ものがたりを解釈する

アニメ、漫画、小説、神話、あらゆるものが語りかけてくること。最も深遠な、でも誰にでも開かれている秘密に、解釈というメソッドで触れていく。

すずめの戸締まり 猫の魔。


www.youtube.com

 

すずめの戸締まり!

初日初回から見に行くとかどんだけ楽しみにしてたんだっていうね!

 

最近の映画館はソーシャルディスタンスがとれててすごい快適だったわ…。

隣に他人がいなくて画面に集中できた。

涙が出るの堪えなくていいのすごく気持ち楽〜。

 

とりあえず面白かった!

まず映像体験として、猫と椅子のチェイスがスピード感と臨場感あってギュンギュンしてて良かった。

津波で建物の上に漁船が乗ってしまってるあの絵は今もすごく象徴的で刺さった。

新海映画お約束の、好きな人に会いたくて走る切ないやつも健在。

 

現世と常世とで隔てられる想い人、というのは君の名はでも天気の子でも共通のモチーフだった。

 

オカルト、震災、廃墟に表れる時代性、色んな切り口から解釈できそうだけど。

 

とりあえず、猫の話。気になったところから徒然に書きとめておこう。

 

当方は猫飼い。しかも2匹。

 

なのでどーしても猫関係の描写には注目する。

 

猫を当然に愛するあまり、天気の子では須賀がアメを捨てたという発想が完全に盲点だったこともあるが。

 

アメは帆高や須賀の責任感の在り方を表現する装置としての猫だったが、

すずめの戸締まりでは、舞台装置以上の存在感をもった猫だったね。

新海誠監督は動物やクリーチャー周りは興味なさそうと思ってたけど、それも今後は伸びてくる要素だったりするのだろうか?

 

豊かな表情をみせる猫には感情移入できた。ダイジンもサダイジンもたいへん推せるキャラクターとして仕上がっていた。

 

 

ここからネタバレ有り注意〜。

 

 

赤いオープンカーで東京から東北へ旅するくだり、

松任谷由実の「ルージュの伝言」が再生される。

「旅立ちといえばこの曲でしょ、喋る猫もいるし。」というセリフがあり、

 

オマージュされてるのは言わずと知れた「魔女の宅急便」で猫はジジのこと。

 

 

魔女の宅急便 [DVD]

 

あとSNSで#リアル耳すま ていうのもあったね。耳をすませば、猫が電車に乗って雫が追っていく、猫の道案内。

 

 

大御所の名作をわざわざ引き合いに出すあたり、並々ならぬ自負というか意気込みと受け取らせていただく。

 

ジジにも引けを取らない猫を描く、という意を汲むとして。

 

当社比ではまずキャラデザの魅力で宮崎駿に軍配あげるけどね。ダイジンは目がデカすぎて猫というよりメガネザル。

 

ジジはキキの使い魔、魔女のマスコット。

キキの相棒とか、助言役とかそんな感じだけど、

ダイジンは要石というもっとはっきり重要な役割を担う。

地震の化身を封じる要石、

草太が代わりの要イシならぬ要イスになった時は、陽菜と同じやつだなーと思った。

つまり、多数に降りかかる災禍を肩代わりする人柱だ。

 

陽菜は人柱を拒否して、数百年周期の呪的天候制御システムを破棄して現世に帰還するが、

 

ダイジンは要石=人柱を再び引き受ける。

古文書を見た感じ数百年おきに石を据え直して続いてきた呪的地震制御システムは、

この時代でも再びメンテされて継続された。

ということのようだ。天気の子と反転のエンドっぽい。

 

ただまぁダイジンにはサダイジンが、相方がいる。

幼気なものがひとりぼっちでずっと永い御役目に封じられるというのは酷な話だけど、

宮崎と東京とに離れて置かれていた要石が、東北に揃えて置かれることになったということは、

白チビ猫も黒デカ猫が側にいるから寂しくないよ、という救済措置なのかな。

雌雄、阿吽、左右、大小、陰陽、で対になれば安定するという思想でもあるだろう。

大小猫二匹、初対面はシャーいうてたけど、

すぐ仲良しになってペロペロしてたし、あそこでなにか猫同士、要石になることの意義説明や薫陶を受けてた可能性あるかもしれない。

例えば、要石になることにも何かリターンやメリットがあるとか。

地脈と繋がることで化生から神様に存在がランクアップできるとかありそうな話。

 

 

扉の両脇に獣が控えるというのは、狛犬や稲荷やシーサーなど見慣れた絵面だ。

猫の神使っていうのはあんまり見ないけど。やっぱ猫は門番としてはな。

犬の方が忠実だし吠えるし(警報)噛むし(対人戦闘力)

番犬なら犬系がベターではあるだろう。

ダイジンが要石やだーっつって逃げちゃうのも、まぁ猫ならしゃーないっていう感じではあるなw

人選ミスというか動物選びをミスってる感ww

 

とはいえ、喋るうえに巨大化してバトれる猫っていうのはロマンあっていいよね。

ていうかジジっていうよりは、犬夜叉の雲母に似てる気がしてきた。

普段はポニテ娘の肩に乗るディフォルメされたチビの姿で、

でっかくなって単騎でも戦えるし騎乗することもできるステキな猫っていうとね。和風白猫だし。

あ、でも雲母は喋らないか。

 

黒デカ猫のサダイジンが変身すると白い大化け猫に成り、

白チビ猫のダイジンガ変身すると黒い化け猫に成るという反転は意味深なのかどうなのか。

白猫の左目に黒ブチ、黒猫の右目に白ブチがあるのは、太極図でいう陽中の陰と陰中の陽だろうな。

とりあえず、一心同体とか二匹で補って完全になるとか、そういう意味かな。対の強調。

 

 

 

ダイジンが要石の任から逃げ、すずめの前にあらわれたときのボロ加減、「うちの子」に、主従になることによって急速にシャキッとしたり、

「好きじゃなかった・・・?」でショボくれたってレベルじゃなく萎れたり、そこからすずめの「ありがとう」までずっと本調子じゃなさそうに寝てたり、

なんていうか、実は単体では長く存在を維持できないくらいに弱いのでは?という気がする。

要から抜いて、ただほっといたら消滅してたのかもしれないくらいに。

すずめを後ろ戸に案内していたのは、何かすずめの役に立っていれば、すずめに認識されることで存在を維持できるエネルギーが得られた、みたいなことだろうか?

 

 

猫まわりではとりあえずそんなことを思ったよ。

 

 

後そうだなー。

 

天気の子では空にある水の白い龍がでてきて、

すずめの戸締りでは地に臥す赤いミミズがでてきたわけだが。

 

ミミズ退治にはスズメだよね!という名づけはわかるとして、

 

なんか、草太の祝詞では「ひみず」と呼んでた気もするね?

ミミズじゃなくてヒミズは日不見、太陽を見ない地下の、モグラの一種だ。火水ともいうけど。

モグラ土竜、土の龍と書くわけではある。

 

地の赤い火の龍。そんな絵だったね。

 

人柱システムの破棄と、要石システムの続行というテーマも反転だし、

空の白い水の龍と、地の赤い火の龍も反転の図像イメージではありそうだ。

 

だから何の意味があるかっていうのは・・・、これから考える( ̄▽ ̄)

 

日不見の神に、久しくお借りしていたこの山河をお返し申す、という祝詞だった気がする。

この大地はそもそもあの赤いミミズのものであると。

借りっぱなしのまま荒れ放題の廃墟になっててゴメンだから、このたび人から自然へお返ししますと。そういう。

白い龍もそうだけど、目も顔もない神の姿というのは、善悪とか感情とか人間の理解できるスケールではない神、自然そのものの神格化っていう感じな気はするね。

 

大雨も地震も、人間の暮らしにはすごくすごく困るけど、

自然としてはそれもまた健康なサイクルに不可欠な要素であるわけで。

 

 

後、ラストで草太はもう教員採用試験は捨てて、廃墟を巡りながら旅することにしたようだけど、

教員というのは拘束時間が長くて副業しにくい職だし、

今この時代なら、廃墟巡り系ユーチューバーとかもそこそこの収入になりそうなのに~と思ったww

自分的にはすごく需要あるのだ。最近ソレ系よく見てるし。

あ、でも廃墟は入る許可が要るところもあるから、そこは注意で。

 

【過去一】バブル時代のリゾート地が丸ごと水没してできた廃墟がヤバすぎた - YouTube

 

今日は鮮度重視で一旦投稿!

二周目行くとか、また何か思いついたら書くね~。

 

 

つかエンドロールで神木隆之介おった!ってなって、

瀧パイセンのカメオ出演かと焦ったけど、フツーに芹沢だったわ。

どうりで頼れる感溢れるニキだったwww

東京も水没してないし、君の名は天気の子とは世界線違うんだろうね~。

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

【Amazon.co.jp限定】すずめの戸締まり (特典:CDサイズカード(絵柄C)付)

漂流団地を解釈する2 海は生前、地下は死後の常世。

スタジオコロリド公式ファンブック「雨を告げる漂流団地」

今回はネタバレ有りで。

 

 

youtu.be

inspiration.hateblo.jp

 

そういえばタイトルの「漂流団地」のは見たままわかるけど、

雨を告げる、ってのはどういう意味が込められてんのかなあ。

 

まず漂流団地だけだとアレだ、

これ系の作品の金字塔、楳図かずお漂流教室と色々紛らわしいから、

なにかサブタイトル的に文字数増やして差別化したかったのかと思うけど。

漂流教室〔文庫版〕(1) (小学館文庫)

 

作中で確かに、雨は重要だ。

大雨に呑まれることで少年少女は神隠しに遭い、この世ならざる経験をする。

漂流中も他の建造物と邂逅するときは必ず雲や雨や嵐を伴う。

 

雨や霧や川や橋や鏡のようなものは、異世界への境界にはお約束の表現ではある。

 

水は異界、

そのメタファーをざっくり解釈すると、

 

人類は皆かつて胎児であり、母の胎内、羊水に満ちたところで発生し、

その水中の世界から、この空気中の世界へ産まれてきたという原体験をもつ。

 

水中の世界は、生前の世界であり、

生以外の世界ということは死の世界であるともいえる。

 

此岸と彼岸ということだが、

岸、という言葉がそもそも水に隔てられた此方と彼方ということだ。

世界の境めには水が在る。三途の川とかステュクスとかな。

 

リアルの地理で考えても川を挟んで高地では暮らし向きが豊かなのに、

低地では湿気やら洪水被害やらで貧民の住むところになりがちで、

川一本隔てて街の雰囲気や方言や文化が違うってことは割とあるあるで、

肌感覚としても頷けるところだ。

お堀の向こうは城で、こっちは下町だったりとかね。

 

また原初の生命は海で発生し、永い年月をかけて陸上へ進出してきたわけで、

海は全生命の郷愁、過去の世界であるとか、

あるいは、羊水の成分は海水とよく似ていて人は体内に海をもつわけでもあり、

それは女性や母に限ったことではなく

胎内という閉じた空間で羊水に浮かぶ胎児と、

頭蓋という閉じた空間で脳漿に浮かぶ脳は、象徴的にイコールでもある。

 

水に包まれるということはそのように様々な解釈を可能にする舞台装置だ。

漂流団地での包み込むような大雨や嵐の描写は、

過去や郷愁、死出の旅路、神隠し、再生、どの現象についても一定の説得力をもてたように思う。

 

それにしても、雨を告げる漂流団地。

 

雨が意味するものは、過去、死、非日常、再生、等々。代入すると、

 

過去を告げる漂流団地

死を告げる漂流団地

旅を、再生を告げる漂流団地

 

みたいな?

あるいは、告げるという言葉とよくセットになる言い回しとしては「別れを告げる」とか。

まあなかなか、雨が色々に解釈できるメタファーになってていいのかもしれない。

観た後で意味がじんわりしてくるというか、

国語のテストにありそうだなあ。

 

 ( )を告げる漂流団地 のタイトルにおいて雨以外で( )のなかに入れて成立する単語を本文中から抜き出しなさい、複数回答可。みたいなw

 

なんか、石田裕康監督は天才タイプというより秀才タイプのような気がするので、テストとか言いたくなるなー。風呂敷は広げるより畳むほうが得意そうというか?

気になる体癖は・・・、

youtu.be

短めの首、縦長に広いおでこと輪郭、頬から首のラインが繋がりがちでアゴが小さく尖る。という顔の造作は8種っぽい。

が、割と肩が張ってるし、とてもにこやか。ずっと笑顔。

8種はそういう表情じゃねえなあ・・・。左右型みがある。

デコや頬が角ばってるというよりは、丸みがあるか。3種か。

童顔にハクをつけたくてヒゲをはやすのは3種男性あるある。

 

ん~?8種と3種でこの作風、この仕上がりになるのか・・・?

謎なので保留。要追加検証。

 

 

 

そうだ、再生や生まれ変わりというなら、

夏芽が夏休みだというのに、わざわざ蒸し暑い押し入れの中で熟睡してて、

航佑が屋上のテントで一人で寝て、熱中症になりそうなことをしてるが、それでも

あえてああいう狭い空間に篭るというのは、胎内回帰的な感覚の表現のように思った。

夏芽も航佑も、行き詰ってしまって、内省と再生を必要としていたから、

そういう舞台装置というか、再生の儀式にふさわしいシチュエーションというものがあるわけだな。

 

あと団地の屋上へ上る丸い出口とかもソレっぽく見えるな~。

暗い狭いところから丸いトンネルをくぐって、明るく開けたところに出る。

胎内から外界へ産まれ出でたような感覚を無意識で想起させる。

そういう図像を暗喩として仕込むのが、フィクションに説得力を与えるテクニックというものではないだろうか。

 

 



 

 

さて、漂流団地は心情の成り行きとか、キャラクターの描き方が素晴らしく丁寧だった。

行動原理も人間関係も実に過不足なく造詣されていると感じる。

 

ということは体癖メソッドでの分析にも十分に耐え得るクオリティのはずなので、アタリをつけつつ2週目視聴してみた。

 

体癖 - Wikipedia

 

熊谷航祐 5種

素直になれないのはお年頃、反抗期的捻れのせいであるとして、

作戦立案が得意な司令塔的リーダー、建物へ乗り移る道具の制作とか器用だったり、

リアリストというか、現状把握が常に冷静、一方でビビりというのは、5種だね!

 

兎内夏芽 暫定9種

抑圧と自己否定がひどすぎて性格や体癖がわかりにくいが。

人に頼るのが苦手で感情のごたごたを避ける、レイナに言い返すことなく席を離れるのは1種っぽいムーブだなー、とか

ノッポ君の世話をやき航佑を弟扱いし、生殖器型は面倒見が生き甲斐。

「勝手に突っ込んでケガをする」タイプというのは9種っぽいムーブだなー、とか。

7種だったら突っ込んでもケガしないで勝ちそう。9種って防御や耐久は捻れ型ほどじゃない気がする。

ブタメンばっかり大量に買い込む偏執っぽいとこもまあ、うん。

凝り性の9種が備蓄癖を発揮するとそりゃ大変なことになるよね・・・。今回の冒険では吉と出たけどw

 

ん~。でもまあ9種ぽいか。

人間関係がバラバラになることを恐れる(1種なら人間関係に執着がなく孤高を好む)

思い込んだことを変えるのにものすご~く手間がかかる頑固さ。意固地さ。

あと航佑の「アシストで突破する」っていう、突破力を期待されるパーソナリティ。

ジュリを助けに飛び出すとこや、ノッポ君のためイカダから団地に引き返すとこの咄嗟の思いきりのよさ、直感的な判断力というか、野性的な反射と勘の良さというか。

(1種も自律行動派だけど、ああいう無謀で危険なことはあんまりしない気がする。周囲を俯瞰してイケると判断するまでややラグがありそうというか。)

 


羽馬令依菜 7種

典型的捻れ型の性格。

積極性が高じて言い過ぎやり過ぎの傾向、絶対謝らないマン。

ずっと文句を言ってる役どころになってしまったけど、

まあ、間違ったことは言ってないし、

観覧車ちゃんを引き寄せたお手柄はレイナの想い出だし、

観覧車ちゃんと出会って別れて、夏芽の気持ちも分かったろうし?

7種って、実際に体験したことからしか学べないとか、失敗しないと分かんないっていうよね。

痛みを伴わないと、言葉でいくら説明してもホントのとこが分からない。

だから、経験の浅い若いうちは無謀だったり無神経だったり、不良になりがちだとはいいますな。

ひと夏の大冒険が一番身になるのはレイナちゃんかもね。

 

安藤珠理 6種

CV花澤香菜の声と演技は癒し系な4種っぽさ全開なんだけど、

「女は先手必勝!」でレイナちゃんをけしかけ、

「ってお姉ちゃんが言ってた~」で自分は引くという、駆け引きで人を動かすところか、

「もっと頑張る!」でやる気を出した結果、団地から落ちそうなタイシを助けて自分が落ちるとか、

そういう自滅的英雄行動になっちゃうところ、

まさにとっても典型的に6種であると言わせて頂く!

体調不良で人の気を惹こうとする、看病シチュが好きなのも6種ゥ!

 

橘譲 10種

気は優しくて力持ちで大柄で面倒見が良い、それは10種。

彼はおふくろポジションだったなあ。

居るだけで安心感っていうか、おおらかで感情が安定してたね。

 

小祝太志 3種

賑やかし少年。

他の少年少女がやたら物分かりがいいというか大人びていたので、

子どもっぽさを振りまくタイシがいることでバランスがよかった。

 

 

そういえば、

熊、兎、馬、などキャラの名前にはモチーフが入ってるっぽい。

熊は用心深さ、兎はスピードスター、じゃじゃ馬、みたいなことか?

橘とユズはともに柑橘で、祝いとタイはおめでたい感じだろうか。

安藤珠理は・・・、あんどうじゅり・・・? angel、天使?

6種体癖は天使というより小悪魔という印象だけどw

まあ、レイナにとっての天使ではあるか。

ジュリがストップをかけてくれるからギリギリ許されるラインで留まれる。

羽馬というとペガサス?天使とペガサスの友情とかメルヘンな。

観覧車というかメリーゴーラウンドの意匠みたいだ。

こういうのがモチーフなのかな。

 

ノッポ君の鴨宮団地、カモというのも水にプカプカ浮いて漂流する団地の感じに合った名前だ。

 

さて、ところでノッポ君の体癖、感受性の形を掴もうとすると難しい。

掴みどころがない雰囲気や感情の曖昧さは4種のようでもあるが、なんか決め手に欠けてしっくりこないのだ。

しかし観終わった後キャラ自体には説得力を感じるという謎。

 

それもそのはず、体癖メソッドでは解らないところに、ノッポ君の造詣の意図がある。

 

gunber.hatenablog.com

こちらのブログではエニアグラムによる考察がされてて、とても腑に落ちた。

この考え方は体癖メソッドの死角というか、

体癖って人間の関係性を観る視点に乏しいんだよな。元は治療の方法論だから。

体つきや顔の造作、口癖や動き方など、肉体という物証から観ていけるのが優れてて、自分に合うメソッドなんだけど。

体癖とエニアグラムは補完し合える方法論だと思うので、今後とも学んでいきたい。

 

で、まあ、ナツメの裏、航佑の裏、そして安ジイ、彼はそれらの複合人格というか、

ノッポ君自体はカラの依り代で、場面によって反射してる人格が違というか。

 

なるほどね。

 

ええと、

 

例えば新海誠は本人がムー愛読者を公言するだけあってオカルト的考察も捗るのだが、

漂流団地はオカルト的にはいまひとつ筋が通らない感じがしてて。

 

まず、日本の妖怪史的には器物が変化する付喪神(つくもがみ)というのは九十九神(つくもがみ)、つまり99年か100年の時間を経て成るものという。

 

鴨宮団地は出来てから60年。まだ60年なのだ。

 

いっちょまえの妖怪変化になるには未熟だから子どもの姿なのかもしれず?

60年の半人前付喪神では、器はできてても、まだ人格や意志までは曖昧なのかもな。

それで、団地に想いを寄せる人の心を反射したり、響きあったりしたのかもしれない。

 

ノッポ君は足が欠けたりもするけど、

不具のモノ、形を成しそこねたモノが海に流される、というモチーフはヒルコのようだな・・・。

水蛭子 (ひるこ)とは【ピクシブ百科事典】

こないだのサマータイムレンダのアニメ化も大変良かったわ。

 

 

ヒルコの流れ着く先は常世か・・・。

 

 

そういえば、常世、幽世、黄泉、あの世、彼岸、異界、そういうところを思う時、

図像として想起されるのは海でもあるが、地下である場合も多々ある。

 

海の常世はワダツミとすれば、

地下の常世は根堅州国という。根の国、木の根をつたっていく地下深く、というイメージだ。

地下へ伸びる穴、ラビットホールを潜るとアリスの不思議の国があるように、地下=異界の図式は東西を問わず普遍的なものだ。

 

では、海に流されて着く異界と、地下へ降りて至る異界は、どう違うのか。

あるいは、創作に使う場合にどう使い分けられるべきなのだろうか。

 

という疑問が湧いた。

 

ので、ここから恒例の楽しいホラ話のターンだ。

 

 

日本の神話を読み解き解釈するなら、

ヒルコが生まれ損ねた時、まだ地下は黄泉では無かった。

というか地下という概念そのものが登場していなかった、ということは創造されていなかった、設定に無かった、ということだろう。

まだ世界は混元から凝りはじめたばかりの原始であり、大部分は曖昧だった。

思いつくままノートに書きはじめて余白たっぷりの物語のように。

 

地下である黄泉にいるのは女神イザナミであり、

彼女は神話世界ではじめての死者として、その国を象徴し統べる神となる。

 

つまり、イザナミが死んだとなった時にはじめて、その別離の行く末である黄泉の国が生まれ、それはどこかといえば地下である、という設定が生まれたのだ。

 

古代人の心を想像するに、

死者を埋葬するという行動様式が、死者は地下にいるという発想を生むのは必然だろう。

愛別離苦を癒すため、人の心は物語を紡ぐ。

死んでしまった恋しい誰かのことを想い夢に見て、その人は今側にはいないけれど、どこかであの頃のように暮らしているのでは、という気がする。

どこで?亡骸は埋めたのだから地下だ。

そこには今までに別れた人もたくさんいて、

そこでその人たちはきっと生前のように暮らしている。

人間が暮らすところはどこであれそれなりに、衣食住を満たす生活の様がある。

ということは、そこは地上と同じく共同体の様相を呈しているという想像になる。

 

そういうのが根の国

生き終わった者の行く死後の国、とすれば。

 

不具の子、歩くこともなく流された子、成体になることのなかった未熟なもの、

つまり、生まれなかった者であるヒルコが流され着く海の国というのは、

 

未だ生まれぬ者が戻る生前の国、という対比を解釈できる気がしますなあ。

 

いや、国という言葉は似つかわしくないな。

そこは人の理の通じぬ無秩序で曖昧な、未だ凝らぬ混元に近いところだから。海の常世だ。

 

七歳までは神のうち、などと言うけども。

性格や言動がはっきりして労働力になるまでの年齢、

全員が何かを持ち寄り支え合って暮らす共同体の一員と見做せるまで育つ年齢が、

目安として七歳くらいなのだと言ってもいいかもしれない。

 

だってなぁ。歩けず喋らぬ幼子が親と離れてひとり、どこかの共同体へ行ったのだと想像しても、そんなのあの子だけじゃ日々の暮らしもままならないのにっていう心配にしかならんし。そんな物語では心の安らぎにならない、不採用だ。

 

七歳未満は人間未満ということで、両生類や魚類の水中世界、人間に進化する前の生物の世界、海という胎へと戻せば。

また現世に、陸地の世界へ進出してくる時が再び訪れるだろう、なんて思ったりもできる。

 

どや。

 

常世、彼岸という言い方ではワダツミも根の国も同じだけど、

 

生者のものでない世界という言い方では海も地下も同じだけど、

 

生より以前か、生より以後か、

 

地下は死後の世界、海は生前の世界、という使い分けはアリな気がしてきたね。

 

 

もちろんぜーんぶ今考えた嘘なんだけどね! (゚∀゚)ハッハッハ 

人の話を簡単に信じちゃいけねえな。(゚∀゚)ハッハッハ

 

ただ、この単なる言葉の羅列のなかに、なにか心に響くものがあったのなら。

「きっとそうなんだろう」と感じたのなら。

 

その心の琴線の在り処、それが訪れた感覚にはすすんで親しんでほしい。

 

心が感じとった真実の気配は、疑ってはならない。

「そんなわけないか」の一言で蓋をするなど、とんでもなく勿体無いことだ。

心をセンサーにすれば、ただ開かれている真実に気がついていける。

 

そうやって生きられれば、間違わないんだよな。

 

まあ、でもまず現代人はナツメのように間違った思い込みと自己否定を幾重にも背負って、大事なアンテナが傾いちゃってるから。それを外していくメソッドを習得しよう。

 

漂流団地を見て、ナツメの気持ちがわかるとか、ナツメにイライラするとか、何か感情が反応したなら、そこを起点に心のクリーニングを始められる。

 

物語の効用だ。

同じ問題、同じ波長は共鳴する。

その共鳴を保持したまま、物語の主人公が自分の心に向き合うのを観る。

一度は死に、そして再生する主人公とともに、

一度死んで生まれ変わる、その疑似体験をする。

 

本来、人は毎日生まれ変わって新しい今日を生きるものなのだ。

昨日までの自分の死を恐れることはない。

 

どんなことも大丈夫だと言えるようになるには、

過去に別れを告げ、新しい自分を生きること。

 

小6女子にできたこと、大人になってもやり続けてないといけなかったなんて、最近ようやく知ったよね~。

そーゆー大事なこと誰も教えてくれないと思ってたけど、

気がついてみたら、ずっと何もかもがそう教えてくれていたんだよな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

古事記序文

それ、混元(こんげん)既(すで)に凝(こ)りて、氣象(きしょう)未(いま)だ效(あらは)れず。

名も無く爲(わざ)も無し、誰(た)れかその形を知らむ。

然(しか)れども、乾坤(けんこん)初めて分れて、參神(さんしん)造化(ぞうか)の首(はじめ)となり、陰陽ここに開(あ)けて、二靈群品(ぐんぽん)の(おや)となりき。

所以(このゆえ)に、幽顯(ゆうけん)に出入(しゅつにゅう)して、日月(じつげつ)目を洗ふに彰(あらは)れ、海水に浮沈(ふちん)して、神祇(じんぎ)身を滌(すす)ぐに呈(あらは)れき。

故(かれ)、太素(たいそ)は杳冥(ようめい)なれども、本教(ほんきょう)によりて土(くに)を孕(はら)み島をみし時を識(し)り、元始(がんし)は綿(めんぱく)なれども、先聖(せんせい)によりて神を生み人を立てし世を察(し)りぬ。

寔(まこと)に知る、鏡を懸(か)け珠(たま)を吐きて百王相續(そうぞく)し、劒(つるぎ)を喫(く)ひ蛇(おろち)を切りて、萬神(ばんしん)蕃息(ばんそく)せしことを。

安(やす)の河(かは)に議(はか)りて天下(あめのした)を平(ことむ)け、小濱(をばま)に論(あげつら)ひて國土(くに)を淸めき。

ここをもちて、番仁岐命(ほのににぎのみこと)、初めて高千嶺(たかちほのたけ)に降(くだ)り、神倭天皇(かむやまとのすめらみこと)、秋津嶋(あきづしま)に經(けいれき)したまひき。

化熊(くわいう)川を出でて、天劒(てんけん)を高倉(たかくらじ)に獲(え)、生尾(せいび)徑(みち)を遮りて、大烏(たいう)吉野に導きき。

(まひ)を列(つら)ねて賊(にしもの)を攘(はら)ひ、歌を聞きて仇(あた)を伏(したが)はしめき。

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

漂流団地を解釈する1 時はまさに大廃墟時代。

映画「雨を告げる漂流団地」Original Soundtrack

 

youtu.be

 

雨を告げる漂流団地すごく良かった・・・。

これはオススメできる!

 

思春期のキャラクターたちの心情がすごく丁寧で感動的で、

ぶっ飛んだ設定や絵面に違和感を感じなかった。

 

まずネタバレ無しってことで遠回しなところから褒めると、

全体通してのイメージボードの題材がいいよね。

今という時代の雰囲気を掴んでるんだろうなっていう。

 

今冬公開の新海誠の「すずめの戸締り」も似た画面作りのようなんだけど、

 

廃墟と緑と水っていう、いわゆるポストアポカリプスなイメージ。

 

これは流行りというか、

日本の今を象徴する図像って、もうそういうのなんだろうなーって思う。

 

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

メインビジュアルが驚くほど共通してるなーと。

これはもう監督の感性が現代っ子ってことな気がする。

30~40代の作り手として最盛期の年代に見えてる風景がこれというか。

 

無人化し、草生して水没し、時とともに自然に飲み込まれていく建築。

かつての栄耀栄華が失われ朽ちているのに、美しくノスタルジックで、盛者必衰の無常を感じさせる。

 

一昔前の流行だと、

攻殻機動隊ゴーストインザシェルとかカウボーイビパップとかアクダマドライブみたいな、

サイバーでパンクで蛍光ネオンがピカピカしてるのと、雑多で猥雑でごちゃごちゃの街並みのコントラストみたいなイメージが、アジアンでハイテクなジャパンのイメージだったんだよなー。

最近でも残響とかのPVがそんなビジュアルだけど、

これはリバイバルというか、もはや復古調というか懐古趣味というか、

ひとつのオワタでテンプレなアイコンとして使われてるんだと思うわ。


www.youtube.com

 

それは高度経済成長期の日本人の心象風景でもあったんだろうけど、

 

少子高齢化時代を迎えて、地方から目に見えて人口が減り、

かつイケイケどんどんの時代に乱立した建物群が寿命を迎え始めた。

そして壊すにも予算がいるので、財布に余裕がないと後回しというか棚上げというか実質放置され。

 

今や、日本の至るところに膨大でリッチな廃墟群があるのだ。

 

時はまさに大廃墟時代。

 

廃墟巡りユーチューバーはネタに困ることがない、この現状。

 

テレビとか見てるだけだと気がつかないんだよな。

人が集まってお金が回ってるところを紹介する番組ばかりだから。

実際、観光や再開発で賑わう地域と、廃れて忘れられてく地域では後者の比のほうが高いはずよな。なにしろ人口が減ってるんだから。

 

【島全てが廃墟】第二の軍艦島「池島」に宿泊。廃墟化したゴーストタウンを全公開します。 - YouTube

【過去一】バブル時代のリゾート地が丸ごと水没してできた廃墟がヤバすぎた - YouTube

【バブル遺産】280億円で建設された宗教遊園地が廃墟化。中に大量の観音様があってヤバ過ぎた… - YouTube

バブル遺産の温泉街「鬼怒川温泉」に行ったらほとんど廃墟化してた - YouTube

 

最近こういう廃墟巡り動画をよく見てるので、

漂流団地のシチュエーションにはスムーズに感情移入できた。

 

団地か~、団地ね~。

戦争で家も街も焼けて、そこからベビーブームと経済成長が起きて、

その需要に応えるために、バストイレキッチンの生活をユニット化してコピペで作った住まい。

出来た当初は、空襲で燃えることもなく、ご近所との格差に悩むこともなく、必要十分に整えられた時代の最先端の憧れのライフスタイルだったけど、

 

そこから60年経って建物も設備も老朽化した現代では、年金老人や生活保護世帯や出稼ぎ外国人など、もはや社会の底辺が住んでるヤベー場所みたいなイメージだからな・・・。

 

立地によってはURであーる案件とかリノベでイメージを変えたとこもあるらしいけど、

【令和の団地がヤバい】驚きのアイデアで進化を遂げた令和式のリノベ団地を内見! - YouTube

 

だいたいは撤去か廃墟かなと。

【国内最大級】巨大廃墟の真名団地に行ったら誰もいない異様な雰囲気だった… - 

 

実際の廃墟動画はどうにも荒れていて物悲しいので、

そこに青く澄んだ水や瑞々しい新緑を添えて魅力的な絵に仕上げていくアニメ作りは素直に凄いと思う。

フィクションの力は人間の認識を変えるなー。

それもものすごく強力に、だ。

 

リアルの廃墟巡り動画だけ見ていると、国力の衰退に気が滅入るようだが、

物語の中で少年少女の冒険の舞台になると、キャラへの好印象がスライドされて廃墟にも肯定的な印象をもつようになる。

廃墟とはステキな場所であるという一種の先入観が生まれる。

これまで廃墟萌えは一部のニッチの趣味だったけど、

これからもっと万人にとって普遍的な原風景になっていくのかもしれず。

 

この国の現状を認識するうえで、

ポストアポカリプス作品群の発するものはとても重要になるのかもしれない。

 

 

 

本編の内容についても感想書きたいけどここまでで一旦投稿!

 

最近いまいちブログに時間がとれなくて慙愧に耐えない。(慙愧に耐えないとか言ってみたいだけ)

 

 

 

歌声と体癖2 天心の歌 Nightbirde

前回の記事から、体癖と歌声の関係について、検証継続中だ。

おおむね間違いないと確信を深めつつある。

 

inspiration.hateblo.jp

 

歌うとき響かせるその人の身体の中心がある。

胸で歌うのか、頭で歌うのか、腹で歌うのか。

心を開いて見聞きすれば感じられる。

 

メインで使うチャクラと、それが発するフィーリングや感受性、そこから生まれる姿勢や仕草、体の形、体癖。

全てに密接な関連がある。部分と全体はフラクタルになって現れているのが解る。

 

歌声だけからでもだいたいの体癖を察することさえ出来るだろう。

 

例えば私見だが、

顔出しNGの最近話題の歌姫、ado は8種体癖だろうな~と思ってる。

 

「うっせぇわ」みたいなオラッとした、攻撃的な曲で持ち味が活きるってところで捻れ型やろなーという見当がつき。

このツイートで8種であることほぼ確。

下半身太めとなればな~。

 

そういえば鬼滅の刃ラジオで、声優の下野紘が善逸でギャーギャー騒ぐ演技やり過ぎて太ももが筋肉痛になったと言っていた。

プロの叫び演技は下半身の支え鍛えがいると。

大きな声を出すには、下半身の発達が重要だと。

上半身は力が抜けて空洞、よく響く共鳴胴であることも重要。

8種は下半身が強く、肩は撫で肩、角度が落ちて脱力した形だ。歌ウマ体癖。

 

よって ado の容姿にも予想がつく。

8種の歌手てえと、美空ひばりとか鬼束ちひろとか坂本冬美とか。

やや面長で色白モチ肌で、顎は小さく尖って、鼻筋のしっかり通った、そういう系統の顔のはずだ。

 

 




www.youtube.com

聞いてればわかるけど、しっとり優しいバラードやララバイみたいなのより、トットムジカみたいなドスの効いたフィーリングの歌が圧倒的にカッコイイ。

「みんなで仲良しウフフ」とかではなく、

「絶対負けないブッ殺ス」と思うとき力も魅力も出るタイプ。

ウタでも結局うっせぇわちゃんの顔になってるのはほんとに草 かつ興味深い。

youtu.be

 

 

前回の記事から気をつけて色んなMVを見てメモもとってるし、

そのうち自分なりに体癖別歌手の一覧表もつくりたいなーと思いつつ。

相変わらず5種体癖の歌手がマジで全然いなくて笑う。キングヌーしかいないw

6種はまだちらほら見かけるんだけどな~。

 

・・・なんつって。

そんな風に歌手を上から目線で観察することに慣れていた今日このごろだったのだが。

 

衝撃の動画が無自覚の傲慢を吹き飛ばしてくれたので、紹介したい。

 

youtu.be

 

いやもう、まず聞いて。

謎の涙がだばだばで画面が見えなくなるから。

 

観察とか分析とか、いやいやそれどころじゃねえ。

心が震えて制御できねえ。俯瞰できねえ。これが感動か。ってなったわ。

 

ファーストインパクトではなにひとつわからなかった。

彼女のフィーリングは自分にとってキャパオーバーだったのだろう。

それでも「それが何故なのか知りたい」のが1種体癖の自分だから。

30周くらい聞いてると慣れてだんだん解ってきた。まだ涙は出るが。

 

体癖は左右型、どちらかというと4種だろうな。

声は高く若く少女のようで、癒し系の響きは4種っぽさだ。4種も歌ウマ体癖。

歌い出しで両手を翼のように広げる。

多分ジェーンという自己からナイトバードへ、歌う鳥へと意識を変容させる儀式なんだろうけど、すこし傾いている。左右非対称の身体性。

歌う時も左足に重心がかかっている。背の直線ぽさ、肩の形も4種傾向か。

歌うとき、喋るときも、顔を左右に振るしぐさ、癖がある。

 

 

 

佳人薄命というような儚さ嫋やかさが魅力となるのは4種のなせるわざか。

顔は、童顔といえば童顔だろう。

3種といえば丸っこさ、4種といえば角張りなのだが。

しかし、病のせいでひどく痩せていて顔からは判断しにくい。

というか、顔形を見るより、目がどうしようもなく印象的で惹きつけられる。

 

 

赤ちゃんみたいに透き通って明るい瞳だ。

これはもう、造作は関係ない。精神性のあらわれ。

 

画面が審査員に切り替わると対比で目がドブのよーに濁って見える。いや普通の大人の目なんだが。ナイトバードの目が透き通り過ぎてるだけなんだが。

メイクも服も髪も肉もゴージャス盛り盛りの審査員と、

ノーメイクで服装もまったく飾る気がないナイトバードの対比も絵としてすごいな。

病んだままをありのまま、自分として見てもらおうというマインドが、もう。

髪も抗がん剤の副作用で抜けるってやつだろうけど、カツラや帽子で隠したいとか、そういう気持ちの段階を越えている。

審査員が「君の笑顔と姿勢はそれ(病の辛苦)を感じないね」と言うけど。ほんとそう。

とても奇麗な人だと感じる。姿も言葉もだけど、なにより瞳が。

 

生と死のあわいに立ち、それをただ見つめる境地、明鏡止水とでもいうような。

 

「重要なのは、影の上に自分がいること」と彼女は言った。

他の動画にこういうコメントもある。

Because hope is the bird that sings even when she can't see the dawn.

希望は夜明けが見えなくても歌う鳥だから。

Nightbirde、夜の鳥という名前、自分で自分につけた名、道を求める自分を象徴する名。心を変容させるためにつけた新しい名の意味するところ。

彼女は、夜明けが来ないこと、死の訪れをなかば受け容れていて、それでも夜に影に絶望に呑まれず、希望を歌う鳥であろうと、自分自身を定義した。

 

天心にあるとき、技がアートになるとき。

もう体癖とか関係なくなってくるのが、よくわかった。

 

審査員もわかっている。

エスを越えているとか、本物だ。君が何気なく語ったことに何か大事な・・・(言葉にならない)とかコメントする。

歌手としての技量とか、そういう次元を超えてるということだ。

むきだしの魂の輝きそのものが、ダイレクトに心を揺らしてくる。

 

大きな魂の人。

もはや物質の世界にそぐわないレベルの人ではありそう。

それでもいい加減、こういう人も肉体を維持して生きていける世界にならないといけないのだが。

 

歌詞ももう、彼女にしか歌えない心そのままの詩。

ただサマータイムとサムタイムが最初と最後で韻を踏んでるあたり素人じゃねえなっていう感じはするけど。

 

It’s Okay / by Nightbirde 和訳: ジェフ

I moved to California in the summertime (夏にカリフォルニアへ来て)

I changed my name thinking that it would change my mind (心を変えるため名を変えた)

I thought that all my problems they would stay behind (悩みのタネを深く埋めた)

I was a stick of dynamite and it just was A matter of time, yeah (けど爆弾は時間の問題)

Oh, dang, oh, my, now I can't hide (そうよ、もう隠せない)

Said I knew myself but I guess I lied (自分に嘘をついてる)

It's okay, it's okay it's okay, it's okay (けど良い、それで良い)

If you're lost, We're all a little lost and it's all right (みんな迷いながら進んでる)

It's okay, it's okay it's okay, it's okay (だから良い、それで良い)

If you're lost, We're all a little lost and it's all right (みんな迷いながら進んでる)

It's all right (良いのよ)

I wrote a hundred pages, but I burned them all (100ページ書いて燃やした)

Yeah, I burned them all (全てを)

I blow through yellow lights and don't look back at all (黄色信号を突き進む)

I don't look back at all (振り返らずに)

Oh, dang, oh, my, now I can't hide (そうよ、もう隠せない)

Said I knew myself but I guess I lied (自分に嘘をついてる)

It's okay, it's okay it's okay, it's okay (けど良い、それで良い)

If you're lost, We're all a little lost and it's all right (みんな迷いながら進んでる)

It's okay, it's okay it's okay, it's okay (だから良い、それで良い)

If you're lost, We're all a little lost and it's all right (みんな迷いながら進んでる)

it's all right to be lost sometimes (良いの、時々なら)

 

 

イッツオーケイ、か。

そういえば、野口晴哉の詩もそんな結びだったな。

 

 

「我あり、我は宇宙の中心なり。我にいのち宿る。

いのちは無始より来りて無終に至る。

我を通じて無限に拡がり、我を貫いて無窮に繋がる。

いのちは絶対無限なれば、我も亦 絶対無限なり。

我動けば宇宙動き、宇宙動けば我亦動く。

我と宇宙は渾一不二。一体 にして一心なり。

円融無瞬にして已でに生死を離る。況んや老病をや。

我今いのち を得て悠久無限の心境に安住す。

行往坐臥、狂うことなく冒さることなし。

この心、金剛不壊にして永遠に破ることなし。 ウーム、大丈夫。」

 

きっと同じことだ。

 

イッツオーケイ、大丈夫。

 

そういうことなんだろう。そういう言葉になる感覚。

 

どうしても苦しみにばかり囚われてしまうけれど。

 

ほんとうは、死も生も、いのちのとる形のひとつに過ぎない。

 

生と死を巡りながら、魂は永い旅をしている。

 

すべての始まり生まれるより以前から、すべての尽き果てて終わるその先まで。

 

心でそこに至り、無限との繋がりをとりもどすと、

果てしなく思えた時間も空間も意味を失くす。

すべては今ここにある一瞬だけ。

いのちは、無限から有限を汲みだしている通路。

そこから射し込む光が見せる幻燈のこの世界で、

絶望をみるも、希望をみるも心次第。

それはただ委ねられているから、

 

「幸せになろうと思うまで、困難を待たないで。」

 

今このとき、ただただ、大丈夫で、オーケイな、魂の安らぎが在ること、それと共に在っていいということを。

 

キリスト教風にいうのなら、最後の審判を待つことなく、原罪の贖いを待つことなく。

神の許可を希うことなく。

ただ、神の愛と共にあると、それは知るだけでいいことなのだと。

 

幸せになるのを妨げているのは、自縄自縛の思い込みだけ。

それを手放すだけでいい。

なにも持たないとき、すべてとともにあるとわかる。

 

そういうことなんじゃないか。

 

あなたの魂に安らぎあれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイトバードのチャンネルもある。

Nightbirde Music - YouTube

が、スタジオでの録音より、番組での歌のほうがいいと感じる。

もしアーティストのライブだったなら聴衆は皆ファンだけど、この番組では誰も彼女を知らない。

アウェイの環境での歌い始めには緊張があって少し声が震えている。

数フレーズかけて彼女のフィーリングが観客の心を掴み、揺らし、会場が一体になる。

その過程も含め、奇跡のようなすべてが素晴らしいのだ。

歌ってるときはもちろん、歌い終わったときの彼女の表情も良い。

自分でも驚いているような顔に見える。

そう、インスピレーションを体現したパフォーマンスができると、自分でもどうやったかわからないという驚きや感動がある。そういう顔だ。

 

録音か・・・、録音ね。そうか。

例えば、1種体癖の歌手なら、ライブでもレコーディングでもさしてクオリティは変わらないかもしれない。8種も孤独も力になるタイプだ。

が、4種や6種、孤独に向かずコミュ力や共感能力に長けた体癖の歌手には、観客と一緒になって歌うことが重要なファクターである気がする。

ひとりで歌うといい歌手も、

みんなで歌うといい歌手もいる。

ひとくちに歌手といっても体癖を活かすスタイルがありそうだな。

 

 

 

 

そういえばこの番組、AGTアメリカズゴッドタレントっていうと、

スーザン・ボイルとかこの番組で発見されて売れたシンデレラストーリーなアレじゃないっけ。

 

youtu.be

 

ああ、番組はBGTだけどサイモンていう審査員が同じだね。若いなこの時。

スーザンボイルは8種っぽいな。このアゴが。

首と頬の肉が一体化しがちの中からアゴがクイっと主張してるの8種っぽいわ。

肩が落ちてるのも8種ぽい~。

顔は面長で、鼻もまあ。

ただ、受け答えの朗らかさに10種かなにかを感じるか。スターな気質とか。

8種だけだとこんな愛嬌無い気がするなあ。

 

えっと、まあ美醜というのは、顔の造作でなく、心身の調和に感じるものだけど。

ado もスーザンみたいな顔である可能性もなくはないね?

いや、マツコ会議によると普通におキレイな人ということだったけどw

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

参考文献

 

 

体癖ガチりたい人はAmazonでなく、公式サイトに野口晴哉の著書がある。

www.zensei.co.jp

 

今週のお題「おす

 

すめブログ紹介」

おすすめブログ紹介

 

次に回したい人のidを入力(2人)

id:

id:

モノノ怪全話公式無料きてるやん。

youtu.be

 

こないだの一挙配信のときのチャットのリプレイも見れるだと・・・。

もう一回見るしかないな。

熱心なファンが多くて考察や小ネタが投稿されるのも面白かった。

 

全話ぶっとおしで見ると、

女性の扱いというか、女というテーマが変遷していくのが感ぜられるところだ。

 

化け猫では、花嫁タマキは男どもの食い物にされながら、復讐さえ思いつかない。

無垢ともいうし、無力ともいえる。守られる以外に生きるすべのない段階の女。

 

座敷童では、母性、母になる覚悟、夫の助けがなくとも子に責任を負う。守られるのではなく、守る側に立つ女。

 

海坊主では、無償の愛とも盲目の愛とも。我が子ならどんな子でも可愛い母の愛、推しのためなら死ねる。ダメンズに尽くして全てを捧げてしまう女。

 

のっぺらぼうで、自立。親の条件愛による洗脳に気がつき、自分の意志でどこにでも行ける、どうとでも生きていけるという、自分自身への信頼を回復する。

 

鵺、では化け猫と逆に、男どもを虜にし、食い物にする魔性の女。

 

そして最後の化け猫では、最初の化け猫と同じ登場人物が用意される。

あてはめていくと、花嫁タマキは、新聞記者節子のポジションになる。

男社会で男に負けない能力を発揮する女。さらに女としても最先端のモダンガール。

中居のような旧態依然の女、タマキのような女を惨めだと見下す女。

 

 

なんつーかこう。

親に守られて育った箱入り娘が、男に騙され捨てられ、社会の荒波に揉まれつつ、

偶像を愛したり、期待を裏切られて苦しんだり、やられたぶんはやり返したり。

無力だった自分を嫌悪し、それを他者に投影してみたり。

泥臭くもがきながら人間性を陶冶してく過程を見ているような?

女性の精神の段階的発達において、母になることがゴールでなく、むしろその先のほうが長いというのも観察が深いところだ。

 

各話ヒロインに託された、監督の中の女性像が成長していくのを見ることができるというか。

描きながら監督も成熟しているのが解るというか。

 

作品を通して作者の認識が進み、テーマが発展していくのを見るのは快いものですな。

 

 

女と、妖と、猫と。

それらはみな闇の眷属であり、親和性の高いモチーフなんだよな。

 

正しく命題を整え、正しく問うから、答えはおのずと導かれるというか。

それがまさにアートの本質だと思うのだ。

 

 

 

 

 

過去記事

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

inspiration.hateblo.jp

 

モノノ怪ろくなグッズねぇな~。

劇場にあわせて商品展開がほしいところ。

個人的には、薬籠に入った天秤ちゃんとお札セットが欲しい。

あと、化け猫のケットシーっぽいあの服ほしい。うちの猫に着せたい。

 

 

モノノ怪 座敷童子

1種体癖の話。ふるカフェ系ハルさんより

前回の記事はハイブロー過ぎたかと反省中。

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

もっと小出しにしていこう。

 

さて、当方ものがたりを解釈するブログの筆者は1種体癖傾向の強い人だ。

 

 

体調の波により2種だったり7種だったり9種だったりする時もあるが、

まあ基本、シラッとしてお一人様余裕のわりにお喋り(早口)で、

知的好奇心と自主自律自尊が行動原理で、

中立でありたくて感情の軋轢をメンドクサーゆーて避ける。

デコが広く首が長く、「痩せた?」と聞かれがちで「もっと身長あるように見えた」と言われがち。ヒョロガリスラっと縦長な印象を人に与える。天パ?うっせえわ。

 

体癖、という野口晴哉の体系だてたメソッドが性に合ったらしく、

テレビを見るでもYouTubeを見るでも、人に会うでも、このところずっと留意しているので、

だいぶ自分なりの知見として扱えるようになったように思う。

体癖 - Wikipedia

 

 

俯瞰すること、分類すること、言語化することは1種の得意なことであり、

人に相対するとき、シンパシーよりもエンパシーを使う方が向いている。

共感、情動、アナハタ、ハートのチャクラや回路を使うよりも、

想像、言語理解、アジナー、頭のチャクラや回路を使う方が、ずっとやりやすい。

 

 



 

そんな1種体癖なわけだが。

 

今日テレビを見て、

ちょうど自分や祖父と同じタイプの人物が紹介されていたので記事にしたい。

 

 

www.nhk.jp

 

自分のお気に入り番組、ふるカフェ系ハルさんの休日。

メインアクターのハルさん役の人は、見るからに6種体癖傾向。

アゴのラインがくっきりでシャクレがち。巻き肩、地黒の肌質。ヘンな服着がち。

でも高身長で首がしっかり、強烈な天然パーマなのは1種でもあるね。

 

このメインビジュアルはなるほど、巻き肩を伸ばすために後ろで手を組み、アゴをしゃくっている。

6種が魅力的に写るね。

プロの写真家はそういうのわかるからね。

その人らしさを掴んだ一枚を選び撮るセンスやインスピの感覚を磨いてる。

人物写真家も体癖を学んだらすぐ上達するし写真にもいい影響あることうけあい。

 

自分は6種傾向の人に惹かれやすいので、ハルさんの人はずっと見ていられる。

古民家のノスタルジー、建築や地域の文化や歴史が紹介されるのもいい。カルチャーショック好き。

 

で、今回。

 

https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2022082500905?cid=jp-W6Z2W3826N

「岡山・児島~9年がかりのDIY!棚田のカフェ」

岡山県倉敷市児島。ジーンズで有名なこの町にある和モダンのカフェへようこそ!なぜか、月に4回、しかも夕方からしか開店しない。でもお客さんが続々!こだわりの店主が丹精込めて作った、癒しとくつろぎの室内とは?趣と味わいのある設えに、ひときわ光るモリスの壁紙。デザインのセンスを感じる床も棚も、すべてが手造り。店主が一人で9年がかりでDIYしたアイデアの結晶!入りにくけど、入ってみたいぬくもりカフェです。

 

 

この店主の半生の紹介が、1種らしさのひとつの例なのかもなーと思ったのだ。

 

 

首元すっきりのスタンドカラー、マオカラーが似合う店主。

 

そういえばマオカラー、満州服、旗袍というのは1種に似合う形だな。

首もとスッキリでストンとしたラインを強調する服。

ということは女真族満州族というのは1種傾向の民族だった可能性が。

 

あーはいはい、やっぱ1種っぽい額多めかも。自分もカフェの店主もこういう顔のパーツ配置だわ。

なるほどなぁ〜。

前回の記事の知見を使えば、

民族服から民族の体癖傾向を類推できるな・・・。これは次のテーマに良さそう。

かりゆしウェアやアロハは10種に似合う服だから沖縄やハワイは10種の民族で、

着物は8種に似合う服だから、渡来人弥生人は8種や7種の民族であると。

まあ、気候や素材とか、服飾文化は複合的なものだから、あくまで傾向として。

民族単位での体癖というなら、体癖と遺伝というのも興味深いところではあるな。

体感的には、それはあると思う。

親子で奇数偶数が陰転・陽転しているのもあるある。

 

 

閑話休題すぐ脱線するwww

 

 

で、倉敷のこだわりカフェの店主さんは、

なんでも学芸員をしてたのを、30代半ばで陶芸家になりたいと思い立って辞め。

自作の陶器を使ったレストランもやろうと、

妻の実家の納屋を改装しはじめた。

すると納屋を解体して組みなおすことのほうが面白くなり。

結局一人で、五年かけて納屋を古民家レストランに作りなおし。

建築や内装の面白さにハマって、さらに二年かけて隣の母屋もカフェにした。

で、そのあいだ本職といえるものもなく、カフェも月4回の営業だとか。

 

 お、おう…?

嫁さんもよく付き合ってくれるな…。

 

しかし、それでなるほどなーと思ったのだが、

 

 

自分の祖父も、本業を鬱で休み、日曜大工の域をこえたDIYに凝っていた時期があったらしい。襖絵を描いたり、部屋をひとつ増築したとか言ってたか。

 

自分も転職したことある。猫部屋の普請もするし本棚も作る。

趣味をあれこれとローテーションする人だ。ブログもそのひとつ。

 

だから実感もって言えるけど、

1種体癖って、9種に似てるとこもあるけど、

決定的に違うのは飽きっぽさなんだよなあって。

 

5年とか10年とか、

ある程度仕事とかメソッドがモノになったら、そこで一度離れたくなるのだ。

ずっと同じものをこねくり回してることが辛くなる。離れて俯瞰したくなる。次の何かに興味が移る。

 

3種とかならもっと早く飽きるので、

まあ、持続力としてはそこそこあるほうなんだけど。

 

飽きっぽさ比較としては、

飽きっぽい 3種<5種<1種<2種8種<9種 持続力ある

って感じだろうか。1種は中間くらいかな?

 

あとアレ。

 

野口晴哉の本で、家族旅行の計画を膨らませるだけで、てんで実行しない父親というのが1種の例として紹介されていた。

1種というのは想像や計画、アイデアだけで満足して実行力に欠けると。

確かに~。家族とか長距離移動の旅行とか、どっちもメンドクサイ。そんなのは5種の人がやってくれと思う。

基本的に孤独と引きこもりが向いているのだ。

ただ、実行力ということでなら、

独りで黙々と、自分のテリトリーを住み良くする、という類の実行力はあるのだろう。

 

これは本にはなかったことと思うけど、

自分は昔から、ほとんど生得的に指先の力が強い

握力計で測るとそうでもないので、手のひらというより、ほんとに指の先の力。

手先も器用だし、

人の肩を揉むと気持ちいいと非常に喜ばれる。ツボを押す感覚や力加減に優れている。

 

1種は、足の爪先のほう、指先のほうに体重がかかっている、背伸びするような姿勢をしているというが、

足と手は照応している。足の爪先が体重を支えて発達してるから、手の指先も発達させることに適性と快があるのかもしれない、と思った。

 

だから、手先の細かい作業が好きなのだ。

金槌やペンチやドライバー、鋏や針や包丁や筆のような道具を使うことがたのしい、ハマれる。

もちろん本や漫画なんかの紙を捲るということも好きなわけで。

 

家そのものをイチから作るとか、デカい木材をえっさほいさするとなるとヒョロガリだから向かないけど。

図面引いたり、壁紙を貼ったり、襖に絵を描いたり、棚や椅子や猫タワーを作ったり、土間にタイルしいたり。

内装や左官みたいなことなら1種の人に向いたことなのだろう。

陶芸も向かなくはないだろうが、あれは泥まみれの体力仕事の側面もあるからなー。8種か9種のケがあるほうがよさそう。

 

まあ本によると1種に向くとされるのは文筆業や実況中継や講師など言語能力を活かした職、頭脳労働型とあり、まずそれはそうだと思うけど。

1種はそこそこ手先が器用である説も検証する価値あると思った。

 

 

体癖を知ると、生き方に納得がいく。

 

祖父は亡くなっているが、体癖を知ると符合するエピソードがいろいろあって、

あらためて、祖父を、そして祖父と同じタイプの自分を知ることができて嬉しみがふかい。

 

まとめると、

首が太くデコが広い1種傾向の人は、

首もとスッキリのストンとした服を着ること、

やや移り気というか、男子一生の仕事とはいかないことにくよくよしないこと。

手先を使う趣味や知的好奇心をくすぐる趣味をローテして生きること。

人間関係が面倒になることが多いので、一人になれるどこか、逃げこむ場所や時間を確保すること。

あと1種は生命力と言語による自己暗示が強いから、

これぞという健康法を見つけて続けると長生きする。

菜食とかの食事法とか、ナントカ体操とか、そういうものと出会おうとすること。

 

などが快適な人生のコツになるのではないだろうか。

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

参考文献

 

 

体癖ガチりたい人はAmazonでなく、公式サイトに野口晴哉の著書がある。

www.zensei.co.jp

 

 

お題「気になる番組」

体癖別コーデ術! らしさが活きる服を知る。

体形カバーコーデというものがあるらしい。それ体癖でもわかるじゃんと思いついた。

っていうか、慣れてくると服装も体癖の見当をつける材料になることがわかってきた。

奇抜な服を好んで着てる人がいたら6種か9種っぽいな~、とか。

www.nissen.co.jp

 

この体型だと、Оが10種、Aが8種、I が1種、Yが5種、Xが4種、ぽいかな。

 

もう少し詳しく考えていくつもりだ。

そして体癖は、カバー(覆い隠す)ものでなく、その人らしさとして活かすもの。

体型カバーコーデじゃなくて、体癖スタイルアップコーデというべきか。

 

 

 

 

体癖 - Wikipedia

 



 

 

 

まず自分の体癖が知りたい人は過去記事とか、どこぞの体癖診断とか、野口晴哉の本とかのほうでヨロ。コメ欄で相談してみてくれても当方は喜ぶよ~。

 

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

さて

 

1種体癖は、おおむねスレンダーで縦に伸びる力を感じさせる。そこを強調すると魅力的、ということでもあるばずだ。

手足が長く見えてスラっとしている、ということであり、

また大抵は貧乳でもある。

胸が無いと似合わない服は諦めよう。そもそも色気に乏しいしクール系でいくべき。

色は青やネイビー、寒色系で地味なほうが落ち着く。

柄ものを選ぶときも色数は控えめなほうがいいだろう。

 

つまりこういうの。

実際モデルに1種体癖わりといる。

スンとして笑ってない顔がキメ顔の人だ。

 

ストンとしてさっぱりしたAラインワンピースやマキシスカートが最も似合う。

縦に伸びるフィーリングを発してるから、服の丈の長さに負けないということだね。

太って見えるとかずるずる引きずってるみたいなことにならない。

 

これを基本と念頭において服を選ぶと似合うし、失敗しない。

小物の色やテイストを揃えるとか、秩序や統一感のあるコーデがしっくりくるぞ。

 

逆に言うと、マキシ丈の服が似合ってるスラっとした人がいたら、

1種っぽいなーという見当になるのだ。

 

 

 

2種体癖は、

1種みたいな人もいるけど、1種よりあちこちがやや角ばっていたり、首が前に出て姿勢が悪く見えがち。

姿勢を良くすることにも気をつけつつ、

1種より首回りにもう少し襟とかスカーフとかの装飾を足して誤魔化していこう。

2種はかっちりマジメそうな印象を伸ばすと魅力的になるはず。

 

つまりこういう。

私服でもオフィスっぽさをどこかに入れとくといいと思う。

角張った輪郭には、制服っぽさというか、襟付きのシャツやジャケットが似合う型だ。

 

色柄も1種と同じくアースカラーなど地味系がオススメだろう。

モノトーンとか、マリンカラー、

このモデルみたいに水兵さん風とか、制服系のコンセプトをもつのも役にハマるのが好きな2種向きだと思う。

この笑みがはにかみがちな表情、この首がちょいっと前に出てる感じ、2種っぽいわ。

それも活かせば魅力といえるかも?

 

 

3種体癖

3種傾向が行きつくところ、それは、きゃりーぱみゅぱみゅ

色柄の洪水だ。からふるぱにっく。

KPP 2014 JAPAN ARENA TOUR きゃりーぱみゅぱみゅのからふるぱにっくTOY BOX [Blu-ray]

これまさに3種芸術。

3種は、色や柄が好きだけど、形に対する意識が弱くなりがち。

好きな色と好きな柄を全部盛りにすれば満足で、シルエットや全体のバランスとかは気にしないというか、気にできないというか。

 

まあ、さすがにそれが普段着というわけにもいかないので。

3種は体形は丸みがあり色白、巨乳傾向。

太って見えないようにウエストは絞ったシルエットであることと、柄×柄にはしないように気をつけて選ぶといい。

 

今はどんなのが流行りなのか・・・。韓国ファッション?

 

3種はかわいらしさの体癖。ときめくままにガーリーにポップに、花柄でもリボンでもフリルでも、その時々でホットなカワイイを存分に活かしていくと魅力的。

こどもっぽく見えがちなのもご愛嬌、多少チープでも許されるキャラなので、お高い服でなくてもよく、

それより流行に敏感であるほうが良さが出る。

 

 

4種体癖

4種は、空気が読めるおもてなし気質でもあるので、

特にアドバイスとか無くてもTPOに合わせた服を着れてるんじゃないかと思う。

痩せ型のわりに胸はある系で、あんまりスタイルに悩むこともなさそう。

いかり肩ってことはあるかもしれないので、

いかり肩にお勧めのコーデとかでググれば似合う形は紹介されている。

 

今だと、落ち感のある服、というやつがいいらしいね。とろみの質感。

 

 

3種4種は濃い色よりも淡い色や繊細な柄行が似合いそう。小花柄やペールカラー。

陽型の3種はパステル寄り、陰型の4種はくすみ寄りが雰囲気に合いそう。

 

自己主張控えめな4種女性は男からするとチョロく見えがちというか、押せばイケると思われがちなので、

モテたくない時は服から自衛するのも手だ。

好きな服を諦めることはないが、チラ見え対策インナーで煩悩を滅し、生地が厚め固めのアウターを羽織れるようにしておくとか。

 

そして彼氏ができてしまえば、彼氏の趣味と同化するという。

 

 

先に言っちゃうと、4種5種6種10種は肩幅があるほうなので、

首元を広くとったりノースリーブにしたり、ドロップショルダーにしたり、

肩を目立たせない工夫のある服がいい。

 

対して、肩幅がないことに悩みがちなのが8種9種だろう。それは後述。

 

 

5種体癖

5種は肩幅あるからな~。

で上半身が重いというかゴツくて、下半身が弱いというか、足が長い。膝より下が長い。

 

てことは基本形としてはこう。

上下は切り替えていくスタイルで。

上はタックインや収縮色で小さくまとめたり、上着などで肩を隠しつつ、

色や柄はスカートに持ってくる。足長を活かすとか。

フレアスカートやスニーカーみたいな、活動的な、動きやすそうな服が似合うだろう。

陽キャの5種は、ハッキリした柄や色が良さそう。

 

5種は爽やかさというか清潔感が大事なので、パリッとビビッと新しそうな服を着てるべき。

くたくたになった服はさっさと見切りをつけて捨てよう。

いや、言うまでもなくそういうタイプだろうけどw

 

綾瀬はるかユニクロのCMしてるけど、5種のイメージとして大変わかる。

綾瀬はるかはスポーツ万能の5種の人。

カジュアルで活動的で、パリッと新しくビジネスシーンにも馴染む。

ああいうイメージを5種は参考にするといいな。



 

6種体癖

お色気番長の6種は、ハッタリの効いた服を着る。

他者へのアピールが得意な6種も特にアドバイスは要らんだろうな。

独特のこだわりをもって好きな服を着てるだろう。

ああ、

NHK美の壺ていう番組でヴィンテージのアロハシャツをコレクションしてるおじさん見たけど6種だったわ。いかにもだな。

睨みをきかせた虎の柄の色違いを何枚も持っていたw

アウトローっぽい恰好が好きというか。

6種ならくたくたにくたびれた服もなんかサマになったりするのだ。

 

女性だとこういう感じな。こういう気怠い朝帰り感w

虎とかヒョウ柄とか強そうな柄選びがちで~、

ワインレッドとか紫とかの濃いめの派手な色選びがちで~、

黒レースとか透けがちで~、スパンコール輝きがちで~、谷間も見せがちで~、

みたいな。

ピアスやタトゥーみたいな自傷的な装飾にも親和性がある。

 

いや、そういうのが似合うからね。

体癖というか感受性に合ってるなら、魅力的に見えるものなのだ。

まあ、この画像ほどじゃなくても、どこかしらエロスを意識した服が似合うだろう。

 

ローラとか6種体癖みが顕著じゃないかな。

アゴの奥行きがすごくしっかりで額も四角い。

で、あのタメ口キャラとかまさにギャップ演出プロデューサーの気質。

この夜の盛り場的なエロス&ゴージャスですよまさに。

ミニスカにファーにアニマル柄に赤に黒にヒール。うんうん似合う。そゆこと。

高いヒールとかタイトなスカートとか、

動きにくい服でも6種はあんまり気にしない。

オシャレのほうに重きをおく。

自分が動けないなら、甘えて人を動かせばいいもんね。

「今日ヒールだから車で迎えに来てぇ~♡」みたいな思考回路にメロメロですよ。

 

 

 

7種体癖

ストリート系とかB系が7種的な文化なんだよな。

キャップとかTシャツとかパーカーとかホットパンツとかだろうか。

ミリタリーやロック、モッズやダメージファッションも7種に似合いそう。

もちろんフリルとかちょい足しても良さそうだけど、

ラフに、ハンサムに、つよつよに決めるのが一番似合う。

 

 

あと7種女性にはパンツスタイルを推したい。

泌尿器型はプリプリお尻を振って歩くと本にあるが、それ。

動くと尻に存在感があるというか、目を惹くのだ。

いいケツ体癖ナンバー1だから、そこはアピッていこう。

 

こういう。

刺繍のデニムとか最近すごいカワイイのが出てる。

ちょっと高くてもこういう勝負ボトムでキメて、あとは擦り切れたTシャツとかでいいや、みたいなメリハリのあるスタイルが似合いそう。

 

戦闘民族で脳筋の7種には、

殴りかかることを想定してシュバッと動ける服が心地いい服なんじゃないかな。

 

 

8種体癖

まず言っとくと8種に一番似合うのは、着物だと思う。

なで肩で首が細くて面長で色白で下半身太くて、はんなりしっとりの色気があって生真面目でイケズな人に最も似合うのは、着物。

 

今はセパレート式とか自分で着れたり、洗えたりするものもあるらしいので一考の余地はあると思う。

腰が重くて我慢強い8種には、着物の動きにくさもなんのその。

ゆっくりのテンポがかえって品を生じるというものだ。

 

8種は、耐えることに快や魅力が出る。

動きにくい服、動き方を制限される服、というのがひとつのポイントかもしれない。

装飾でズシッと重い服とか。コルセットがいるような拘束的な服とか。

 

もっと普段着でいうと、

自分の弟が8種なのだが、シンプルなモノトーンの服を毎日何年でも着てるタイプだ。

で、ときどき老舗ブランドの十何万とかするアウターを買ってまた何年でも、みたいな。

多分、8種ってそういう買い物の仕方が合うと思うんだよね。

 

着物とか、何十万もするけど何十年も着れたりする。

そういうサイクル、そういう時間のスケールをもってる品物がふさわしいのが8種、まあ10種もそうかな。

祖母から譲られたバーキンとか指輪がとかそういうエピソードが一番似合う人だ。

 

まあ着物でなくとも、8種は同じ服を何年でも着たいだろうから、

縫製のしっかりした、流行り廃りがないシンプルで頑丈な服をベースに、

エルメスのスカーフとか足すようなコーデでどうか。

いっそ服はモノトーンで背景に徹し、ブランドのバッグやアクセをメインに据えるもアリ。

 

 

8種は下半身太めが気になると思うから、スカートのほうが〇。生地は厚め重めクラシカルめ、上質なウールのロングコートとかを悠々と着こなしてほしい。

 

 

7種と8種はお金の使いどころにメリハリつけて、どこか一点いいアイテムを持つべきと思うが、

7種はユーズド感でもいいが、8種はピカピカする高級感があったほうが似合うように思う。

雰囲気がどっしりしてるからというか、8種の凄味ならブランドものにも負けないからというか。

清貧体質にはボロが似合い過ぎるからやめたほうがいいともいう。

 

 

 

9種体癖

9種にはアドバイス全般は無意味。

人の言う事を聞くと良さがでないからな。

9種は黒やグレー、締まる感じの収縮色が好きでもあるが、

なんかヘンてこな服を着てるのも9種だ。珍妙な柄とか、何色とも言い難いような色とか。

 

6種もヘンな服を着るけど、6種は他者へアピールするための変さであり、

9種は、他人と自分を比較するという発想が無い故の変さになる。

変な服探しに古着屋に通うといいのが6種と9種だな。5種は古着ダメ絶対。

 

で、ええと、ああほら、TMレボリューションとか9種なのよ。典型的な。

きゅっと小柄で喉を締めた高音で歌う、体を閉じる力、締める力が強いタイプ。

 

これこれ。

HOT LIMIT

でもこれ丹田の色の赤でもあり、黒いベルトで締めたようでもあり、実に9種的表現の衣装ではあるなあ~。だからウケたのかもね。

これ以外にもTMレボリューションの服はいつもわけがわからないのだが、

唐突で、どこの文脈からそんなモンが派生したのかわからんような奇抜さなのに、

なんか、まあそういうもんだから、いっか。でそのうち許されるようになるのが、

9種のスター性の正しい発露といえよう。

 

富岡義勇の半々羽織とかもそうじゃん?これも黒と小豆色入ってるな。

鬼滅の刃 2(完全生産限定版) [Blu-ray]

 

相当おかしな色柄だけど、(姉と友の形見を繋ぎ合わせた服ではあるのだが)

そういうもんかと思って、誰もツッコまないで受け容れてるあの感じ。

 

名越康文も動画で毎回ヘンな服着てるしな。

 

9種は、何も気にせず着たい服を着るべき。周囲がそれに慣れていくべき。

 

あ、絞める服っていうとじゃあ、こういうホルターネックとかチョーカーみたいなのは9種に需要がある服だったのか・・・。9種もセクシー似合うタイプいるね。

SPY×FAMILY 3 (ジャンプコミックス)

ヨルさんは性格も顕著に9種的だが、服もめっちゃ9種じゃん。

周囲とズレててやや唐突な独特の感性ゆえに、殺し屋家業に疑問が無く。

武器も刺突系だ。9種は腰だめ姿勢からの刺突が一番強力。

アーニャやユーリ、身内認定するものに情が厚い。

で、服は黒と赤と、チョーカーぽいのでキュッと絞めてるという。はー。

スパイファミリーは服や小物のオサレにとても気を使ってる漫画で、

それでも体癖、性格にぴったりくる外見を創作するセンス、すごいわ。



 

10種体癖

10種女子の悩みは、顔が大きいことと、お尻が大きいことしかも平たい

おおらかなので深刻に悩むことはないだろうが、

服でフォローできるならしてもいいよね。

 

10種もスターが多いので参考にできる人が多いのも強み。

 

オススメしたいのはあいみょんのようなオーバーサイズコーデ。

横に広がっていく力が強いので、このような手を広げたポーズに魅力がでる。

10種は写真撮る時真ん中を陣取ってこんなポーズすると映えるよ!

横に広がるエネルギーが存在感として感じられるので、大きい服に着られてしまうことがないし、小顔効果も期待できる。

 

こういうフリルたっぷり&謎柄ボトムとか着てカッコつくのは10種だけじゃねーかな~。

堂々と、センスというよりカリスマで着こなすのがコツ。

 

柄や模様は大きめはっきりめがおすすめで、

色は結構何でも似合うんじゃないか?

どちらかというと寒色より暖色、濃いより淡い色、膨張色のほうがいいとは思うが。

10種は愛の間口が広いから、なんでもオッケーなカオスっぽさが似合う。

あれもこれもとわちゃわちゃアイテムを追加しても不思議と馴染む。

服のカオスを顔のハデさで圧して着るべしだ。

 

 

1種がストンとさっぱりの秩序コーデなら、

10種はダボッとごちゃごちゃの混沌コーデ。

そういう対極だなぁ。

 

擬音でまとめてみると、

 

2種は かっちりオフィス感

3種は ふわふわカワイイ

4種は くすみやとろみ

5種は パリッとビビット

6種は くたっとエロス

7種は シュバッとストリート感

8種は シックに重厚に

9種は、えーっと…、キュッと?ギュギュッときてギャーン!みたいなw

 

まぁ、そういうイメージをもってコーデしてくと良さが活き、魅力的に見えるだろう。多分きっと。

 

女性の服のほうが多様なので先に書いたが、

男性であっても基本的に同じだ。

まあ、男はスーツ着とけばとりあえずカッコつくけど。

 

1種体癖は青系、さっぱりシンプルストレートに統一感をもたせたコーデ。マオカラーとか首元スッキリが似合うぞ。遠くを見て歩こう。

 

2種は、オフィス感が似合うからとりまシャツとジャケットで。俯かず歩こう。

メガネは大事なので信頼できるブランドで選ぼう。それか複数持ってシーンで使い分けるのもいいね。

 

1種2種はモヤシであることは気になるだろうが、

姿勢良くしとけば高身長っぽく見えるからそこを活かそう。

正しく歩き、骨盤の左右差を整えよう。

天パはまあ、個性として付き合ってこ。オイルで束感を出してまとめるとか。

オタク系からインテリ紳士系に進化していける。

 

 

3種男性は子供っぽく見られがちが嫌なのはわかるけど、

ヒゲは似合わないのでモテたければやめとけマジで。

流行りの色をさらっと着こなして、人懐こい笑顔が誰より魅力的な体癖であると知ろう。

 

4種男性ってだいたい上品ぽくセンスがいい。

肩幅とかスタイルもだいたい丁度いいしな~。うらやま。

あえていうなら、ビビットは避けスモークカラーとかで品よくソフトに。

ニットのような柔らかい質感が似合うと思う。知り合いの4種男性は、ノルディックセーターが物腰の柔らかい雰囲気にぴったりだった。

 

 

5種は肩幅あって足長いのでアドバンテージ高い。

アウトドアもスーツも似合うが、とにかく清潔感が重要。

新しいパリッとした生地感で好印象になる。靴も新しいほうがいい。

私服でスーツっぽいとちょっとうさんくさいかもしれない。

スーツは肩幅が増す服、誰もが5種になるための服だから、5種みが強調され過ぎてうるさいというか。

差し色コーデとかいいと思う。好きな色でいいから、明るいハッキリした色や柄をポイントに使おう。

芸人の春日のピンクがトレードマークみたいな感じ。

 

 

6種はアロハでもアメカジでもデザイナーズでも、好きなテイストを追っていけばいい。

だらっとしてても何故かモテる。世話を焼きたがる女が寄ってくるので上手に甘えて相手の趣味に合わせてもいい。

アウトローなちょい悪オヤジの仕上がりを目指そう。

 

あと6種は座った時の姿勢が悪くなる傾向があるんだよなー。

前滑りとか猫背とか、座り方で6種と判ることも多い。

そこは日頃から意識して身体の整え方を習得しとくと、周囲からの印象が良くなってお得だ。

講義中とか会食とか、座り方がダラケてるだけで真面目に聞いてないヤツだと思われることあるからね。

 

LEON 2015年 10月号 [雑誌]

 

 

7種8種でも、攻撃的な感性の捻れ型には、

ミリタリーやロック、モッズ、ストリート系B系なんかが気質に合う、肌に馴染むファッションだと思う。

 

7種もジャケットとかスーツぽいのも似合うが、

パーカーにジーンズにスニーカーのラフさが一番似合う。

しかし7種は服のことを考える時間があるなら、筋肉をつけるほうにいそしむべき。

なんかこう、空手とかボクシングとか陸上フィールド種目とかの対人格闘ぽいヤツで自信をつけるとカッコよく見えるようになる。



 

8種はベーシックと一点豪華主義

男だとまあ、時計か靴か、アウターか。どれかひとつこだわりのアイテムがあれば。

しかし8種男性はチャラつくより質実剛健とか実直とかのほうがいい男になる。

言ったらごめんだけど、ツナギとか作務衣みたいな作業服が一番似合うし、水や泥で汚れるところで献身的に働いてるところが最も魅力的だ。

 

ワークマンが似合う人では。

 

 

9種はもう、好きにしてください。

ああ、でもフォーマルは一式、好みじゃなくてもスタンダードなのを買っておくといいと思うんだ。変なグレーはガマンして、無難に黒にしておこう。

 

 

10種は顔がでっかく見えるから、黒とか紺の収縮色より、くっきり派手な柄モノとかのほうが似合う。

オススメしたいのはかりゆしウェア。沖縄の顔、縄文の顔、10種の顔に似合うようにつくられてきた服だから。

沖縄のおおらかでスピリチュアルで争い事が嫌いな精神文化は10種気質的だ。

 

こういう顔まわりのうるさい柄が似合う。

このモデルさん見るからに10種で、

収縮色で柄が無いのを着ると顔のデカさが目立ってしまうのがおわかりいただけるだろうか。

かりゆしウェア(沖縄版アロハシャツ)専門店:MAJUN OKINAWA WEB STORE

 

 

 

ふう~。

 

どや。

 

一応それらしく考察できたのではないだろうか。

1種体癖はこういうもっともらしいホラ吹かせたら最強だからね。

 

まあ、仮説ってことで、今後検証していこう。参考になれば幸いです。

 

何がその人に似合っているか、何が自分に似合うのか、という感覚、

しっくりぴったりくるところがピンとくる感覚、調和や美を察する感覚は、体癖を観る感覚にとても近い。

 

いつも自分に似合う好きな服を着れてる人は、

自分の体癖ももうほとんど解ってると言っていいだろう。

 

「あ、これ!」というトキメキやインスピレーションをいつも大事にすることだ。

自分に似合う服を着る感性を磨けば、

それがそのまま、自分を活かす生き方をする感性と確信になっていく。

 

まあ、お財布と相談しつつね。

 

 

 

 

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

inspiration.hateblo.jp

 

 

 

 

 

体癖

体癖 - Wikipedia

 

 

参考文献はこちら。 

 

 

 

Amazonじゃなくて公式に著書がある。ガチりたい人は通販で。

もっと流行って廉価版とか文庫版とかでるといいよなー。

www.zensei.co.jp