらが優れてるとかではなく、違いが観測できることそのものが興味深いね。

 

 

 

ダンビラムーチョ

 

いや、うるさっwww

人間カラオケすごいけど、うるさー。ハーモニーになってねえ~。

 

これは大原優一が・・・、8種か、やや9種もか・・・。かなりの地声の伸びと歌唱技術がありそうではある。

首あたりの肉のたっぷりさと鷲鼻が8種感。胴の厚みには8種と9種のどっちもありそうな感じ。

原田フニャオが笑顔が4種みたいな?歌は別にうまくねーけど。首のしっかりさと高身長は1種っぽさもありそう。

 

TVや宴会で生歌や流行歌をうたえる芸人って一定の需要があるからなー。

安売りしないアーティストとはまた違う歌い芸の在り方、それもまたヨシ。

 

 

 

くらげ

 

杉昇が8種かな・・・、鼻筋が通ったお公家さんみたいな顔してはる・・・。

渡辺翔太が10種かな?縄文系の濃い顔にアロハはナイスチョイスゥー。(*‘ω‘ *)b

31アイスにサンリオに口紅と完全に女子の趣味の名称がゴツめのおじの口からすらすら出てくるのおもろいわww

この形式でもっと見たくなったけど、体癖が活きてる漫才という感じでもないか?

まあ8種は確かに、人から言われると咄嗟に「違う」みたいな反発を口にしがちではあるかもw素直になれない系〜

 

 

 

モグライダー

おととし観察したコンビか。

 

芝大輔 2種体癖、ヒョロガリノッポ、地黒で頬骨などの角張りがあって、青系の地味色を着ててあとハスキーボイスも2種感あるな。歌うめー。

ともしげ 9種・・・と思うんだけどな?求心顔。赤い珍妙な服。

 

あんまヒネリの無いネタではあったけど、気楽に笑えてよかった。

釣られる呑まれるあるあるww

9種はあんまり釣られないほうだと思うけどな~。

 

 

 

はー。

よし、今年はざっとこんな感じで。

 

優勝は令和ロマンおめざした~。

リアクション芸の本能型10種が優勝で、

しかし言語想起特化の頭脳型1種2種の漫才が3年連続進出で、

なかなか体癖的にも興味深い対照のある回だったな。

 

そういえば本能型頭脳型はニュアンスは違うがどちらも持続力のあるタイプだ。

M1グランプリには出場資格があって、それは

「結成から10年以内」としたのは若手漫才師の大会にする、という理由のほかに「10年芸人を続けても3回戦に進めないようなら、見切りを付けて他の道に進んだほうが本人にとっては幸せである」

というコンセプトによるものだという。

M-1グランプリ - M-1グランプリの概要 - わかりやすく解説 Weblio辞書

 

 

3年通して体癖観察したところ、消化器型3種4種の漫才師が最も少ない傾向にあったと思うが、

3種4種はノッてるときは華やかだが、長期展望や持続力に欠ける、というやつがある。

売れない芸人を10年続けられるかどうか、という篩(ふるい)にかけたとき、

脱落していくのはたしかに3種4種からになるのかも、と納得してしまったのであった。

 

3種4種はアイドル的な売れ方のほうが向くだろうね。

旬のうちに売れるだけ売っといて去り際は潔くみたいな。

 

 

しかし、これが10年だからまだしも、

20年30年鳴かず飛ばずでも芸の道を諦められない気質もあるわけで。

そうなると、なにが幸か不幸かわからんよな・・・。

いや禍福は糾える縄の如しであり、

目に見える結果でなく、求める道のうちにこそ心の安寧があるべきなのだろう。

 

www.m-1gp.com

 

 

youtu.be

 

オズワルドを推しているが、今年はファイナリストならず。

このネタ好きだけど結構何回か見ちゃったからな~・・・。新ネタで来いよ!頼むよ!

まあ、6種体癖が両面性でもって人を振り回すという気質に合ったネタではある。

肩が厚くアゴが長い畠中が6種、童顔をヒゲでごまかし声のカン高い伊東が3種。

 

 

 

敗者復活もぼちぼち見つつ記事にしてみようか。

見逃し配信はまだしばらく公式で見られるし、ご意見ご感想などもお待ちしております~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考文献

 

 

体癖ガチりたい人はAmazonでなく、公式サイトに野口晴哉の著書がある。

www.zensei.co.jp



ズートピアを解釈する。メンつよはフィジ強から。

 

 

丸眞 ひざ掛け ディズニー ズートピア ジャングルグリーン ブランケット H70×W100cm かわいい ふわふわ おしゃれ 防寒グッズ 2245024600

 


www.youtube.com

 

 

金曜ロードショーズートピア初めて見た。

おーもしろかった~!

 

これは完成度ヤバイな。

ふわっふわの毛並みの表現だけでも目に楽しいし、

わりと長くて二転三転するシナリオなんだけど、まったく飽きさせないテンポの良さというかスピード感?疾走感がすごい。

反復というか天丼が効いてる演出もしゅき。

冒頭の演劇シーン、ウサギのジュディが食べられちゃう演技をクライマックスのオチにしたりとか。

署長のミーティング場面とか、「詐欺師って呼んでくれる?」とか「氷漬けだ」とかとか。

すでに見た場面に意味が再付与されるの脳が気持ちいい~。

長い鑑賞時間と情報過多に耐えてるところにご褒美成分うめぇ~あざますってなる~。

 

 

草食肉食、大型小型、多種多様の動物が暮らす世界観は

人種、ジェンダー、社会的階層、ドラッグ、様々な社会的分断のメタファーを、まったく説教くさくなく視聴者に読み取らせてくれる。

 

多産のウサギは農民

ずる賢いキツネはその日暮らしの詐欺師

百獣の王ライオンは市長

 

動物のイメージがズートピアにおけるステレオタイプになってて、

非力なウサギが警官を夢見ても諦めろと諭され、努力して就任しても侮られて閑職にまわされ。

キツネは社会的信用が必要な職にはつかせてもらえない。

 

「誰でも何にでもなれる」という希望のスローガンは逆に種族差という圧倒的なハードルがあること、理想と現実のギャップを何回も提示してくる。

それは「自由・平等・民主」のスローガンのもと誰でもワンチャン成りあがれたアメリカンドリームが形骸化し、

貧乏人の子は貧乏人という階層の固定化、諦めムードをドラッグで紛らわしてやり過ごすという現代の空気を写しているんだろうな。

 

金持ちの子は親も高学歴で習い事も旅行も塾もと豊かな経験を与えられて賢くなりまた金持ちになりやすく・・・という風刺画。

 

 

ジュディに弟妹が270匹いるという絵面には童話的微笑ましさよりもなんか若干の違和感というか、

駅にある人口カウンターがカチカチと増加し続けてるという描写も、この映画がただ優しいだけの夢の世界でないことを示していそう。

捕食による淘汰圧のない世界で、多産のウサギがネズミ算式に増えてったら、食料問題や住環境がどうなってしまうんだぜ・・・?という疑問がチラつく。

種族による寿命差とか、肉食動物が何を主食にしてるのかも気になるところだが。

 

一見モフモフがいっぱいでディズニーランドのような楽しい世界の随所にシビアなリアルが盛り込まれている。

世界観だけでもほんとによく出来ていて惹きこまれるわ~。

 

闇深を描こうとすればなんぼでも描ける世界で、全年齢向けの明るさ楽しさを牽引しているのはウサギのジュディのつよつよメンタルだ。

「誰でも何にでも」という理想、憧れをそのまままっすぐに叶えようと努力を惜しまず、

嫌がらせや無理難題をおしつけられても拗ねたりいじけたりせずに良い結果を目指す。

世間知らずのお人好しにつけこまれて騙され落ち込んでも、次に会う時には騙し返してみせるほど、したたかで学習力応用力が高い。

 

ジュディが光属性を詰め込んだハイスペ主人公として活躍するのも楽しいし、

それに影響されてスレた小悪党だったキツネが頼れるバディに覚醒していくのも楽しい。

 

ところで、ディズニーといえばヴィラン(悪役)も見所なわけだが。

日本漫画アニメの敵が悲しい過去ありきで盗人にも三分の理があるというのがお約束なら、

ディズニーのヴィランはもっと単純にブッ飛ばして爽快かつ、罪悪感のないコミカルさを備えてるイメージがある。

 

ズートピアヴィランは、

高圧的で短絡的、厚い胸板を高級スーツで包んだいかにもなアルファ(群れの最上位)マチズモ(男性優位主義)の権化、なんぼ殴っても死ななそーなTheジャイアンって感じのライオンの市長・・・

 

というのがブラフで、

 

実のところはごく小柄でおどおどあわあわした女性、The被害者!のステレオタイプみたいなヒツジの副市長が真犯人だった。

 

副市長という肩書ながら、雑に小突かれてるわ書類の山を持たされてるわ執務室は物置同然だわで、かなり侮られ虐げられている描写がある。

大きすぎてズレるメガネをしているが、見かけに気がまわらない性格なんだろうなっていう。

それは女性としての示威意識に欠けるってことでもあって、

なんかもーいかにも地味でおとなしそうでナメられやすくて痴漢に遭いやすそうなタイプっていうかね・・・。

 

ヒツジの副市長は軽んじられることに恨みを募らせて悪事に手を染めるのだが。

 

ところでヒツジの彼女が、ウサギのジュディとほぼ変わらないサイズ感であることがふと気になった。

 

 

彼女は史上初のウサギ警官となったジュディに「あなたは小さな動物の誇りよ」と言うけど、

普通に考えて、ウサギは小型動物で、ヒツジは中型動物ではなかろうか。

なんでヒツジを小さくした?

 

ヴィランである彼女のサイズを、ヒーローであるジュディに合わせたってことかなあ。

 

そうすると、彼女たちは似ているというか、共通項が多いことに気がつく。

ウサギは子沢山の描写があり、ヒツジもズートピアにおいて選挙の票の多い動物だという。

数の多い動物、マジョリティであるという属性。

小柄で非力であること、女性であることもそう。

政治の現場も警察の現場も男の社会であり、そこに飛び込む先進的で仕事のデキる女であるということ。

そして彼女たちはそこで男社会の手厳しい洗礼を受ける。

 

そこで道が分かれた。

ジュディはあくまで挫けなかった。キツネの詐欺師とも、無理難題をいいつけた水牛署長ともすこしづつ良い関係を築けた。

 

ヒツジの副市長はライオン市長と良い関係を築けなかった。

悪口ジョークを言い合おうとしてマジギレされたという距離感のミスり具合はわかりみが深い。

そして彼女には転売ヤーのケチな詐欺師ではなく、ドラッグ関係のガチな裏社会住人が寄ってきてしまったのだろう。

 

 

ジュディと副市長、ヒーローとヴィランは背中合わせの紙一重の光と闇のやつだった。

 

ジュディも、署長のパワハラに耐えかね都会のドライさに心折れ親の理解のなさに反発して、

自分に報いてくれない社会への無差別な復讐に走るルートがあったかもしれないのだ。

 

してみると、ジュディと副市長の違いってなんなんだろうな・・・・。

 

 

 

 

 

メガネ・・・?

 

 

 

 

 

おっとメガネ民への偏見がw

いや確かに偏見、バイアスではあるけどもw

キャラクターのアイコンとしては頭脳偏重マジメ優等生ヒョロガリみたいなことであって、それも多少無くはない。

この絵文字はまさにnerd face というw

 

ジュディはメンタルもつよいが、身体能力も高い。

腕力はなくともパルクールは花丸満点だ。

というか、身体能力が高いってことはそれを制御する脳機能も優れてるってことで、

地頭の良さとか機転の利き具合とか自己肯定感の高さ、コミュ力や人を信じられる強さとも無関係ではない。

むしろジュディのメンつよの根拠は優れた身体にあるといってもいいのかも。

 

鬱には筋トレが効く、筋肉は裏切らない。というのは意外と至言ではある。

 

まあ、実は筋肉ダルマになっても動きづらくなるばかりなので、

その意味ではジュディのように自然環境を模したアスレチックで実用的な身体をつくっていくというのはとても推奨できる。

 

副市長の焦ってあわあわした動きというのは、肚が据わらない動き、気がのぼせてしまってる動きでもある。心の脆さがそのまま動作にあらわれている。

 

 

ズートピアは動物らしい動きをアニメに落とし込むのも巧みなもので、

イタチのスルスルニョロニョロ走る動きや、ウサギの足ダン、オオカミの遠吠え、カバやサイの重量感ある動作なんかもとても見応えがあるのだが、

そういう観察の優れたアニメーターたちが心理によって起きる動作を疎かにするはずもない。

 

副市長の動き方とジュディの動き方は、重心の位置から力の分配のスムーズさから、観れば観るほどまるで違うはずだ。

 

 

理想に向かって努力し、それが現実に圧し潰されてしまったとき。

 

キツネのニックは、偏見という現実に迎合することにした。

まっとうな職を諦め、狡猾なキツネにお似合いの詐欺師へと自分を貶めた。

 

ヒツジの副市長は、パワハラという現実に復讐することにした。

ドラッグを蔓延させて社会を分断し、パワーバランスの逆転を謀った。

 

ウサギのジュディのように、何度折れても立ち直り。

「世界をより良くしましょ」という青くも崇高な使命を抱き続けるには?

 

 

 

この物語には主人公の内省のターンがある。

ジュディは一度は夢破れて実家に帰るが、

それは必要なシチュエーションなのだ。

大都会ズートピアは自然いっぱいの理想郷に見えて、

砂漠エリアの外壁はヒーター、氷河エリアに降雪機、密林エリアにスプリンクラーと、膨大な電力を使って環境を改変維持している描写がある。

負荷、不自然、ストレスがある場所だ。

ジュディの住環境も壁の薄い激狭ワンルームで、食事はレトルトにんじん。

そんなことでは心の以前に、体のケアさえできない。

HPの回復ができず、手持ちの体力を使い切ったら詰む。

 

都会から田舎へ、人為から自然へ、

広々してストレスフリーなニンジン農場で、まるまる大きく実った野菜を食べ。

ちゃんと食べて寝て、走りまわって。身体から心を整える。

そうしてるといじめっこ狐に再会して和解できたように、自分を縛っている過去の思い込みを解放する機会が訪れる。

 

大事な人を傷つけ、自分を不幸にする価値観に囚われてしまっていることは、誰にでもある。

 

その古い鋳型に自分を当て嵌め、あるいは世界を変えようとしても、いつまでも苦しみは消えない。

 

自分の過去や記憶を辿り、心の痛みを癒し、新しい認識にアップデートするほうが本質的解決になる。

 

 

まずは、自分のケアをする時間をもつ。

森とか草原とか海とか自然が調和してるところに心身をチューニングしてリセットする。

社会を変えようとする前に、自分を変えるとこから始めるっていうのは、

きっとそういうところからだ。

 

 

ムーア:
 ジュディの旅の目的は、世界をより良い場所にすること。
 僕自身、若いころにこの業界や自分の世界をより良い場所にしたいと思っていたことを覚えている。僕が学んだレッスンで、劇中のジュディも学んだことがあるんだ。
 それは、世界をより良い場所にするための最善の方法は、自分自身を見つめるべきだということ。
 必ずしも外側を変えるのではなく、内側に目を向ける必要があるんだよ。ジュディは失敗して、自分自身を見つめなおし、できるだけ良い人間になろうとする……というより、できるだけ良いウサギになろうとするんだ(笑)。自分たち自身を最良の人にしようと努力する時、僕らは世界を変えられるんだと思うよ。それはとてもパワフルなメッセージだと思うな。

 

2人の監督が語る『ズートピア』の世界 〜現地レポート Part 1〜 | ROOMIE(ルーミー)

 

 

ズートピア、素晴らしい物語だった。

アメリカの子ども、いや世界中の子供に何度でも繰り返し観てほしいなあ。

こういう物語が潜在意識や深層心理に刷り込まれてると、挫折したときふと思い浮かんで道標になるんだよ。

 

 

 

 

 

体癖も気になっちゃうから書いとくと、

 

初志貫徹の意志がバリ強く、勘も思いきりも良く身体能力が高いジュディ・ホップスは9種体癖っぽい。お尻が大きいというか腰に力がある体格もそんな感じ。腰だめ姿勢で走るとジュディらしいポーズになるというか。

署長がクビだと言っても辞めないし、署長と市長がひきとめても辞めるし、親の諭しも聞かないし、マジで全然人の言うこと聞きゃしねー。

自分の直感した通りにしか生きられず、しかしそれでこそ輝くのが9種。自己責任上等。

血ドバーブシャーからグエー死んだーで聴衆が苦笑いになるやり過ぎ演技もな。

空気を読まずに自分の感性で突っ走り、自分に惹きつけるように空気を変える。スター気質。

 

 

enesco Disney Traditions ズートピア ジュディ&ニック 4057956

 

 

詐欺師ときくとそれだけで5種体癖な気がするwのでニック・ワイルドは暫定5種。

人間観察に優れ、威圧感が無く社交的、口が巧く抜け目なく脱法行為にもさして罪悪感なく金儲けができる。

捕まりそうになったピンチですぐ「もうダメだ!」とか諦めちゃう、見切りとか損切りみたいなことが早いとことか。

ジュディに失望した時、ただ去っていくあの感じ。

人間関係をスパッと切ったり、謝ってきたら拘りなく付き合いを再開したり、対応がドライというか合理的というか。感情のコスパのよさとでもいうか。

感情に制御が効いててあんまり取り乱さないのが5種の心な気がする。

しかし、だらっとした服装や猫背、マズルの長さとか外見や雰囲気はどっちかというと6種っぽい。

ワルな感じと優しさナイーブさの二面性で女性人気が高いとこもな。

しかし6種だったらピンチの時にはオオカミどもに突っ込んで「俺はいいからお前は逃げろ」みたいな自爆行動が典型的だろう。あそこで真っ先に諦めて抵抗をやめるのは5種だって。

 

 

高圧的でプライドが高く、格下に逆らわれるとマジギレするというライオンハート市長は7種体癖。

市長とか署長、組織のトップを好むのは7種か10種かというアタリをつけるが、10種だったらもっと鷹揚。

ただ7種の方が最終的に面倒見は良い。凶暴化した動物たちを見捨てるような気はほんとになかったんだと思う。アフターケアも任せてよし。

水牛のボゴ署長も7種だな。

上司を同じタイプにすることでジュディとヒツジ副市長の対比がより明確になるというテクニックすばらしい。

上半身が大きく腕や胸が厚い体格も同じ。やっぱキャラのデザイナーも性格と体格に関連があることは経験的に知ってるよな~。

ボゴ署長はジュディには激しいパワハラかますが、乗り越えると認めてくれる。

初手でマウントして、一戦交えることで絆を築こうとするのは7種のやりかただ。

ゾウ警官の誕生日を覚えていたり、子分認定すると情が厚いはず。

そして市長にチクられると前言を撤回したり、格上や目上には服従する傾向がある。

体育会系の脳筋。警察や消防、軍隊的な組織に向く気質だ。

 

 

 

ドーン・ベルウェザー、ヒツジ副市長はなんだろうな~。

低調の人の体癖はわかりにくいわ~。

メガネもあるし、あたふたと気がのぼせるのが不調の出方で、理想が通じなかったときの脆さと悪だくみの机上の空論ぶりは妄想体質の1種体癖かもしんない。

1種っぽいスラッと感はないけど。

頭のうえのモフモフは頭でっかちってことの表現かな?キャラの重心も上がって不安定な動きもやりやすくなるだろうし。

 

 

ライオン市長がヒツジ副市長を「クサイウェザー」という悪口のあだ名で呼んだとき、

彼女は「オナライオン市長」という悪口で応酬しようとしてブチギレられたらしいが、

これは7種と1種のあるある不仲パターン。

7種はヒエラルキー意識が強く上下関係にうるさい体育会系だ。格下にナメられたらきっちりシメねば示しがつかんと考える。

1種は人類皆平等公平対等、などといいつつ自意識のポジションは俯瞰の高い位置にあるので、ナチュラルに偉そう。

言われたら同じだけ言い返して何が悪い?としか思えない。

7種父親がいた1種体癖の子としてこの不仲の関係性はすごいわかるw

どっちが悪いとかじゃなく、感受性の相性が悪い方にでちゃうこともあるよね〜。

 

 

体癖 - Wikipedia



inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

顔タイプ診断と体癖。どのくらい一致する?

またこういうの流行ってるらしい。

 

顔タイプ診断とな、ほうほう。

 

 

 

いつか当ブログで体癖と照らし合わせてみた、しょうゆ顔とかのやつはツイッターに投稿されたネタ画像だったけど。

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

顔タイプ診断は、なんか協会とか商標登録とかあるね。

岡田実子っていうイメージコンサルタントが提唱したと。ほうほう。

美容やファッションの界隈で話題と。

 

岡田実子 - Wikipedia

kaotype.jp

 

 

オッケーこれは公式なのね。

 

当ブログでは、体癖を学んでいるため顔タイプ診断との共通項を探ってみますが、

当方は体癖に関しても顔タイプ診断に関しても、何の公式でもなく、

あくまで趣味、個人的な追求として記事を作成しますのであしからずで。

 

ただいつも以上に提唱者へのリスペクトは忘れずにいきたい。

1種体癖は、すぐわかったつもりで上から目線で話しちゃうから、そこは気をつけていこ。

 

ただまあ、やる前からでもこれはイケるやろって気はしてる。

達人は皆、同じ世界を観ている。

人間の真実に基づいていれば、用語が違ってもそれは同じものを指している。

道のりは違っても、辿り着く本質は同じ。

そしてその道は、常に万人に普く惜しみなく開かれている。

と、縁壱さんもそんな感じのことを言っている。

 

いつもの当ブログ謹製体癖イラスト。

 

 

 

kanki-pub.co.jp

で、えっと~、

まず自分でチェックシートやってみたけど、クールカジュアルだな多分。

 

サイトにある例としては、

剛力彩芽さん、冨永愛さん、山本彩さん、渡辺佳子さん

 

あ~、はいはいはい。割とそうそうそれ。

 

みんな首が長めしっかりめでね。

笑みははにかみがちで。つか笑まないスン顔のほうが魅力的で。

おでこが広めで、手足が長くスラっとしたような。

ざっと見て全員1種体癖らしさはあると思う。

 

では暫定、クールカジュアル1種体癖と。

 

 

 

 

そもそも、この顔タイプ診断メソッドは主に似合う服のテイストを知るために考案されたものだという。

 

 

自分も体癖ごとに似合う服、らしさを活かす服を考察してみたことがあるのだが、

1種体癖にはこういう色目のAラインワンピースやマキシスカートが似合うと書いた。

体癖の本には1種体癖は青を好むとも。

顔タイプ診断のイラストとの解釈一致率にまず驚くよね~。

やはり同じ真実に基づいたものである手応えを感じる。

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

で、逆に体癖からいうと、

顔タイプ診断でクールカジュアルタイプの人は、

シンパシーよりエンパシー、情より理の人であり。

俯瞰的で言語把握の世界観をもつ人であり。

あとファッション的に重要なのは天然パーマが多いとか。

よく喋るが、単独行動を好む人だとか。

空想や計画だけで満足してしまって行動力に欠ける人だとか。

暗示力が強くて、プラシーボがキマると長寿の人だとか。

 

 

というような、姿勢からくる感受性の傾向や、病になりやすいウィークポイントがわかるわけだ。

この辺は、提唱者が美容家か整体師かの違いだよな。

漫画家だったら念能力のタイプとかになるわけで。

天才達は同じ世界を観てはいるが、それをこっちの世界にどう落とし込むかは各人のテーマによる。

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

 

じゃ、1種から始めたし体癖順になるようにいくか。

 

2種体癖っぽいのはフレッシュ

 

 

クールカジュアルフレッシュ、頭脳型である1種と2種のイメージカラーが青系なのも解釈一致~。

 

サイトにある例は、

永作博美さん、石田ゆり子さん、広末涼子さん、榮倉奈々さん

 

あ~、やや永作博美は3種感、広末涼子は1種感もあるかな~とおもいつつ石田ゆり子榮倉奈々は2種っぽいね。

 

2種は陰型だからっていうとアレだけど、陽型の1種をずらっと見たあとだと、

やっぱり顔色になんていうか、くすみというか暗さというか、うーん。

1種5種とか陽型はやっぱパッと顔色や肌質が明るいみたいな印象があるんだよなあ。

4種8種は色白であっても、なんかこうしっとり感というか。

奇数型がハリ感なら偶数型は落ち感というか。

もうオーラを感じてますレベルの眉唾な話ではあるが、そういう微細な感覚をキャッチしてくのが気のメソッドだからな。

ハリ、落ち、など布地の質感に例えてしっくりきたが、手触りや発色やコシ艶などのニュアンスを疎かにして一流の服屋にはなれないように。

言語化数値化できないからと切り捨てていたら、いつまでも解らない世界があるのだ。

無意識の力をナメてはいけない。

アンミカも白は200色あんねんと言っていたではないか。それを認識し使い分けできるのが、天心へ至った人間本来のスペックだ。

 

2種は、1種とそんなに変わらない外観だったりするが、

陰性な肌質や頬骨や肩の角張った感じ、首が前に出て後頭部が弱い、みたいなとこでなんとなく判る。

1種より更にメガネが似合いそうな生真面目な感じとかね。

 

ていうか、似合う服のための顔診断のはずが、

大人しく地味に見られやすいのが悩みとか性格や気質についても言及あるやないかーい。

やっぱそこ関係あるのだんだん分かるよね〜。そんな話こそ受けがいいし。

 

たしかに2種は華やかとか派手ではない。

女性なら霞草のような控えめで可憐の路線。

自分の母(2種)もカスミ草やアザミのような花が好きだと言っていた。

 

以前の記事でマリンカラーとか合うよって書いたけど、フレッシュのイラストも割とそんな感じでは。

 

フレッシュか、フレッシュね。

爽やか新鮮ってことだが、2種の気質はフレッシュという感じでは無いな。

似合う服や色の系統がフレッシュってことね。白や青やレモンイエローみたいな。

自分はアースカラーなども勧めてしまったが、服のプロ的にはそれでは地味にまとめ過ぎってことか。

 

 

 

 

3種体癖キュート

 

これは語感と気質も解釈一致、3種はカワイイ。

 

 

ほら~、守ってあげたくなるけど、頼りなく幼くみられるとか~。3種じゃん。

 

参考芸能人は、

弘中綾香さん、大原櫻子さん、藤田ニコルさん、きゃりーぱみゅぱみゅさん


あ!

そういえばこないだマツコ会議で見てメモってたんだけどBilllieというグループのツキ

3種の気質を芸にまで昇華してるのがすごいので見てあげてくれ。

youtu.be

 

なんでもこの界隈では「表情管理」という用語があるらしく。

それがまさに3種体癖の最も得意とするところだ。

とぼけた顔、色っぽい顔、つまんな~いの顔、花ほころぶような笑顔。

くるくると、パッと、瞬間的に、気分ごと周囲の空気感ごと切り替えることができる。感情の発信力があるとでもいうか。

この表情管理という芸は3種気質がないとなかなかできるもんじゃないな~。

興味深い。ほんとカワイイし(*´ω`*)感心するので何回も見てしまう。

 

顔のつくりもそうだが、表情の端々からも体癖は伺えるのだ。

 

こどもっぽく、色白でぽちゃまるっこいという印象もダンスという動きのなかでよくわかる。

巻き髪ツインテールなどというリアルでやると危険な髪型を成立させてるのもすごいわ。隙なく垢抜けててカワイイがプロフェッショナルの領域。

 

おっと、服の話か。そうそう小花柄とか水玉とかね。ふんわりガーリーがいいよね。

あと流行には積極的に乗ってくべき。それこそk‐popアイドルとかね。

 

3種はどんな時もごはんが食べられれば大丈夫。

胃を中心に操法すべしと体癖の本にはあるね。

 

 

 

で、4種ソフトエレガント

 

うん、4種は物腰柔らかで優雅みたいな、気質と語感もマッチしている。ついでにイメージカラーも。

 

品よく、柄は控えめや無地が似合うと。

 

有名人の例が

綾瀬はるかさん、吉田羊さん、松嶋菜々子さん、仲里依紗さん

 

うん?でもなんか、このソフトエレガントのとこに4種と5種が混在してるかもな?

 

体癖は動作を発する腰椎が5本ありその陰陽で10パターンなんだけど、

(根拠がつよ過ぎてぐうの音もでない感じ好き)

この顔タイプ診断は8パターンだから、まあそゆこともあるか。

 

綾瀬はるかは呼吸器型のアゴでどっちかっていうとお色気よりスポーツマンタイプ

で5種。

吉田羊は4種っぽい。

松嶋菜々子も4種か、

仲里依紗は顔は4種っぽいけど、性格がおかしい。

https://youtu.be/LFNVsXHhyQw?si=37eLoWEk1r51wodf

どっちかというと2種のやつかなこれ。2種は素材は地味なんだけど役を与えるとそれに成りきる。演技は振り切れちゃうタイプ。子どもに絵本を読んでやる時のように場面ごとに何かのキャラを演じながら喋ってるみたいに見えた。

つかふと見た仲里依紗の動画、ソフトもエレガントもカケラも無さ過ぎてわろたwww不適切な例だろこれwww

原色部屋にドクロTww爆買い自慢wwさらけだしてウケをとる芸人マインドww

4種は感情の推移が遅いので、こんなテンポでは話せない気がするね。

自分の中では仲里依紗時かけの声の人なのだが、あれもボーイッシュなキャラにあわせたハスキーではなかったか。2種の声はハスキー。

 

話し方や声質でも(多少)わかる!体癖!すごい!

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

では5種はとばして

6種体癖エレガント

うん、バイオレット寄りのお色気ピンクのイメージカラーわかるわ。ワインレッドとかもいいよね。

 

有名人の例が

北川景子さん、篠原涼子さん、ローラさん、後藤久美子さん

 

これも5種の人混じってるかな~。

 

体癖別コーデの過去記事でもローラは例に挙げた。

だってスゲーよくわかるまとめ画像つくってくれてて。まさにこれ我が意を得たり。

自分に似合うものをわかってる人はそれだけで偉い。

等身大の自分をちゃんと見て好きじゃないとわからないことだから。

まあ6種は自己アピール上手でもあるがな。

しかしこれをエレガント系というのが服業界の用法なのかね。

ゴージャスとかセレブ系とかギャル系とか夜職系っつったほうがピンとくるけど。

 

5種6種呼吸器型は、「顔に長さがある」という表現より、

アゴのラインがしっかりしてるとかアゴに奥行きがあると言うほうがいいと思うな。

自分は横顔やナナメ45度顔を見て判断する。デコは縦幅狭めで横は奥行きがあったりとか。ローラの顔はそこもわかりやすい。

ものすごく誇張してる表現だとクッキングパパとか、アゴがあれで肩もやたら厚くて、三白眼で、まさに呼吸器型の外見のキャラ。誰かモデルがいるのかねえ。

放送開始25周年記念企画 クッキングパパ コレクターズDVD Vol.1<HDリマスター版>【想い出のアニメライブラリー 第90集】

しゃくれの場合もあるし、下に長いパターンも確かにあるけど。

顔タイプ診断は顔を正面からしか見てない表現だな。

 

 

 

次、

7種体癖クール・・・

 

クール???7種が???

 

連中は熱血・脳筋・戦闘民族ぞ???戦うほど血沸き肉躍ってニヤニヤしだすイカレファイターぞ??

 

これも気質が冷静とかでなく、

クール系の服が似合うってことだろう。

服業界用語わかんねえ~。感覚が違うわ。

たしかにビシッとパンツ系が似合う。

 

性格きつく、強くみられがち、可愛げが無いと言われがちで悩みがち。うん。

姐御系宝塚王子系の7種女子だって守られ甘えたい時もあるよねえ。

 

天海祐希さん、米倉涼子さん、黒木メイサさん、芦名星さん

 

ざっと見た感じでもみんな7種だね。

 

あとこないだちらっと見た女刑事役の柴崎コウとか。

犯人を追い詰める迫力は見応えあったわ。

積極的攻撃的なときの強い目がとても魅力的だ。ガンとばし力NO1!

 

最近また雨が多いが、7種8種捻れ型は湿気に弱い。マジだるい。

水分を代謝する腎臓を捻れた姿勢で圧迫しがちなのだという。

脇腹を引っ張ったり足首をマッサージしたりで、

腎臓を労り、捻れ過ぎを解消したりケアしていこう。

youtu.be

 

7種は無茶しがちだから、ご自愛大事に。

 

 

この整体の先生は8種体癖。おすすめ~。

先生の施術は、何故揺らす? - 心が風邪をひいたなら

 

 

 

8種体癖フェミニン

 

はんなりしっとり伝統が似合う京女のようなのが8種女性。

実はめちゃくちゃ気が強いからナメたらあきまへん。イケズどす。

 

キレたら蹴ったくるかもしらんが、決して人を見限らない情け深さ辛抱強さもある。

 

そう、清貧体質の8種はカジュアルは危険だ。ボロにしか見えなくなる。

お高めクラシカル生地のキレイめがオススメは同意。

 

例は

佐々木希さん、石原さとみさん、泉里香さん、白石麻衣さん、滝川クリステルさん

 

ん~、この中でいかにも8種感なのは滝川クリステルか・・・?

なんかもっとこう、頬と首がやわらかく繋がって小さい顎がクッと尖ってるみたいな顔がイメージではある。

蒼井優とか、浅田真央みたいな平安美人顔だと思ってる。

 

美人画の着物の美人というのはだいたい8種だ。色気と凄味。

 

上村松園とか鰭崎英朋とかの、面長色白で額は狭くてエラが無いこういう顔。

いや~良く観て描いてるよなあ・・・。

 

 

 

 

さて、顔タイプ診断は8パターンしかないから、10パターンある体癖は2つはみご(仲間外れ)になるわけだが、

 

まあ、はみごはまず9種だろうなとは思ってた。

だって9種は我が道を行く独特感性ちゃん。

人のアドバイスなど聞かない。顔タイプ診断など受けないwww

診断例が少ないのではなかろうか。

 

まあ、9種は自分が好きな服を着て、それが独特でも奇抜でも、周囲が慣れてくれるからオッケー。

 

体癖別コーデ記事では似合う服の考察してるので。

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

10種体癖アクティブキュート

 

 

 

まあ、9種もこれに含まれる場合もあるかな。顔だけだとね。

目にインパクトがある、という特徴は9種にもある。

でも10種が平面顔こどもバランスなら9種は立体顔おとなバランスかも。

 

目が大きいというか、

生殖器の力、骨盤の開閉力は、顔でいうと眉間や目のあたりに照応すると思う。

インパクトになる、目を惹く特徴になるのだ。

 

骨盤を狭める力が強い9種は目と目の間も狭まる。

骨盤を広げる力が強い10種は眉や目の間が広がっていくか、目の幅自体が広くなる。

 

9種も10種も眉は濃く太いとか、大きく弧を描くとか三角眉とかやけに間が広がってるとか、なんかしら特徴的である場合が多い。

 

ただ表情は結構違う。9種はジッと見つめる真顔、10種は包容力あるにこやかさがデフォ。

 

例にあるのは

新垣結衣さん、杉咲花さん、安達祐実さん、葵わかなさん

 

うーん、杉崎花安達祐実は3種もありそうだな・・・。

 

10種はあいみょんとか多部未華子とか宇多田ヒカルとかさ~、

開閉型はカリスマを備えるので芸能人に多く、すぐ例が思いつくな。

9種はホラ、AKBセンターで顔面センターの前田敦子とか。

 

顔がインパクトあるから、服もインパクトがあっていい、成程。

膨張色で柄も大きめがオススメは解釈一致。

 

9種10種は基本的に丈夫で生涯現役タイプ多し。

勘で生きてるから、余計な心配事が少なく脳が省エネなのがいいんだと思ってる。

リソースを体の整備に割けるというか。とにかく脳は大食いだからな。

 

 

はあ~

画像いっぱい観て疲れた・・・。

ざっと見ただけなので異論は受け付けます。

 

とりあえず照らし合わせ完了で、

顔タイプ診断と体癖メソッドの一致率は・・・感覚的には七割くらいか?意外とあれ?

 

(追記)

(コメ欄で的確なツッコミを頂いたのでリテイク予定。不勉強反省)

 

 

体癖を学ぶときは、顔よりも身体から、背中や肩や腰や重心や姿勢や仕草や歩き方から見るべしというのに、

顔タイプ診断は顔だけから診断しちゃうので、整体界隈からすると邪道かもね~。

垣根無く乱読できるのが独学のいいところだ。

 

しかしやってはみたけど、顔タイプ診断はこのテの診断系の最大のネック、

創設者の臨床経験というブラックボックスで追求が止んでしまうかもな~。

 

体癖は、腰椎が生む動作というグウの音もでない普遍性にまで根拠が還元されているので、

野口晴哉の没後も発展性がある。そういうとこが尊くて推せる。

inspiration.hateblo.jp

 

まあ、今回の記事でツキちゃんと川村整体を紹介できたのでいいか。

 

 

岡田実子先生も自分の感覚を人に伝えるに苦労されておりますなあ。


www.youtube.com

 

ん~。これは微笑み仮面の4種体癖とみた。

面長で鼻筋がしっかり通って7種っぽさもなくはないが、挑む目力や筋肉質さがない。

肩はいかり肩で二の腕も細いし。

ただこれ、化粧が10種擬態だな。

眉の間を離して濃ゆくし、目を幅広に見せている。

 

ソフトエレガンスめの素体に、クールとアクティブキュートを強調している。

しかも年々化粧が濃くなっ

 

いや、わかる。

ビジネスの世界で成功するには、7種の攻撃力と10種のカリスマが要るよね。

しかし無理してないかなこれ。どうなんだろう。

 

 

野口晴哉もやや早逝しているのだが、高度なアンテナというのは諸刃の刃でもある。

脳がエネルギーを莫大に食うし、ネガティブな想念で受けるダメージにも敏感になっていく。

 


肉体も長持ちさせるためには、縁壱くらい則天去私の境地も併せることだ。

少しずつでも身体の偏った癖を整え、心から囚われを手放していくこと、

この世のすべてがただうつくしくて、それと響き合うことが無上に幸福であるような。

天心であれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

参考文献

 

 

体癖ガチりたい人はAmazonでなく、公式サイトに野口晴哉の著書がある。

www.zensei.co.jp

 

 









 

プリデスティネーションを解釈する 自由への伏線

最近、YouTube公式無料の何かを観ているだけで時間が溶けていく・・・。やばいよぉ~。

 

というわけで公開中のプリデスティネーション感想。

 

あ、ていうかあらすじいる? 全ネタバレOK?

 

えっとまあ、時間の牢獄に囚われた男の話、かな。

 

時間の流れが捻れて自分を殺しにいく運命を繰り返す。

 

イデア的には割と見たことあるというか、

火の鳥八百比丘尼編とか宇宙編を思い出したかも。

性転換とか整形とか、SFとしては強引でツッコミどころの多い設定をドラマチックさと勢いでたたみかけるように魅せてくる感じとか。

どことなく懐かしい古典な中編SF小説を見てる雰囲気がした。2015年作だけどね~。

 

 

youtu.be

 

緻密な設定の物語を考察するのも良いが、

いい意味で隙のある物語というのも感想を書きやすい気がする。

隙、隙間、余白、想像の余地があるというか。

 

全編通して謎の閉塞感というか、孤独に閉じた雰囲気も没入感あって良かったかも。

深夜に一人で酒飲みつつ見ると、適度に鬱がキマる。

 

火の鳥比丘尼編は、時間の捻れた舞台があり若い頃の自分が老いた己を殺しに来て入れ替わるという話で、

主人公が男(男装)から女(尼僧)へ変わる仕掛けがある。

見た目の性別を変えることで同一人物であることを読者の目から誤魔化し、最後にネタバラシして「そうだったのか~」「え待って、もう一回読も。あーもうそこからそうだったのか~」ってなるヤツで。

 

 

プリディスティネーションも基本はそれ。

時間を移動できる装置があって、それを使うことで同じ時間に同じ人物が二人いる状況ができる。

そして、殺すのも、殺されるのも、産むのも、産まれるのも、産ませるのも、

全部同一人物でした~!

という頭がどーにかなりそうなお話だ。

 

 

時系列順に紹介すると、

孤児院に捨てられていた女の子が

成長して女の子を出産する女性となる(出産時に両性具有が判明し性転換)(無茶)

産まれた女の子は過去へ遡って孤児院に捨てられる。(ループ)

性転換した元女性は時間移動装置を手に入れて歴史改変任務に就く男性になる。

男性は過去へ遡り女性を妊娠させる。(無茶苦茶)

歴史改変を続けた男性は任務中の事故で顔を整形する。

顔を変えた男性はバーテンダーに扮し、過去の自分に装置を渡しにいく。

バーテンダーは爆弾魔になってしまった未来の自分を殺す。

 

 

・・・書くと余計わからなくなるのは何故だ??

わかりやすく説明するにはかなりの文章力が要るのではこれ。

まあいいや、気になったら観て。倍速でもいいし。

 

捻れた時間に囚われた人物を書きたいというネタありきで、

両性具有からの性転換、出産と種付けを同一人物で片付けるとか大概無茶苦茶なことをしているのだが、

(この辺も火の鳥望郷編を思い出す。母が息子の子を産むとか、そういうタブー感と、自らの尾を食う蛇のような自己完結の閉塞感。)

見てる間に違和感が爆発する、という程ではないのは誘導が見事という他無い。

 

 

特に、主人公が「鏡を見ることをやめた」あたりはサラッと重要だったな。

メガネ娘がコンプレックスのある容姿を見たくないという思春期的に有り得る心理でもあり。

主人公のセルフイメージがずっと脆弱であるという根拠の表現でもある。

写真も無く日常的に鏡を避けているから自分の姿への認識が曖昧で、

また友人や人間関係がものすごく希薄なのもある。

人は関係性のなかで、比較することや人に見られることで自分のパーソナリティを形成するのに、それも無い。

だから性転換や整形手術など自我が損壊することへのダメージが軽い、ということでもある。失われるほどのものを元々持ってないのだ。悲しいことに。

 

・・・引きこもりが異世界転生しても元の世界に帰りたい気持ちが希薄、みたいな、なろう系でよく見る心理に似てるかもな~・・・。

人生詰んでるし家族友人もいないし、リセットでもまーいっかーみたいな。現代の病理。

 

で、

性を男に転換したからといって、過去の女である自分と恋に落ちるかとなると「いやそうはならんやろ」という心理的抵抗があるはずのところ。

そこがインナーチャイルドの癒しを恋愛感情と混同するという巧い仕掛けになっていた。

 

えーと、スピ界隈ではよく聞く概念なんだけど。

アダルトチルドレン - Wikipedia

「過去をさかのぼり、うろ覚えの、あるいは抑圧された幼児体験の記憶を呼び戻す過程」を通してインナーチャイルドを育てることができるとされ、これにより過去と決別できるというインナーチャイルドを育てる行為は「インナーチャイルドを癒す」とも表現され、「心の傷を癒す」行為も「インナーチャイルドを癒す」と表現される

 

現在の自分から、過去の傷ついた子どもである自分を労り欲しかったものを与える、というイメージワークでトラウマや問題行動を解消してくヤツ。

 

アニメ界隈でもよく見るんだな~これが。

子ども時代の自分のイメージがちょろちょろする。

冒険の中でちらつくトラウマを乗り越えていく表現だ。

最近だとこのアニメでもあったな、

40秒あたりで主人公女性が少女になるが、それは傷ついた時点で成長を止めているインナーチャイルドがいる、みたいなことでもあり。

素直だったころの自分が、アダルトチルドレンとなってしまった自分を幸せへ導いているということでもあり。

youtu.be

まどマギのOPとかでもあったっけな。

時間軸の違う自分を抱きしめてあげる表現、過去の自分を昇華してあげる表現というのは、物語ではよくあるやつなんだが、

 

プリデスティネーションでは、抱きしめてあげる方が成人男性で抱きしめられるほうが少女だという絵面にしたことで、

あれ、それだと恋愛関係にも見えるのでは・・・、という。

物語表現を見慣れてる人間ほど、スッと入ってきてしまう恐ろしい仕掛けだった。

 

自分の過去を愛してあげたいだけだったのに、子作りになってしまうとは。(地獄)

 

っていうか両性具有ってことは遺伝的には双子のキメラ?

どのみち血が近すぎて危ない本能仕事しろ、とかそういうツッコミは野暮だからおいといて。

 

結局、チャンスはあったのにその癒しはうまくいかない。

主人公はずっと傷ついたまま、その痛みから逃避しつづける人生を送ることになる。

 

バーテン以降の人生、過去改変任務から退職したというのに主人公は時間移動装置を使い続けた。

だんだん精神を病み、大事の前の小事という理屈で、大規模人災が起きる場所を事前に爆破してそれを防ぐ。そういう爆弾魔となっていく。

 

いよいよ過去の自分と邂逅し撃たれる時が来た時、

爆弾魔はこう言う

「お前が俺を撃てば、お前は俺になる。」

「わかるか、それが道理ってもんだ。」

「この鎖を断ち切りたいなら俺を殺してもダメだ」

「そうじゃなくて、俺を愛せ

 

 

・・・あれ、ものすごーく、その通りだね?

 

暗喩込みでよくわかるよそれが道理であり真理だ。わかってるなら

じゃあなんでオメー爆弾魔なんてやってるんだ。

 

と、思ったら次の瞬間対話がバグって撃たれたわろたwww

 

いやいやいや、それが物語の結末なら仕方ない。

ループエンドがSF的に一番キレイなオチだもんね?それはわかる。

でも、監督はちゃんと閉じた輪から抜けだす道筋も見えていたからヒントや伏線は用意しといてくれたんだね。

そのメッセージをちゃんと受け取ったよと言いたくて記事を書き始めたのだ。

 

 

ちょうど前回ヨルムンガンドの主人公も同じ問題を抱えていると書いたのだが。

inspiration.hateblo.jp

 

 

千人救うために十人を殺す、万人を救うために百人を殺す。

それが正しいか間違いかなんて話はしてないのだ。

 

問題はそこじゃない。

そもそも他者を救おうとしてるのが、メサイアコンプレックス(救世主妄想)という病理であり。

自分の問題を解決できないまま、その代償行為として人の問題に手を出してるだけなのだ。

自分の傷ひとつは小さなものなのに、それを外の世界に投影すると拡大がおきてしまって千人万人の生死を巻き込む規模でないと気が済まなくなる。

 

 

だから、世界を救う前に、自分を救うところから始めなくてはならない。

 

たとえ世界を救えても、自分の苦しみが終わらなければそれは救いでは無い。

 

千人万人の前に、最初の一人の心を救えているかどうかだ。

 

 

バーテンでいくと、

彼は歴史改変任務から解任された時が最大の転機だったはずだ。

自由になる時間と金、そしてまだ時間移動装置さえ持っていたのに。

惰性とも逃避ともいえるそれまでの続き、人助けになど勤しむべきではなかった。

勇気を出してもう一度過去の孤児院へ行き、

「自分の子が出来たら、絶対両親のいる家庭で育てると誓った。」

という初期動機を、子どもの頃の最初の願いを叶えに行くべきだった。

人生の目的っていうのは、だいたいそういうところにあるものだ。

散々の紆余曲折の後、子どもの頃の夢や願いに辿り着くなんてよく有り過ぎる話なんですよ。ほんとに。誰しも。

 

だから映画のラストのバーテンダーには、まだ選択肢がある。

爆弾魔になる閉じた繰り返しループエンドへの道か、

幼女の自分に家族や新しい関係性を与えに行く道か。

 

そこで自分を変える勇気だよバーテン!

と思ったところで、終了~。

 

 

プリデスティネーション、まあまあ面白かった。

 

時間遡行要素を使って、孤独な人間の内面、長い独白を表現していたと見てもちゃんと成立してた。

 

プリデスティネーションは予定説、という意味だという。

 

あー予定説ね。自由意志の限界というかなんというか。

それすらも神の手の内で定められていたことだったらどーしよーみたいな。

神を絶対者と定義することで生まれてしまうパラドクスだ。

だから西洋人には深刻な悩みだけど、日本人にはあんまピンとこないやつ。

そんなもんは寺沢武一に倣ってこう言っておけばいいのだ。

あの世で神にもそう言い放ってると思うとクール、ヒュー!(T_T)

寺沢武一桂正和がエロスのバイブルでした・・・。今から考えても恵まれてるなw

 

 

人格神が絶対者であるという定義が間違ってるから、そういうパラドクスが派生する。

としかいいようがない。

心とは移ろい間違うものなのだ。

絶対者がいるとすれば、そこに心や人格などの不完全さがあるはずも無い。

超越者があるとすれば、それは最早指向性さえ無い愛そのものとなる。

 

そういうことばっかり考えていた時期もあったっけな。得意な話題だ。

まだ聞きたい人いればそんなんなんぼでもツッコめるけど。

 

でも一番言いたいことは、

生々流転で色即是空の世界観なら神も法も全てを内包して、自由自在でいられる。

ということだからさ。

 

 

 

 

 

これなー。内容はテンプレ百番煎じみたいなのに、演出が凝っててアニメ的には良かったっていう。鏡の使い方とか印象的で巧かった。

 

 

まどマギも続編のお知らせきたね。まあまだ先だからまったり待つ。

しかし画面の情報量の膨大さに震えるな・・・。脳を鍛えておかなくては・・・

 

 


www.youtube.com

 

 

youtu.be

ところで火の鳥望郷編がアニメ化するとかいう、クッソチャレンジングな情報がwww

だからwww母が息子や孫息子と交わって子を産むやつだとwww

倫理道徳やタブーが大丈夫なのかって、だからもちろん地上波ではなく独占配信だ。

それにしても誰得・・・?

今の時代の監督に訴えたテーマがどのへんなのか、注目だ。

 

八百比丘尼の話は異形編

youtu.be

プリデスティネーション [DVD]